児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(926件)

★8月18日(金)★「お姉さん先生」放課後等デイ:山口

今日はボランティアで大学生のお姉さん先生が来てくれました。 子どもが好きで子どもたちと遊べるのを楽しみにしていたそうで… 子どもたちもお姉さん先生の登場にとても喜び声色も普段とは異なっていました。子どもたちが楽しそうな様子を見ているとこちらも嬉しくなります。 アロハに来てくれてありがとう!また是非遊びにきてください。 今週の活動「写真立て」 紙皿を使用して写真立てを作成します。 紙皿の形はさまざまでスクエアのもの、素材も耐久性のあるもの…と100均にはたくさんの紙皿を見かけるようになりました。私が紙皿を使用していた全盛期のときは白色の紙皿で周囲がギザギザした円で、バーベキューで使用するとアツアツの紙皿は持ちにくくて、すぐシナシナになって…と結構不便でした。種類も豊富になり良い時代になったなぁ~ 紙皿の周囲にはなんと…ハギレを割いたものと貝殻などを配置します。ただの紙皿も工夫次第でこんなにかわいくなります。 このハギレを割くのもアロハでの自由時間に放課後等デイサービスのお子さんたちにお手伝いをしてもらいました。なんとなく落ち着かないお子さんだったり、気持ちの切り替えが難しいお子さんに特に声掛けしました。 ボンドの量の加減が難しかったようで登場した「ボンドぬりぬりエリア」 紙に貼ったシールの大きさほどのボンドの量を出すように伝えています。 今回のハギレはボンドぬりぬりエリアより大きかったので刷毛のように使っている人がいました。工夫がみられました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月18日(金)★「お姉さん先生」放課後等デイ:山口
教室の毎日
23/08/18 16:41 公開

★8月17日(木)★「叱る」放課後等デイサービス:山口

叱ることと怒ることは異なります。 主観ではありますが「叱る」とは筋道立てて相手を導くイメージ、「怒る」とは感情のまま発散するイメージ、そのように感じます。 なかなか叱りにくい風潮がありますが、「叱る」とはその過程をしっかり観察していないと叱ることはできません。「叱る」ことは悪いことなのでしょうか。感情任せに「怒る」ことはあってはならないと感じますが、「叱る」とはその人をしっかり観ていることなのだと感じます。 新規のご契約を頂くときには児童発達支援も放課後等デイサービスの保護者の方にアロハではダメなものはダメとしっかり叱りますよ、それでもいいですかとお話させて頂いています。子どもたちのことを真剣に考え真剣に叱っています。 保護者の方にご利用の報告をする際に「こういうことがあってこうこうこういう理由で私が叱る場面がありました」とお伝えすると「ありがとうございます」と言って頂くこともありアロハのご利用の保護者の方にはご理解頂いて本当にありがたい限りです。 アロハの中でしっかりめに叱るのは…もちろんこの私です。 私は核心をついて叱るので子どもたちは何も言えず悔しそうにしています。 でも子どもたちは私のことは嫌いにはなっていません。それはなぜでしょうか。 子どもたちは自分に真剣に向き合ってくれる人だと理解するからです。 だからこれからも私は子どもたちを真剣に叱ります。 今週の活動「写真立て」 紙皿を使用して写真立てを作成します。 紙皿の形はさまざまでスクエアのもの、素材も耐久性のあるもの…と100均にはたくさんの紙皿を見かけるようになりました。私が紙皿を使用していた全盛期のときは白色の紙皿で周囲がギザギザした円で、バーベキューで使用するとアツアツの紙皿は持ちにくくて、すぐシナシナになって…と結構不便でした。種類も豊富になり良い時代になったなぁ~ 紙皿の周囲にはなんと…ハギレを割いたものと貝殻などを配置します。ただの紙皿も工夫次第でこんなにかわいくなります。 このハギレを割くのもアロハでの自由時間に放課後等デイサービスのお子さんたちにお手伝いをしてもらいました。なんとなく落ち着かないお子さんだったり、気持ちの切り替えが難しいお子さんに特に声掛けしました。 周囲が作業が終わっても納得のいくまで貼り付けを丁寧にしていました。 とても立派です。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月17日(木)★「叱る」放課後等デイサービス:山口
教室の毎日
23/08/17 15:29 公開

