児童発達支援事業所

Pastel Colorのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9824
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(58件)

サーキット活動~ボール運び〜

こんにちは!パステルカラーです!季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 インフルエンザも流行っていますので、体調管理にはより一層気を付けていきたいところですね。 今回は、サーキットの時間に行ったバランス感覚を意識するトレーニングについてご紹介します! この日はいつものサーキットコースに、ボール運びを加えて渡っていく内容でした! テーマは「アイスクリームを届けよう!」。 マジックテープで貼り付くボールと的を用意。 ボールをアイスクリーム、的を動物さんに見立てて、コースを渡ってアイスを動物さんに届けるイメージで取り組みました! ボール(アイスクリーム)をコーンに乗せたり、紙コップに乗せたりと、複数の難易度を用意し、一斉活動でも一人ひとりに合わせたトレーニングが出来る工夫をしました。 ゴールの的には、口を開けた動物のイラストを貼り付けてボール(アイスクリーム)を口の中に放り込めるようにしてみました(*^^*) 「グラグラするけど落とさないようにね!慎重に、そーっとそーっと運ぶよ!」「アイスがとけちゃうといけないから、直接触らないようにしよう!」など、声掛けをよく聞いて、真剣な表情で取り組む子どもたち。得意な子は、この日用意した中で一番難しかった「頭の上に乗せて運ぶ」も成功していました! また、「クマさんにあげてくる!」「次はトラさんがお腹空いてるみたい!」など、目標を決めてからゴールを目指す子や「ぶどうアイスだ~!」とボールの色から味を想像する子など、それぞれがイメージを膨らませる様子も見られました♪ バランス感覚を鍛えると、運動能力を底上げできるだけでなく、転倒等による怪我防止にも繋がります。また、今回のように「ボール運び」+「コースを進む」際には、複数の感覚や情報を統合する必要があり、集中力や注意力などの向上にも期待できます。  ボール運び自体は身近にある物で、ご家庭でも簡単に行えます!部屋から部屋の移動、廊下を歩くなどの何気ない生活動作を遊びのひとつとして楽しめるかもしれませんね☆

Pastel Color/サーキット活動~ボール運び〜
教室の毎日
23/11/04 09:41 公開

ICT活動「KitS(キッツ)」♪

こんにちは!パステルカラーです!  今回はKitS(キッツ)の活動です。 KitSはPastelColorの主活動のひとつで、タブレットを使用した時間です。 小学生になると、一人1台タブレットを持つ時代。大人になれば仕事で使用するのも当たり前の時代。KitSは子どもたちに実体験と教育アプリを掛け合わせながら、ICTの基本的且つ適した向き合い方を身に付ける活動として毎日行っています(もちろん親しみを感じながら楽しくです♪)。  ここでは、その中のひとつ、教育アプリ「アートポン」の活動をご紹介します。 アートポンは撮った写真を取り込むと、それが画面で動き出す、子どもたちに人気のアプリです。  先日は1枚の塗り絵台紙を4等分に分けて、各パーツを一人ひとりが色塗り  ↓  最後に繋ぎ合わせて写真を撮る  ↓  アートポンに取り込む  この流れで活動しました!  4人で各パーツに分かれて1枚を塗るので完成がどうなるのか、みんながワクワクしながら取り組んでいました!好きな色をじっくり塗る子、イメージを構想して塗る子など、それぞれが個性を輝かせていました✨ 完成したパーツを繋ぎ合わせ写真を撮り、アートポンに映し出されると「おもしろーい!」と自然と子どもたちの笑顔の輪が広がりました(^^♪  KitSの時間はこのようにして、実体験と共にICTと触れ合いながら、タブレットの扱い方や想像力、コミュニケーション力などを子どもたち主体で育んでいます🍀

