放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ウィズ長田・須磨のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-8119
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)

ランチクッキングは皆で作ったお餅を使ってお雑煮作り

皆様こんにちは。ウィズ長田・須磨です。 2024年1回目のランチクッキングは、やっぱりこれですよね! お雑煮です! いつもお正月に食べているお雑煮には、どんな意味が込められてるのでしょうか? ご存知ですか?お雑煮の由来と種類 お雑煮とは、年中行事で年神様(歳神様)に供えた餅などを煮て食べたことから由来しており、年神様の恩恵を頂くという意味をもっています。 お雑煮を食べることにより、昨年の収穫や無事に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈るのです。 また、お雑煮を食べるときは、両端が細長くなっている祝い箸というものを使いますが、これは取り箸と食い箸を意味しているわけではありません。一方を人が使い、もう片方を神様が使う「神人共食」を表す、新年の初めに使う、とても縁起の良い箸なのです。 意味を知ると、食す時も感謝して、ありがたく頂く事が出来ますね☺ 早く食べたくてお腹ペコペコ(^q^) お餅とお雑煮だけでは足りないので~チキンカツと キャベツのマヨサラダもたっぷり用意して、美味しく頂きました☺ サラダを何度もおかわりしてくれた子も居て、 味付けの絶妙さに舌を巻いておりました! 皆で一緒にお雑煮を食べ、新年を迎えられた事に感謝です☺

放課後等デイサービス ウィズ長田・須磨/ランチクッキングは皆で作ったお餅を使ってお雑煮作り
その他のイベント
24/01/31 10:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-8119
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-8119

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。