アクセス
東京都大田区南久が原二丁目7番5号 DAISYO 2階
久が原駅から33m、鵜の木駅から625m
久が原駅から33m、鵜の木駅から625m
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
作業療法
個別療育
学習支援
感覚統合療法
理学療法
言語療法
遊戯療法
運動療法
集団療育
音楽療法

児童クラスのプログラムの最大の特徴は“言葉の指導“です。言語聴覚士の養成校で講師をしている“子どもの言葉のプロ“である顧問が立案したメニューに基づいて指導を行っています。言語聴覚士と言っても「小児分野のプロ」は全体の5%程。メニューにより成果に大きな差がつきます。
一方「1歳半(2歳)健診で様子を見ましょうと言われたのですが心配で…」という相談をよく受けます。言葉の発達は心身の発達全体や性格形成にも大きな影響を及ぼすので早めに対処しておく事に越したことはありません。無理のないメニューを楽しんでいるうちに、言葉以外の苦手も克服できるようにお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談を。
一方「1歳半(2歳)健診で様子を見ましょうと言われたのですが心配で…」という相談をよく受けます。言葉の発達は心身の発達全体や性格形成にも大きな影響を及ぼすので早めに対処しておく事に越したことはありません。無理のないメニューを楽しんでいるうちに、言葉以外の苦手も克服できるようにお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談を。
スタッフの専門性・育成環境

運動プログラムは理学療法士、音楽プログラムは音楽療法士、ビジョントレーニングはオプトメトリスト・作業療法士が考案したメニューを提供。メニュー名、めあて、効果を記載したメニュー表をお配りし保護者様のご安心と学びに繋がるよう工夫を行っています。
新メニュー実施前には研修を行い効果の浸透、スキルの定着、安全性に万全を期しています。
発達検査や心理的ご相談については臨床心理士や精神保健福祉士等が個別に対応しています。
ソーシャルスキルトレーニングは幼稚園や学校等での場面に即した状況設定を意識し、公認心理師が考案している内容なので、社会性の向上に高い即効性が期待できます。
新メニュー実施前には研修を行い効果の浸透、スキルの定着、安全性に万全を期しています。
発達検査や心理的ご相談については臨床心理士や精神保健福祉士等が個別に対応しています。
ソーシャルスキルトレーニングは幼稚園や学校等での場面に即した状況設定を意識し、公認心理師が考案している内容なので、社会性の向上に高い即効性が期待できます。
その他

【相談支援】
相談支援事業所を併設しているので計画書の作成をスムーズに行うと共に公的機関や病院等の専門機関との連携も密に行います。
【訪問支援】
精神保健福祉士や心理士が幼稚園・学校等を訪問し、集団でのお子様の課題を把握し保護者様にご報告すると共に療育で苦手の克服に繋げます。
【アセスメント&IT活用】
①感覚・動作アセスメントメニューでお子さまの「感覚的な困り感」「苦手さ」を分析し、対処方法を診断します。②脳バランサーキッズでは13種類のタスクを「注意力」「言語力」「空間認知力」に分類し、脳機能の成長度合いを科学的に測定し、適切な個別支援計画書の作成に活かしています。
相談支援事業所を併設しているので計画書の作成をスムーズに行うと共に公的機関や病院等の専門機関との連携も密に行います。
【訪問支援】
精神保健福祉士や心理士が幼稚園・学校等を訪問し、集団でのお子様の課題を把握し保護者様にご報告すると共に療育で苦手の克服に繋げます。
【アセスメント&IT活用】
①感覚・動作アセスメントメニューでお子さまの「感覚的な困り感」「苦手さ」を分析し、対処方法を診断します。②脳バランサーキッズでは13種類のタスクを「注意力」「言語力」「空間認知力」に分類し、脳機能の成長度合いを科学的に測定し、適切な個別支援計画書の作成に活かしています。
在籍するスタッフ
(5人)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
精神保健福祉士
臨床心理士・臨床発達心理士
言語聴覚士
ブログ
(8件)写真
( 8件 )
ボルダリングが大人気!

久が原駅から30秒…駅前ロケーションです!

パトカーのヒモ通し🚔車好きboysのモチベ爆上がり⤴︎

たまには豪華に!イベントおやつ🍰

ビジョントレーニングはパソコンで🖥

母の日の工作…みんな一生懸命作りました🎏
施設からひとこと
地図
〒146-0084
東京都大田区南久が原二丁目7番5号 DAISYO 2階
東京都大田区南久が原二丁目7番5号 DAISYO 2階
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:50〜17:00
09:30〜16:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒146-0084
東京都大田区南久が原二丁目7番5号 DAISYO 2階
東京都大田区南久が原二丁目7番5号 DAISYO 2階
電話番号
050-3647-4073
近隣駅
久が原駅・鵜の木駅・御嶽山駅・下丸子駅・千鳥町駅
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士
保育士・幼稚園教諭
精神保健福祉士
言語聴覚士
児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法
言語療法
作業療法
理学療法
遊戯療法
音楽療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
※送迎は保護者さまにお願いしています
料金
※公費による1割負担
※別途おやつ代・イベント代・材料費
※別途おやつ代・イベント代・材料費
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
※2歳〜小3のお子さまご利用中
※療育後保育園・幼稚園への通園可能
(園の同意をいただける場合)
※保育所等訪問支援
→連携により療育効果の向上
※療育後保育園・幼稚園への通園可能
(園の同意をいただける場合)
※保育所等訪問支援
→連携により療育効果の向上
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。