★8月17日(木)★「矛盾」児童発達支援:山口

私は育児はできません。わが子となると冷静に対応できず「叱る」ではなくいつも「怒って」います。遊びも苦手でわが子の遊びに付き合うのは正直面倒です。でもアロハの子どもたちへは冷静に対応でき、どうやって楽しく過ごしてもらうかを考えることは全く苦になりません。 アロハの女性スタッフは同年代の子を持つ親です。アロハの子どもたちと遊ぶのがとても上手なので家でもわが子と遊んでいるか聞くと「家ではこんなに遊んでいません」と意外なこたえが返ってきました。また「わが子は遊んでいなくて申し訳なくて」とまで言っていました。私も同じ気持ちでした。 でも最近は、わが子は他人に預けて同年代の友だちと遊んでいた方が機嫌よく過ごし私も大好きな仕事ができイキイキできるならお互いにハッピーで何も申し訳ないと思う必要はないではないか、と思うようになりました。 お母さんは家事に追われています。座りたくても遊びたくても片付けがあったり何かの支度をしなければ自分の代わりはいないのでやらなければ終わりません。 仕事では誰かがサポートについてくれたり代わりがいたり、家事にも追われていないのでゆったりとした気持ちで向き合えるのでお互いに楽しく集中した時間が過ごせます。この違いなのです。 自分の子の面倒は見れず、他人の子と過ごしているという矛盾を抱え、今日もアロハの子どもたちと楽しく時間を過ごしています。 今週の活動「的当て」 ボーリングの要領で紙皿にめがけてボールを転がして得点を競います。 得点となる紙皿を制作してくれたのは放課後等デイサービスのお兄さんお姉さんです。小さい子たちが楽しんでくれるようにと手伝いに協力してくれました。 的当ての前は必ず約束事・ルールを確認しています。いわゆる一斉指示です。回数を重ねるごとに話をする人に顔をあげて体を向けて話を聞けるようになっています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月17日(木)★「矛盾」児童発達支援:山口
教室の毎日
23/08/17 13:35 公開

★8月16日(水)★「手伝い」放課後等デイサービス:山口

アロハのみんなで使うものが底をついたため、子どもたちにお買い物のお手伝いをお願いしました。 A君はノリノリでお手伝いを買って出てくれて、B君はしぶしぶでしたがなんやかんやいいながらも積極的に品物を探してくれました。 ミッションの品を頼りに店内を物色…通り過ぎてしまうA君を落ち着いてB君がフォローしてくれました。 店内で品物を探すこともまだまだ視野の狭い子どもたちの目や思考のトレーニングと言えます。カテゴリーは何か、どこらへんにあるか予想をして目的地へいくこと、そこからめあての物を探し出すこと、お金の計算をすること、支払いをすること… 子どもたちに任せると時間がかかりますが余裕があるときに是非お手伝いおねがいしてみてください! それにしても暑い中、重たいものを最後までしっかり持ってきてくれました!頑張りました!! 今週の活動「写真立て」 紙皿を使用して写真立てを作成します。 紙皿の形はさまざまでスクエアのもの、素材も耐久性のあるもの…と100均にはたくさんの紙皿を見かけるようになりました。私が紙皿を使用していた全盛期のときは白色の紙皿で周囲がギザギザした円で、バーベキューで使用するとアツアツの紙皿は持ちにくくて、すぐシナシナになって…と結構不便でした。種類も豊富になり良い時代になったなぁ~ 紙皿の周囲にはなんと…ハギレを割いたものと貝殻などを配置します。ただの紙皿も工夫次第でこんなにかわいくなります。 このハギレを割くのもアロハでの自由時間に放課後等デイサービスのお子さんたちにお手伝いをしてもらいました。なんとなく落ち着かないお子さんだったり、気持ちの切り替えが難しいお子さんに特に声掛けしました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月16日(水)★「手伝い」放課後等デイサービス:山口
教室の毎日
23/08/17 10:27 公開

★8月16日(水)★「大変だねぇ」児童発達支援:山口

先日の朝、わが子と登所しようと支度をしていたところスタッフから電話がありました。何かなと思って電話に出ると体調不良で休みたいという内容でした。電話を切った後にわが子にどうしたの?と聞かれたのでママと一緒に働いている人がお腹が痛いんだってと伝えるとわが子は「ママと一緒に働いている人のお母さんがたいへんだねぇ~」とそれはそれは大変そうな様子を表現してくれました。 スタッフはもちろんいい大人ですが、子どもがお休みするとお母さんが大変だということを理解しているわが子が少し大きく見えました。(もともと発育はいいです。。)わが子が心配してくれたおかげで!?スタッフも元気に勤務しております。 アロハの児童発達支援のお子さんも成長が見られ皆机上での活動に集中していました!子どもたちは良いことも周りにひっぱられるところがあるので良きライバルとなっています。 今週の活動「的当て」 ボーリングの要領で紙皿にめがけてボールを転がして得点を競います。 得点となる紙皿を制作してくれたのは放課後等デイサービスのお兄さんお姉さんです。小さい子たちが楽しんでくれるようにと手伝いに協力してくれました。 的当ての前は必ず約束事・ルールを確認しています。いわゆる一斉指示です。回数を重ねるごとに話をする人に顔をあげて体を向けて話を聞けるようになっています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月16日(水)★「大変だねぇ」児童発達支援:山口
教室の毎日
23/08/16 13:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。