児童発達支援事業所

LITALICOジュニア武蔵新城教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(41件)

避難訓練を行いました!

こんにちは!LITALICOジュニア武蔵新城教室です!! 8月では自然災害もあり、武蔵新城教室では避難訓練を実施しました。 今回は武蔵新城教室が行った避難訓練の様子についてお届けいたします! 以下の順番で遊びと訓練を交えて行いました! ①動画を見て「地震」が来たときの対応方法を学ぼう! 武蔵新城教室のスタッフが作成した動画を見て、地震とはどのような現象なのか、どのように身を守るのか、について学びました。 ②学んだことを実践してみよう! 次に動画で出てきたお約束を使って簡単な活動をしました。 主な内容としては、机の下に身を隠すこと、友達と手を繋ぎ歩いてマットへ移動すること、防災頭巾をかぶってみること、などです!それぞれのミッションを成功させるとパズルのピースがもらえ、それを完成させるために頑張る様子が見られました! ③避難訓練をしてみよう! ②でした練習を踏まえて、靴箱まで避難をする避難訓練を実施しました!訓練の前に活動として約束を確認していたため、スムーズに避難することができました! 以上のように楽しい活動の一部として避難訓練を実施し、避難することに慣れていけたらいいなと思います。 ★2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア武蔵新城教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア武蔵新城教室/避難訓練を行いました!
教室の毎日
24/09/21 10:55 公開

指さしで伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア武蔵新城教室です。 ほしいものがあるとき、やってほしいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が難しいお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『指差し』のプログラムについて、一部紹介いたします! ・使用教材例:写真カード ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か:発語が難しいお子さま ・実際の指導例 自由に遊んでいる中で、「どっちがいい?」と尋ねながら、玩具が写ったカードを2枚提示します。 お子さまは、2つのカードから好きな方を選び、指差しやカードを指導員に渡すことで、「こっちがやりたい」という気持ちを伝えます。 意思を受け取った指導員が、そのカードと同じ玩具を用意します。 「指差しをすれば好きなおもちゃで遊べるんだ」ということを学び、次回以降も指差しを使って意思を表すコミュニケーションを取ることができるよう練習していきます♪ LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子さまの成長をサポートしていきましょう! ★2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア武蔵新城教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア武蔵新城教室/指さしで伝えよう!
教室の毎日
24/09/21 10:55 公開

順番を守って遊ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア武蔵新城教室です。 お友だちと一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、ちゃんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。 順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・ こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃるんです。 そんなお子さまのために、武蔵新城教室では、ルール理解の習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『順番理解(2人)』のプログラムについて、一部紹介します! ・プログラム名 サーキット ・順番の理解が難しいお子さま ・簡単なサーキットを組み、順番に取り組む。待っている間は、椅子に座ったり、指定されたフープの中などで待つ。 ・まずは2人という少人数で、「交代」という形で「順番」を身に着ける。 3人以上の大人数になった時に繋がるように、自分が取り組んだら交代する意識をつけることができます。 LITALICOジュニアでは、お友だち同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友だちとの関わりにも自信が出てくるかもしれないですよね。 LITALICOジュニア武蔵新城教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう! ★2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア武蔵新城教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア武蔵新城教室/順番を守って遊ぼう!
教室の毎日
24/09/21 10:55 公開

手を洗おう!

こんにちは!LITALICOジュニア武蔵新城教室です。 武蔵新城教室では、お子様が過ごしやすいよう様々なアプローチを行なっています。 例えば『手洗いスペース』 "教室に来たらまずは手洗いうがいをお願いしています。 ここにも、お子様の「自分でできた」につなげる工夫があります!" さて、今日は武蔵新城教室の『手洗い上手』なお子様たちについて、ご紹介いたします! "自分で取り組むために、まずはお子様に合った環境を作る事! そもそも洗面台が高すぎたり低すぎたりすると、とても使いづらいですよね。 そこで、武蔵新城教室では写真のような踏み台を設置!軽くて動かしやすいので、必要に応じて使用する事ができます。 まだ抱っこのお子さまに関しても、大人が台に足を置いてそのうえでお子さまの体を支える事で、前抱っこが安定した状態で一緒に手を洗う事ができます!” "武蔵新城教室では、水道に向かって目の前に、手洗いの順番を、数字とイラストで掲示をしています。 お水でささっと済ませてしまうお子様も、「次は〇番」等手順を伝える事で、とっても上手に手を洗っています! この時、掲示は見やすい位置にする事がポイント。 手を洗うために洗面台に向かった時に、自然と目に入る位置にあると、自分で確認しながら取り組む事にもつながっていきますよ。 " LITALICOジュニア武蔵新城教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行なっています。 教室に来た際は、ぜひ色んな所をチェックしてみてくださいね。 ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア武蔵新城教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア武蔵新城教室/手を洗おう!
教室の毎日
24/09/21 10:54 公開

8月の運動

こんにちは!LITALICOジュニア武蔵新城教室です! 今回は8月に行った運動遊びの内容について、3つご紹介します!! ①「だるまさんが転んだ」 「すすむ」「とまる」のカードを見ながら指示に従って動くことを目的に行いました!無事に最後までたどり着けると、シャボン玉がやってきます!! ②「もうじゅうがりにいこうよ」 この運動では指導員と一緒に歌いながらダンスをするお子さまの姿が印象的です!歌の最後に言われる動物の名前を聞いて、パズルのピースを拾いに行きました。この「もうじゅうがりにおこうよ」ではスモールステップを踏んで最終的には本来の言われた言葉の文字数を数えて仲間をつくることを楽しむことができたらいいなと考えております! ③「サーキット」 みんな大好き「サーキット」遊び!不安定なストーンや平均台の上を歩き、その感覚を楽しみます!この活動ではお友達と順番を待つことができるように、待つ場所を視覚的にわかるように工夫をしています! LITALICOジュニア武蔵新城教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してください! ★2025年度 ご利用者さま募集★ LITALICOジュニア武蔵新城教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア武蔵新城教室/8月の運動
教室の毎日
24/09/21 10:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。