児童発達支援事業所

LITALICOジュニアふじみ野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7496
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)

【8月】キャンプ特別プログラムを開催しました

こんにちは!LITALICOジュニアふじみ野教室です。 夏のイベントと言えば何を思い浮かべますか…? 海やプール・花火・お祭り…そして、キャンプ! ということで、ふじみ野教室では、 8月に「キャンプ」のプログラムを開催しました。 対象者は、年少・年中のお子さまです。 当日は6名のお子さまにお集まりいただきました。 普段、幼稚園や保育園のような大人数の集団では 「教室の中で走り回ってしまう」 「一斉指示で何をするのかわからず、固まってしまう」 「友だちは好きだけど、自分からは話しかけられない」 などの困り話を耳にします。 今回の特別プログラムを通して、少人数の集団で ①一斉指示を聞き行動すること ②指導員のヒントを聞きながら、友だちと楽しく関わること について、「できた」を経験できたのではないでしょうか。 まず新聞紙を使って、テントを作りました。 「友だちと協力しながらひとつの巨大テントを完成させよう!」と、 テントの側面に好きなイラストを貼っていきました。 お子さまひとりずつ、指定された場所があり、担当制でつくりました。 普段は、ついつい友だちに 「ここじゃないよ!」などと言いすぎてしまうお子さまでも、 自分の担当場所が明確なことで、 作品作りに集中して取り組むことができました! また、教室の壁や床に昆虫のイラストを貼り、 「みんなで虫探しをしよう!」の遊びを行いました。 お子さまが見つけた昆虫を集めていくシートがあることで、 どの種類の昆虫を何個集めるかが明確になり、 一斉指示を聞き、どのお子さまも積極的に探すことができました。 「僕と一緒!」と見つけた昆虫を見せながら友だちに話しかけているお子さまもいました!素敵ですね! ------------------------------------------------------- ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアふじみ野教室では、2022年度ご利用可能な枠に、若干の空きがございます。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。 LITALICOジュニアふじみ野教室では、他にも様々な指導を実施しています!

LITALICOジュニアふじみ野教室/【8月】キャンプ特別プログラムを開催しました
その他のイベント
22/09/05 11:28 公開

【7月】夏祭り特別プログラムを開催しました

こんにちは!LITALICOジュニアふじみ野教室です。 さて、今日は7月に開催したお楽しみイベント「夏祭り特別プログラム」についてご紹介します。 年中さん年少さんを対象に、楽しく友だちと関わる機会として実施しています。 手先・指先の細かな動きを練習するねらいでは、 「綿あめづくり」をしました。 ティッシュや花紙を、手のひらや5本指を使って丸めて小さくします。 「いちご味にしたい」「レモン味にする!」と何味にしたいか話しながら、 作成しました。 作った綿あめや、果物・フランクフルトの絵を使って、 夏祭りの屋台ごっこをしました。 普段は、友だちに自分から話しかけられないお子さまも、 屋台ごっこでは「いらっしゃいませ」や「いちごください」とセリフを言いながら、 友だちに話しかけることができました。 LITALICOジュニアふじみ野教室では、他にも様々な指導を実施しています! ------------------------------------------------------- ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアふじみ野教室では、2022年度ご利用可能な枠に、若干の空きがございます。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアふじみ野教室/【7月】夏祭り特別プログラムを開催しました
その他のイベント
22/08/09 13:27 公開

就学前特別PGMを実施しました!

こんにちは!LITALICOジュニアふじみ野教室です。 暑い日が続きますね。 ふじみ野教室では、教室に入った瞬間に「すずしい~!」という声が聞こえています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は、年長さんを対象に行った「就学前特別プログラム」についてお伝えします。 就学後に想定される場面を事前練習できるプログラムです。 例えば、「〇〇したら〇〇してね」のような複数の呼びかけを聞き行動することや、「一列に並び、遊具の順番を待ちましょう」というような社会性を身につける練習をしています。 まずは、「小学校で使う〇〇はどっち?」のクイズを行いました。 就学後に使う道具を知ってもらうというねらいがあります。 「ランドセルはどっち?」「黒板はどっち?」という質問に、 お子さまは、分からないながらも1つに手を挙げて、 正解しますようにと手を合わせて祈ってくれました。 中には「ランドセルは赤色買ったよ」と教えてくれるお子さまもいました。 そして、小学校の中の場所についてもお話しました。 「保健室(校庭・体育館)は何をするところ?」のクイズです。 絵を見ながら、何をする場所なのか一緒にイメージをしました。 体育の活動では、トンネルを使って、 「合図を聞いてから動く」練習をしました。 他児と「順番に遊具を使う」というねらいもあります。 一列に並び、ひとりずつ進みます。 「よーいどん」という掛け声を聞いてから出発です。 このプログラムに参加してくれたお子さまたちは「さすが、お兄さんだね。お姉さんだね」と褒められると、「〇〇もできるよ!」とできることをたくさん教えてくれました。 このまま、就学に向けて「できた」経験を少しずつ積み重ねていきたいですね。 LITALICOジュニアふじみ野教室では、他にも様々な指導を実施しています! ------------------------------------------------------- ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアふじみ野教室では、2022年度ご利用可能な枠に、若干の空きがございます。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアふじみ野教室/就学前特別PGMを実施しました!
その他のイベント
22/07/12 15:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7496
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7496

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。