こんにちは児童指導員の植村です!
まだまだ寒い日が続いてますね。
雪が降ると子ども達は喜んで、朝から長靴やら手袋やらと大忙しで身に付け
外に出ては雪を感じている様子がとても可愛く思います。
まずは雪をかき集め雪合戦!!
次には雪をお山にして、ゴロゴロと固めだし、あっと言う間に
雪だるまの完成!!
雪はほんと子ども達にとっての魔法の遊び場ですね。
1月のオーナメントも子ども達の大好きな雪だるま⛄を作る事にしました。
児発と放デイの子ども達用に二通り考えました。
児発の子ども達のねらいは、綿とビニール袋で雪だるまに変身する楽しさや
使う綿を二つに分けることによる数の認識、
顔の小さなパーツを付ける事による指先の訓練等による達成感です。
放デイの子ども達は、12月に使用したリースの余りの紙皿を活用しました。
ねらいは、二枚づつ使用し、一枚目の紙皿では周りにパンチで穴を空け、自由に紐通し(毛糸を使用)してもらい、☆模様やボーダーラインだったりと考える力と達成感をみんなと一緒に楽しむ事です。
最後まで集中して作り上げることができ、出来上がりは個性が広がって楽しい物となりました(^^♪
雪降らないかなぁ~と、雪をみんな楽しみに待っている様子です*
1月のオーナメント作り・・・⛄
教室の毎日
23/01/27 09:41
