児童発達支援事業所

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9858
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(156件)

「かえるさん」大人気!

みなさんこんにちは。今日は円山で子どもたちに人気の遊具をご紹介します。体験に来られたお子さんが一番夢中になって遊んでくれるのが、この「かえるブランコ」です。正式名称は「フロッグスイング」というのですが、子どもたちには通称「かえるブランコ」「かえるさん」で伝えています。  普通のブランコのように座って乗るだけでなく、腹ばいになって揺れることもできて、さらには回転もできるというかなり自由な動き方ができるブランコです。この写真のかえるブランコの向こう側にカラフルな棒が見えると思いますが、この棒は起き上がりこぼしのようにキックしたりたたいて倒すと元に戻ってくるのが特徴で、かえるブランコに乗りながらこの棒を正面から蹴ったり、回転しながら後ろ蹴りをしてみたり、腹ばいになってバランスを取りながら手でパンチしてみたりと子どもたちは思い思いの遊び方を見せてくれます。開校前に子どもたちの遊び方を見て、私たちもたくさんのアイデアをもらっています。 みなさんもぜひ、SEDスクール札幌円山に体験に来てこの「かえるさん」で遊んでみませんか?お気軽にお問合せください。 ★SEDスクール札幌円山★ 住所:中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ 1F 電話:011-676-5960  土曜日、祝日も開所しています!!

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/「かえるさん」大人気!
体験説明会
21/07/28 12:15 公開

SEDの手作りおもちゃ紹介

 みなさんこんにちは。円山校もいよいよ開校まで2週間を切りました。体験や見学会の合間に指導員は子どもたちと遊べるようにいろいろな教具づくりに励んでいます。今日はその中でも手指の動きをなめらかにしたり、道具操作の練習に役立つおもちゃをご紹介します。  まず最初はラーメンどんぶりのようなもの。これは箸操作の練習のために作ったおもちゃです。今回の毛糸は黄色なので、北海道のちぢれ卵麺を彷彿させるような感じですよね。エジソン箸などを使ってつかむ練習には最適です。この毛糸を白い綿の少し太いものを使うと「うどん」になったり茶色がかったグレーの毛糸を使うとおそばにも見立てられます。糸の質感や太さを変えることでつかむ難易度も変わってくるので、幅広いレベルのお子さんに対応できるかと思います。  次はお花の布おもちゃです。お花の真ん中部分はボタンになっているので、ボタン通しの練習を始めたばかりのお子さんには最適です。ちなみに葉っぱはマジックテープで着脱可能になっています。茶色の鉢はポケットになっているので、ボタンをはずしたあとのお花や葉っぱも収納できます。  最後に十字のおもちゃです。、真ん中部分は手芸用の球になっている発泡スチロールで、そこをつかんで駒のように回すことができます。十字の部分はゴムでくっついていてひっぱり遊びができます。にぎったりひっぱったり、様々な感覚遊びが好きな発達のお子さんに楽しんでもらえたらいいなと思って作りました。  ほかにもいろいろと制作中です。それぞれのおもちゃで楽しく遊んでいる様子もお伝えできればと考えています。みなさん是非遊びに来てくださいね! ★SEDスクール札幌円山★ 住所:中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ1F 電話:676-5960

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/SEDの手作りおもちゃ紹介
教室の毎日
21/07/22 15:48 公開

いいこといっぱい!「見える療育」

先週末はお問合せや見学、体験が続きましたが、実際にスクールにお越しいただいた保護者さまが興味を持たれる点の一つに「マジックミラー越しに見る療育」というSEDスクールの特色があります。  「子どもとどうかかわったらいいのかわらない」「遊び方がわからない」とおっしゃる方は大変多いです。そうした悩みを抱えていらっしゃる方にはまさに「百聞は一見に如かず」で指導員の声掛けや遊び方を目の前で見ていただいて、おうちでの関わりの際に参考にしていただくことができます。実際に「先生がこの間療育で使ってた手作りおもちゃと同じのを家で作ってみました」とおっしゃるお母さまもいますし、「あんな遊びが好きなんだと初めて知りました」と今まで気づかなかったお子さんの一面を知ったという声も聞かれます。  またこの「見える療育」のいいところは、お子さんの成長をすぐに指導員と共有できるという点です。何かができて嬉しそうにするわが子の様子を見るのはとても感動しますよね。さらには、いつも「できないとつい叱ってしまう」というお母さまも、客観的にその場面を見ることで、いつもでは気が付かないような部分に気づくこともあります。例えば指導員に「あの場面であれができていましたよね」と言われることで何気なく見過ごしていたところも新たにわが子の良さだったと気づくなど…  そうしたたくさんの発見ができる「見える療育」ってどんな風に「見える」んだろう、そう思われた方は、是非スクールへ足を運んでいただきたいです。8月3日の開校に向けて現在体験、見学を承っています。空きが少なくなっている日にちもありますので、興味を持たれた方は、是非ご連絡ください! ★SEDスクール札幌円山★ 住所:中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ1F 電話:676-5960

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/いいこといっぱい!「見える療育」
教室の毎日
21/07/20 16:05 公開

集団生活のお悩みありませんか?

もうすぐ夏休みですね。幼稚園や小学校にこの春から通い始めたお子さんも、お子さんを見守ってきた保護者の皆さんも、毎日ドキドキ、ハラハラしたり、嬉しかったり悩んだり、いろいろな気持ちでいっぱいだったのではないでしょうか。  そんなこの時期、スクールは少しお問い合わせが増えます。お電話でお話を伺うと「幼稚園で先生の指示が聞けずに一人だけ違う行動をしていると指摘された」「お友だちとトラブルが多く、つい手が出てしまうと言われた」など今までお母さんと二人の間では気が付かなったけれど、集団生活に入ったことで見えてくるお子さんの一面について戸惑う声が聞かれます。  集団生活でなぜ先生の指示が聞けないのか?お友だちにどうして手が出てしまうのか?その理由は一人ひとり違います。口頭指示の内容が理解できていないのか?マイペースなのか?お友だちとのやり取りに必要な声掛けの言葉がわからないのか?気持ちを言葉で伝えることが苦手なのか?などなど。  心配な保護者のみなさんの気持ちは、大学生と高校生の息子の子育て経験のある私はとてもよくわかります。「はあ…」とため息もつきたくなりますよね。でも、どんな理由かはわかりませんが、同じようにお子さんたちもどうしたらいいのかとても困っています。  SEDスクールでは、まずお子さんと指導員との1対1との個別療育の中でお子さんの困りの原因を探りつつ、遊びを通して楽しみながら苦手な部分が少しでも小さくなるように関わっています。それが上手になったら同じような課題を抱えたお子さん2,3人との小集団療育を通してお友だちとのやりとりを練習します。スモールステップで「できる、わかる」を増やす取り組みをしながら最終的にはいつもの集団生活の中でみんなと一緒に楽しく遊べるように支援をしています。興味を持たれた方は、お気軽にお問合せください。 みんながそだつ、みんなでそだつSEDスクールです!! ★SEDスクール札幌円山  札幌市中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ1F ℡ 011-676-5960 ★★★

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/集団生活のお悩みありませんか?
教室の毎日
21/07/16 17:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9858
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-9858

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。