Pastel Color/ICT活動「KitS(キッツ)」♪
教室の毎日
23/10/05 12:27 公開

新聞紙粘土

こんにちは!パステルカラーです! 9月に入りましたが、まだまだ残暑が続いています。。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? パステルカラーでは、こまめな水分補給を適宜行いながら、子どもたちは活発に活動しています⭐︎最近は、鬼ごっこがブームのパステルカラーです! さて、今回は先日の制作で行った『新聞紙粘土』の様子をお伝えします。 新聞紙粘土の作り方は、まず、新聞紙を細かくちぎります。細かくちぎった新聞紙に、ぬるま湯と洗濯のりを混ぜて完成となります。 今回はちぎる工程も遊びに変えて、新聞紙プールを用意したり、どっちが小さくちぎれるか競争をしたりしながら、完成までの流れも楽しく取り組むことができました♪ そしていよいよ新聞紙粘土作り! さっきまでの新聞紙の感触が、ぬるま湯や洗濯のりを入れると別の感触に...!感触の違いに興味津々の子どもたちでした☺︎ 出来上がった粘土は、ラップに包んでおにぎりを作ったり、さかなを作ったり、みんな思い思いに『新聞紙粘土』を楽しんでいました★ 粘土遊びには、 ①指先を使って脳を刺激する ②完成形を考えて想像力を養う ③自分が考える形を作り上げる表現力を養う などのねらいが挙げられます。 ご家庭でも楽しみやすいので、ぜひ試してみてください! ※楽しむ場合は誤飲に注意して行ってください。

Pastel Color/新聞紙粘土
教室の毎日
23/09/05 14:06 公開

サーキット活動

こんにちは!パステルカラーです!  今回は、サーキットの時間の様子についてご紹介します!パステルカラーでは、遊具メーカー「アネビー」の遊具を使用しています。「アネビー」遊具は子どもたちが楽しめるのはもちろん、発達に関する根拠に基づいて作られており、発達に必要な「感覚」に効果的が期待できます。  パステルカラーでは、これら遊具を組み合わせたコースを周回する「サーキット」の時間を毎日設けています! この時間は、遊びながら「固有受容覚」や「前庭覚」など基礎となる感覚を鍛えることを主なねらいとしています。  しかし、グルグルと同じコースを回るだけでは、子どもたちは途中で飽きてしまってなかなか続けられません。そうならないよう、ゴールに向かう意欲を引き立てるような設定作りに力を入れています。その日に利用する子どもの年齢や趣向に合わせて、活動内容を組み立てます。 例えば、、、  数字に興味がある子や少し難しいレベルのものに挑戦したい気持ちが強い子には、点数を競ったり、タイムを測ったりしてゲーム感覚で楽しんでもらう。 絵本が好きな子には、サーキットの時間の冒頭で、絵本の読み聞かせをし、その絵本の内容に合わせて役になりきりながら回ってもらう。具体的には、忍者になりきって抜き足差し足で進んでもらったり、はらぺこあおむしになりきって壁に貼ってある食べ物のイラストをタッチしながら進んでもらったりしています! おままごとが好きな子には、お買い物ごっこを取り入れたサーキットがとっても人気です!ゴールで待つ先生がお店屋さん役をして、子どもたちは注文することを楽しみに、お店までの道のりを丁寧に歩いて行きます!他の先生がお母さん役をして、子どもたちにおつかいを頼むのも楽しんでくれています!  このようにさまざまな遊びを組み合わせることで、サーキットのコースを繰り返し回ることを楽しむことができ、子どもたちは運動能力を鍛えながら、計算能力、想像力、記憶力、コミュニケーション能力などといった他のスキルも同時に経験することもできます!!  パステルカラーには、保育士、児童指導員、専門職員、中には体操教室経験を持つ職員も在籍しており、日々プログラムを考えながら、子どもたちに寄り添った活動を行っています。╰(*´︶`*)╯

Pastel Color/サーキット活動
教室の毎日
23/08/01 16:56 公開

先日の支援内容♪(絵合わせカード)

こんにちは!パステルカラーです! 室内での体を動かす活動をする時に、汗をかく頻度が高くなってきました。 水分補給をこまめに摂りながら、過ごしています。 さて、先日行った支援内容を紹介します。 この日は自由遊びの時間に、絵合わせカードをしました。 初めての絵合わせカードでしたが、大好きな乗り物を合わせることに成功! 絵合わせカードでの効果は、 ①たくさんのカードの中から組み合わせるカードを見つける「集中力」 ②モノの特徴を捉える「観察力」 ③完成した絵を想像して適切なカードを選ぶ「識別力」 が期待されます。 自由遊びの時間は、さまざまな遊びに興味を持ち、好奇心を育むことができたり、自分で工夫をしながら、活動を展開させて遊んだり、お友だちとの関わり方を学べたりと、大切な時間です。 パステルカラーでは、自由遊びの環境設定でも、その日に利用している児童の年齢、他のお友だちとの関わりを自然と持たせられるような物などをその日ごとに考えて用意しています。 今まで難しかったものができるようになっていたり、新しいお友だちとの関わりが見られるようになったり、新しい発見がたくさんある時間です^ ^

Pastel Color/先日の支援内容♪(絵合わせカード)
教室の毎日
23/06/13 10:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9824
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-9824

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。