放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

叱られない教室 らいくす 放課後等デイサービス 大宮教室

近隣駅: 大宮駅、北大宮駅 / 〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町527-3

障害児支援利用計画案の作成から利用までの流れ

タメになる情報
計画案の作成方法は、
①市区町村の指定障害児相談支援事業者に作成を依頼する方法
②保護者主体で通所施設でがサポートしながら作成する「セルフプラン」
の2つがあります。

①市区町村の指定障害児相談支援事業者に依頼して作成

基本的に、自治体から障害児相談支援の指定を受けた事業所であればどこでも構いません。

自治体から相談支援事業者を紹介してもらい、契約を交わして障害児支援利用計画案の作成を依頼します。

相談支援専門員が自宅を訪問し、話を伺いながら計画案を作成します。作成費用は自治体が負担するため、原則として利用者の負担はありません。

②セルフプランで作成

相談支援事業所に代わり、家族や支援者などが計画を作成することもできます。

市区町村ごとにフォーマットがあり、窓口で用紙をもらうか、ホームページでダウンロードできる場合もあります。

用紙には、サービス利用者本人の意向、生活全般の解決すべき課題、目標達成の時期、利用が望ましい福祉サービスの種類や内容、利用頻度などを記入します。



見学のお申し込み、質問等も受け付けていますので
是非「空き確認・見学予約」のオレンジボタンを押して
気軽に質問してみましょう!!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。