放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(255件)

動物園&お別れ会

皆さん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星です。 今週のお出かけでは、福山市立動物園に行きました。 週の始めから雨が降り続き、ギリギリまでどうなるか心配でしたが、曇り空のなか出発し見学することが出来ました。 子どもたちはペンギンゾーンから興奮気味で 「めちゃ可愛い!泳ぐの速~い!」と大はしゃぎ。キリンやシマウマ、フラミンゴなど順に見て回りました。 「先生、早く来て。おれ爬虫類館に行きたい!」 大きなリクガメやワニ、ヘビに目を輝かせていました。 男の子も女の子も動物が大好きで普段無口な子も自然と会話が増えていました☻ 小動物コーナーのヤギやモルモットも人気があり、 中でもボルネオ象の「ふく」ちゃんが印象的でした。体調が良くないと飼育員さんが紹介してくれ、器用に鼻を使ってえさを食べる様子を、子どもたちも感心しながら見入っていました。「ふく」ちゃんの眼がとても優しかったです。 まだまだ時間がいくらあっても足りない子どもたちでした☻ 翌日には、いちばん星を退所することになったお友だちのお別れ会を行いました。 みんなで出来るピンポン玉ゲームやチーム戦では手押し相撲、タイピング競争、フリスビーなどで白熱して盛り上がり、職員からの演奏や歌のプレゼントもありました。 そして皆で乾杯!おやつを食べ、記念撮影☻ 涙と笑いの瞬間もあり、きっとみんなの心に残る楽しいお別れ会になったことと思います。

いちばん星/動物園&お別れ会
教室の毎日
24/02/26 19:17 公開

手作りスプーン!

皆さん、こんにちは、福山市の放課後等デイサービスいちばん星です! 普段から壁面製作やアイロンビーズ等作ることが大好きな子どもたち。 実用性のあるものを作ることで、より物に対しての愛着を持って大切に使うことができるように…、という思いで、今回講師の先生をお招きし、手作りの木のスプーン作りをしました! 講師の先生のお話をよく聞き、やすり磨き、デザインの下書き、油を塗布するなどの工程を行います。 講師の先生の 「誰にあげる?」「このスプーンで何を食べてみる?」 の問いかけに、 「お母さんにあげる!」や「自分が使う~!」「これでカレーを食べる😋」 四方八方から元気な声が聞こえました。 子どもたちは出来上がった後のイメージを膨らませ、より一層目の前の作業に集中していた様子です。 今回使用した木材はみんながよく知っている桜の木とのことで、 木の香りや質感など温かみのある作品に仕上がり、待ちきれなかった子ども達は出来上がったスプーンを嬉しそうに持ち、お家に持って帰るのを楽しみにしていましたよ✨ 出来上がった達成感や作業を行うことで自然からのパワーをもらったのか、最後まで元気いっぱいでした! 出来上がったスプーンをどんな風に使ったのか、また子どもたちから話を聞く日が楽しみです☻

いちばん星/手作りスプーン!
教室の毎日
24/02/19 13:30 公開

体幹トレーニング!Part2

皆さん、こんにちは。 放課後等デイサービスいちばん星です。 前回に引き続き、作業療法士による体幹トレーニングを行いました! 今回は「バランス」と「ボディイメージ」をテーマに色んなあそびや運動をしました。 まずは準備運動として体幹ストレッチです! 「先生見て!できとる??」 「うわ~ふらふらする~」 姿勢を意識しながらの柔軟運動や体を大きく使ってポーズをとったり、先生の動きを見ながら、子どもたちは一生懸命に体を動かしていました。 次はバランスあそび「けんけんしっぽとり」をしました。 太ももの上にタオルを乗せ、相手に取られないようにけんけんで逃げます。先にタオルを奪った方の勝ちです! 取られないように足を高くあげる子や、スタートの掛け声で隙をついて奪う子、子どもたちの個性がたくさん出ていました☆ 最後にボディイメージです。 ボディイメージを鍛えることで、物にぶつかりにくくなる、運動がしやすくなるなどの効果があります。 今回は手のボディイメージを鍛えるあそびとして「箱の中から探し出せ!」をしました。 手のボディイメージを鍛えることで指先の可動域を知り、子どもたちが日ごろ頑張っているタイピング能力の向上につながります。 目隠しをして指先の感覚だけで、指示されたアイテムを探し出します。 「ええ~見つからないよ~」 「どこどこ?あった!」 と子どもたちは夢中で探していました。 しっかりと体を動かした後は、お菓子を楽しむ子どもたちでした☆

いちばん星/体幹トレーニング!Part2
教室の毎日
24/02/12 19:10 公開

節分!

皆さん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星です。 今日は2月3日節分です。それに合わせ、いちばん星ではクッキングで「手巻き寿司」を作りました。 まず、パワーポイントで節分についての由来や「節分クイズ」で子どもたちと盛り上がり、 「鬼が苦手な魚は?」の質問に、「イワシ!」 「今年の恵方の方角は?」 「東北東!」とたくさんの子が手を挙げ答えていました。 「手巻き寿司」では肉巻きとサラダ巻きの2種類を用意。職員も朝から炊飯や具材を調理しました。 子どもたちは海苔に酢飯とレタス、牛肉をのせた肉巻き、具材にカニカマ、シーチキン、玉子焼きを包んだサラダ巻きを、それぞれ自由に楽しみながら手巻きしていきました。 「もっとごはん入れていい?オレ、肉とカニカマ大好き!」 「入れ過ぎると巻けなくなるよ!」 「だいじょうぶだって!」 「うわ~~~ヤバい、あふれた!」 なかには欲張りすぎて巻けなくなるほど具材をたっぷり詰め込む子もいました。☻ もやしスープやチキンナゲットも好評で、おかわりする子もたくさんいました。食欲旺盛な中高生は特に嬉しそうにかぶりついていましたよ。 帰りの会では、段ボールの鬼の口に元気いっぱい豆まきしました。☻ 送迎の車ではもらった豆を大事そうに持って「お家で食べる!」と言って帰る子もいました。 今年も邪気を払って元気いっぱい過ごしましょうね!

いちばん星/節分!
教室の毎日
24/02/03 19:46 公開

物作り!

皆さん、こんにちは!放課後等デイサービスいちばん星です! 今回いちばん星で行った物作りについて紹介しようと思います。 まずは、いちばん星初の試みになった陶芸体験です! 講師の先生の話をしっかり聞き、それぞれ好きな形に整えていきました。 用意された見本をいくつか見て 「これカッコイイけ作ってみたい!模様の部分はどうすればいいん?」 と、分からない部分は先生に優しくフォローしてもらいながら作品作りに取り組んでいました。何を作ろうかと迷っていた子も、友だちの作る過程を見てインスピレーションを受け、一度決まると物凄い集中力で仕上げていましたよ! 続いては2月の壁面製作に向けた、鬼の顔作りです。 画用紙を蛇腹折りし、顔に見立ててパーツを好きなところに付けていきます。 目を描いたりパーツの配置などで十人十色の作品が出来ました。 「大きい口にしたいけ、自分で作ってみたい!」 と、自発的にオリジナルなものを生み出している子もいました。 出来上がった作品はまるで福笑いのように個性的で、その色々な表情に、 ついつい笑みが零れてきます☻ 自由に思い描く子ども達の発想とセンスには本当に驚かされるばかりです✨ これからも日々生み出される作品たちを楽しみにしています♪

いちばん星/物作り!
教室の毎日
24/01/27 20:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。