

アクセス
大阪府大阪市福島区福島8丁目17番1号 GT福島ビル 201号室
福島駅から223m、中之島駅から741m
福島駅から223m、中之島駅から741m
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
応用行動分析(ABA)
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育

【こんな心配ありませんか?】
言葉が遅れている
かんしゃくを起こすことが多い
お友達とうまく遊べない
視線が合わない
会話が噛み合わない
落ち着きがなくじっとしていられない
幼稚園や保育園でトラブルを起こすことが多い
「ガタンゴトン」ではこのような心配のあるお子様に、「できた、わかった、たのしいな」と感じさせる、「認知・注意・記憶」にねらいをおいた療育を行い、お子様の肯定感情を高め、健やかな成長のお手伝いをいたします。
言葉が遅れている
かんしゃくを起こすことが多い
お友達とうまく遊べない
視線が合わない
会話が噛み合わない
落ち着きがなくじっとしていられない
幼稚園や保育園でトラブルを起こすことが多い
「ガタンゴトン」ではこのような心配のあるお子様に、「できた、わかった、たのしいな」と感じさせる、「認知・注意・記憶」にねらいをおいた療育を行い、お子様の肯定感情を高め、健やかな成長のお手伝いをいたします。
スタッフの専門性・育成環境

【管理者兼児童発達支援管理責任者 西原弘】
地域での障がいのある子ども理解のための講演会や、学校園の教職員研修会講師、ペアレントトレーニング講座講師も務める特別支援教育のエキスパート。公認心理師。
豊富な知識と経験をスタッフに注ぎ込み、スタッフ全員で子どもの成長を支えていきます。
【スタッフ】
保育士・児童指導員は障がい児を育てている現役のお母さんスタッフがいます。数多くの経験と母親の想いがわかり、障がい児の子育てを理解できるスタッフが揃っています。「こんな子どもにこんな力を伸ばしてやりたい」と願いながら、自立課題教材の多くをスタッフ全員で手作りしています。
地域での障がいのある子ども理解のための講演会や、学校園の教職員研修会講師、ペアレントトレーニング講座講師も務める特別支援教育のエキスパート。公認心理師。
豊富な知識と経験をスタッフに注ぎ込み、スタッフ全員で子どもの成長を支えていきます。
【スタッフ】
保育士・児童指導員は障がい児を育てている現役のお母さんスタッフがいます。数多くの経験と母親の想いがわかり、障がい児の子育てを理解できるスタッフが揃っています。「こんな子どもにこんな力を伸ばしてやりたい」と願いながら、自立課題教材の多くをスタッフ全員で手作りしています。
その他

【保護者支援】
①ペアレントトレーニング講座
「こんなときはどう接したらよいのか」「どんなふうに教えたらよいのか」という疑問に、応用行動分析学の視点から、子育てのコツやヒントを学べます。
②研修会(発達・就学準備・きょうだい支援等)
障がい理解・就学準備や小学校とのつきあい方・きょうだいとの関わり等、ニーズに合わせた研修会
③ご両親様・祖父母様との面談
子育ての悩みや、幼稚園・保育園での生活における困り、就学に関する相談に応じます。
①ペアレントトレーニング講座
「こんなときはどう接したらよいのか」「どんなふうに教えたらよいのか」という疑問に、応用行動分析学の視点から、子育てのコツやヒントを学べます。
②研修会(発達・就学準備・きょうだい支援等)
障がい理解・就学準備や小学校とのつきあい方・きょうだいとの関わり等、ニーズに合わせた研修会
③ご両親様・祖父母様との面談
子育ての悩みや、幼稚園・保育園での生活における困り、就学に関する相談に応じます。
スタッフ紹介
(1件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
特別支援学校教諭
看護師
ブログ
(56件)写真
( 2件 )
サーキット運動

ワークシステムによる個別療育
施設からひとこと
地図
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島8丁目17番1号 GT福島ビル 201号室
大阪府大阪市福島区福島8丁目17番1号 GT福島ビル 201号室
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜17:00
09:30〜15:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島8丁目17番1号 GT福島ビル 201号室
大阪府大阪市福島区福島8丁目17番1号 GT福島ビル 201号室
URL
近隣駅
福島駅・新福島駅・中之島駅・海老江駅・野田駅・野田阪神駅・渡辺橋駅・肥後橋駅・大阪駅・北新地駅・大阪梅田駅・梅田駅・東梅田駅・西梅田駅
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
特別支援学校教諭
看護師
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
送迎サポートはありません。最寄り駅から徒歩5分です。
料金
調理実習・個人制作等の材料実費は頂きます。
また、各種知能発達検査(新版K式2020、WISC-V、KABC-2)を有料でお取りできます。(※初回アセスメント時の検査費用は無料です)
また、各種知能発達検査(新版K式2020、WISC-V、KABC-2)を有料でお取りできます。(※初回アセスメント時の検査費用は無料です)
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
現在、就学前のお子様が約40名利用されています。3つの療育クラスがあり、午前(①10:30~11:20)は未就園のお子様、午後(②13:30~14:20、③15:00~15:50)は保育園・幼稚園から直接来られるお子様が主な利用パターンです。
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
1歳児~6歳児まで40名を越えるお子様がご利用なさっています。
空き状況につきましては、まずはお電話ください。 06-6345-0055
空き状況につきましては、まずはお電話ください。 06-6345-0055
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。