支援のこだわり
プログラム内容
「日々の積み重ねを笑顔と自信に、そして未来につながる支援を」をベースに、スマイリーハーツでは将来の自立に向けて「学ぶちから」「運動するちから」「食べるちから」の三本の柱を軸に日々支援していきます。
「学ぶちから」をはじめ様々な基礎の力を向上させるため「ビジョントレーニング」を導入しています。
また「運動するちから」では外部講師を迎え「こどもダンスうんどう」を取り入れ、音楽に合わせ踊る楽しさやリズムに合わせる、等を習得していきます。
「食べるちから」では買い物、クッキング、農業体験など食にまつわる様々な体験からまずは食に興味を持ち、将来「正しく選んで食べる」力を育んでいきます。
「学ぶちから」をはじめ様々な基礎の力を向上させるため「ビジョントレーニング」を導入しています。
また「運動するちから」では外部講師を迎え「こどもダンスうんどう」を取り入れ、音楽に合わせ踊る楽しさやリズムに合わせる、等を習得していきます。
「食べるちから」では買い物、クッキング、農業体験など食にまつわる様々な体験からまずは食に興味を持ち、将来「正しく選んで食べる」力を育んでいきます。

スタッフの専門性・育成環境
経験豊富な児童指導員・保育士が知育玩具や様々なパズル等、たくさんのツールを使い楽しく遊びながら脳トレなどにつながる支援をしていきます。また元サッカー選手の児童指導員が無理なく体を動かせるプログラムや楽しいイベントプログラムなどを企画していきます。
他に「もの創り」の経験のある指導員が目の前の素材から想像力を駆使して作品に作り上げる制作プログラムにも力を入れています。
ビジョントレーニングに関しては、指導員はスタッフ研修を受講して、子供たちが楽しくトレーニングできるよう基礎知識を学びます。また定期的な研修で指導する側も技術向上を図っています。
他に「もの創り」の経験のある指導員が目の前の素材から想像力を駆使して作品に作り上げる制作プログラムにも力を入れています。
ビジョントレーニングに関しては、指導員はスタッフ研修を受講して、子供たちが楽しくトレーニングできるよう基礎知識を学びます。また定期的な研修で指導する側も技術向上を図っています。

その他
スマイリーハーツのビジョントレーニングには長年、支援の必要なこどもたちにトレーニングを指導していらしたスクールオフスクールズの小柳和久先生にご協力いただき、子供たち一人ひとりに合わせたプログラムを組んでいただいています。
短い時間でも毎回個別で段階ごとのトレーニングを実施していきます。
ペーパーツールや運動に直結したトレーニングなど、いろいろな角度から一人ひとりに寄り添ったビジョントレーニングを取り入れスモールステップの積み重ねで自信をつけ、「もっと、もっと」に繋げていきます。
短い時間でも毎回個別で段階ごとのトレーニングを実施していきます。
ペーパーツールや運動に直結したトレーニングなど、いろいろな角度から一人ひとりに寄り添ったビジョントレーニングを取り入れスモールステップの積み重ねで自信をつけ、「もっと、もっと」に繋げていきます。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
児童発達管理責任者
これまで児童養護施設、重度知的身体障害者入所施設、放課後こども支援サービス、発達障害児の療育支援に携わって参りました。様々な現場で培った知識、経験を基に、今後も児童発達管理責任者としてスマイリーハーツのお子様たちに将来に向けた情報提供、支援をしていきたいと思っています。いつでもお気軽にお声かけください。
児童指導員/中学校、高等学校教諭/運動担当
元プロサッカー選手という異例の経歴の持ち主。 これまでプロ選手、コーチ、監督、解説と長年サッカーに携わって来ましたが数年前から児童福祉施設にて子供たちの支援に携わっています。サッカーチームで子供たちを指導した経験を生かし、スマイリーハーツでは主に運動、体の仕組み、体の使い方を意識したプログラムを実践しています。みんなのリクエストにもこたえて行きたいと思っていますので何でもご相談ください
保育士/介護福祉士/放課後児童指導員/ビジョントレーニング担当
これまでは学童保育、高齢者施設にも勤務しておりました。そこで身に付けた資格、知識、経験を生かし、お子様の将来を見据えた支援をして行きたいと思っています。絵を描くことが好きで絵を通して高齢者や子供たちとコミュニケーションをとることが得意です。スマイリーハーツの子供たちとも絵をきっかけにまずは信頼関係を構築し、何でも話せるスタッフとなれるように支援して参ります。 子供たちがいつも笑顔で話してくれるので元気をもらいながら困りごとが少しでも楽になるように寄り添って行きたいと思います。
保育士/認定心理士/ビジョントレーニング担当
今まで保育園、幼稚園、学童保育と特性を持つたくさんの子供たちと関わってきました。自身の子育ての中で周りの方々に手を貸して頂き大変な時期を乗り切ることができた経験から、スマイリーハーツの子供たちはもちろん、親御様たちが気持ちよく過ごせるように支援して行きたいと思っています。プログラムはお話や工作が得意で、スマイリーハーツの子供たちとは様々な要素が入っている工作をたくさん作って行きたいと思っています。リクエストがあったら教えてくださいね。
施設からひとこと
地図
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町10-2 K2ビル2F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 17:30 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:30 |
水 | 10:00 ~ 17:30 |
木 | 10:00 ~ 17:30 |
金 | 10:00 ~ 17:30 |
土 | 10:00 ~ 16:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 16:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
備考 |
上記時間帯に直接事業所にお問い合わせいただけます。 尚、WEBやメールでのお問い合わせは随時受付しております。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町10-2 K2ビル2F |
---|---|
URL | https://smiley-hearts.com |
電話番号 | 050-3172-7241 |
近隣駅 | 雪が谷大塚駅・御嶽山駅・石川台駅・多摩川駅・沼部駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
※児童発達支援には送迎サービスはございません。 事業所近隣にお住まいのお子さまは送迎のサポートもございます。(放課後等デイサービスのみ) (事業所の指定する範囲とさせていただきます) |
料金 |
受給者証に記載されております上限管理月額の範囲内となります。 (なお、上限負担月額は保護者様の収入により異なります。) 他にご負担いただく費用として、おやつ代110円、材料費等の実費がございます。 (必要時は事前にお知らせいたします) |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害・・・7割 知的障害・・・3割 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学校低学年・・・7割 小学校高学年・・・2割 未就学児・・・・・・・1割 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。