放課後等デイサービス

アネラ森孝のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(279件)

子ども同士での学び

GWが終わり、すぐに日常に戻れる子もいれば、なかなかリズムがつかめない子もいますが、アネラではいつものように良い意味で変わりなくプログラムを進めています。 今日最初のプログラムはエクササイズでしたが、あいにくの雨。 子どもたちの希望でUNOをやりました。 こんな大勢での活動ですが、ほぼ子どもたちだけで上手に進めてくれました。 その理由は先輩たち。 何年もアネラに通ってくれている子たちは、どういう時に、どういう対応を、どんな伝え方ですると上手く進むのかを学んでくれています。 まずは順番決め。 大人数でのじゃんけんではいつまでたっても勝負がつかないことがあります。 そんななかで、「あの方法で決めよう」と提案してくれる子がいました。 その方法とは、人の輪の中心でペンを落として先の向いた子を1番にするというもの。 実際に一瞬で順番が決まりました。 その後も子どもたちで意見を伝えあいながら進めてくれました。 次はプログラミング。 興味が強い分、もめやすいプログラムでもあります。 順番交代が苦手な子がいると先輩がタイマーを持ってきてくれました。 これがあれば視覚的にもわかりやすく、交代がしやすくなります。 こんな風にして、アネラには、自分たちが学んだことを次の子に実践してくれる子たちがたくさんいます。 その後はお金のプログラムで『お金の持つ力』について学びました。 読んでいただきありがとうございました!

アネラ森孝/子ども同士での学び
教室の毎日
24/05/22 12:51 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。