児童発達支援事業所

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(619件)

みんなでUNO🌟

こんにちは! 本格的に寒くなり、温かいお家が恋しくなる季節になりましたね🥶 今日は、ご家庭でもでき、年齢を問わず大人気の遊び 【UNO】で遊ぶみんなの様子をお伝えします! りんくには、色々なおもちゃがあり、それぞれが自由に遊ぶことができますが、 みんなで集まってカードゲームを行う姿もちょこちょこ見られます👀 カードゲームの中でも、りんくで人気なのが【UNO】! 前の人が出したカードと「同じ数字」「色」「記号」のカードを出し、 手持ちのカードを減らす…というルール! よく見て、考えることが大切なゲームのため、 「何を出したらいいのか分からない!」となる姿も見られます👀 そんな時は、お友達同士で助け合い🍀 「これと同じ色だよ!」「この数字持ってない?」など 勝負をしながらも、教えてあげることが出来ています✨ お友達が分からない・困っている時には、 教えてあげるという【思いやり】の気持ちを どんな時も大切にしてほしいと思います♪ ------------------------------------------------ 🌟児発・放デイの新規利用者さん募集中🌟 お子様の発達の悩みは是非りんくにご相談ください♪ お子様はもちろん、保護者様にも寄り添い サポートさせていただきます! ------------------------------------------------ 児発・放デイ「りんく」 ・川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/みんなでUNO🌟
教室の毎日
24/12/09 09:57 公開

クリスマスリース✨

こんにちは😊 空気が冷たくなり冬の訪れを感じますね❄️ 今日は【クリスマスリース作り🎄】のプログラムの様子をお伝えします! 今回のプログラムは、紙皿に折り紙をちぎって貼り付ける作業がメインの活動です☝️ スタッフに『このくらいの大きさにして貼ってね。』と手本を見せられるとすぐに理解し、 『うん、うん♪』と頷く子ども達✨ しかし、実際に行うと苦戦する子たちがちらほら、、、💦 目で見て理解する事と、実際にそれを行えるかという事は違いますね☺️ 小さ過ぎたり、大き過ぎたり、びろ〜んと、伸びた形になってしまったり、 指先を使い【ちぎる】という動作は意外と難しいようでした🤨 苦戦する子は、スタッフと一緒にゆっくり指の使い方を確認しながら何度も行う事で、見本の形に近づけて、【ちぎる】ことができました☺️✨ 最後はシールで飾り付け🎄✨ それぞれに素敵なオリジナルリースを作り上げる事ができました⛄️✨💕 ----------------------------------------------- □児発・放デイの新規利用者さん募集中□ お子様の発達の悩みは是非りんくにご相談ください♪ お子様はもちろん、保護者様にも寄り添い サポートさせていただきます! ------------------------------------------------ 児発・放デイ「りんく」 ・川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran インスタ ------------------------------------------------ □児発・放デイの新規利用者さん募集中□ お子様の発達の悩みは是非りんくにご相談ください♪ お子様はもちろん、保護者様にも寄り添い サポートさせていただきます! ------------------------------------------------ 児発・放デイ「りんく」 ・川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/クリスマスリース✨
教室の毎日
24/12/05 14:47 公開

ミサンガ作り🧵

こんにちは! 今日は、先日行った工作プログラム 『ミサンガ作り』についてご紹介します🎶 ミサンガの作り方…ご存知でしょうか? 3〜8本の糸を結び方により決められた順番で編むと完成✨ 一見簡単そうに見えますが、手先を器用に動かしたり、 力加減を調節しながら進めなければならないなど… なかなか大変な作業💦 今回はダンボールを台紙にし、切り込みに順番通りに糸を通す🧵… という手順で行いました! 『えっ、これでできるの😯!?』とびっくりしながらもみんなでスタート! 全員で順番を確認しながら進めることで、だんだんとコツをつかみ、 自分の力で進めることが出来ました✨ 中には、紐の色を覚え『赤の次は…黄色』など呪文のように唱える姿も😂 楽しみながら取り組める【微細運動】を通し、 指先をたくさん鍛えることができました! ------------------------------------------------ 🌟児発・放デイの新規利用者さん募集中🌟 お子様の発達の悩みは是非りんくにご相談ください♪ お子様はもちろん、保護者様にも寄り添い サポートさせていただきます! ------------------------------------------------ 児発・放デイ「りんく」 ・川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/ミサンガ作り🧵
教室の毎日
24/11/28 09:55 公開

色彩感覚✨

こんにちは✨ 木々が色づき紅葉を🍁楽しめる時期になりましたね☺️ 今日は【色彩感覚🎨】についてお伝えします✨ 【色彩感覚】とは 『色を感じとる能力』や『色を使いこなす能力』のことです♪ 成長期にさまざまな色に触れる経験をすると、物のかすかな違いを観察する能力が育まれます✨そして、鍛えた色彩感覚によって、想像力を膨らませ、物事を多面的に考えることができるようになります♬ ひとつの物事を色々な方向から見て気付く力は大切ですね☺️ りんくでは【工作プログラム】を通して様々な色に触れ【色彩感覚】を養いながら、幅広い成長へと繋げています✨ 作った作品はご家庭に持ち帰る事も多いので、 是非、お子さんと色の会話も楽しみながら鑑賞してみてください😊✨🖼️ ----------------------------------------------- □児発・放デイの新規利用者さん募集中□ お子様の発達の悩みは是非りんくにご相談ください♪ お子様はもちろん、保護者様にも寄り添い サポートさせていただきます! ------------------------------------------------ 児発・放デイ「りんく」 ・川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/色彩感覚✨
教室の毎日
24/11/25 13:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3558

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。