放課後等デイサービス

アネラ森孝のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(279件)

...say dog

こんにちは。 本日のアネラ森孝の様子をお伝えします。 えいご かるたのようなカードゲームをしました。 指示者の言うことをよく聞いて、カードを取ってよい場面、いけない場面を判断します。 上手にできた子は殿堂入りして、指示役も順番におこない、みんなで上手に活動できました。 そうさく 水中カメラをつくりました。 牛乳パックにトイレットペーパーの芯を取り付け、かたちをつくります。丁寧に慎重に切れ込みを入れてくれました。セロテープやハサミを順番を守って使うことができました。 プログラミング 森孝では現在、Ozobotを使ってプログラミングを行なっています。グループごとにタイマーを使って順番にタブレットを使います。いろいろな色に光らせながら、小さなロボットを動かすことができました。 せいきょういく からだのしくみについて。おとことおんなのからだの特徴を発表しました。おとこの子の意見、おんなの子の意見それぞれの視点からいろいろな意見がでてきました。 夏休みが始まりました。暑い日がつづくと思いますが、水分補給や換気に気を付けて活動したいと考えています。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

アネラ森孝/...say dog
教室の毎日
24/08/29 13:22 公開

頑張った後の楽しみ

本日はフリータイムの様子をお伝えします。 アネラでは通常、3コマのプログラムに取り組んだ後はフリータイムになっています。 頑張った後は楽しんでもらうというスケジュールです。 応用行動分析学においてプレマックの原理とよばれるものがあります。 プレマックの原理とは、「低頻度行動の結果として高頻度行動(好きな行動)をさせると、低頻度行動の頻度が増加する」という原理であり、逆に弱化の側面で言うと「高頻度行動の結果として低頻度行動(嫌な行動)をさせると、高頻度行動の頻度は低下する」というもの。 つまりプログラムで頑張った(苦手なこと、自信のないことに取り組んだ)後は高頻度行動(好きな行動)をしてもらおうということ!! フリータイムは名前の通り、選択の幅はありますが自分の好きな活動(遊び)に取り組める時間です。 最近は近くの公園での鬼ごっこが一番人気! 雨の日でも「行きたい!」と言われるほどチュー 続いて強いのはやっぱりタブレット! 他にもこうしたグッズで遊ぶ子もいれば、 アネラのお手伝いに取り組んでくれる子もいます! 最後に「アネラ楽しかった」でご帰宅してもらえると幸いです。 プログラムでは英語、プログラミング、交通安全を行いました! 読んでいただきありがとうございました!

アネラ森孝/頑張った後の楽しみ
教室の毎日
24/06/28 10:17 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。