児童発達支援事業所

≪空きあり≫ りんく 第2教室

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室  ≪空きあり≫ りんく 第2教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【現在空きありです】
お悩みがある方、一度ご相談ください!
(言葉の悩み、集団活動や友だち関係、集中力や気持ちのコントロール)

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/プログラム内容
保護者様と相談し、お子様の個性に合った支援計画を作成します。
個別課題では、指導員が個別にサポートを行い、小さな「できた」を大切に様々なことが出来るよう一人ひとりに合わせた支援を行います。
また、音楽療法を取り入れた日々の活動は、りんく第2教室の特徴の1つです。
音楽活動を通して、音や歌が刺激となり発声や発語のきっかけ作りをしていきます。

このような悩みがある方は一度ご相談ください。
・言葉の悩み
・集団活動や友だち関係
・集中力や気持ちのコントロール

スタッフの専門性・育成環境

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/スタッフの専門性・育成環境
りんくには、経験豊富な児童発達支援管理責任者を始めとして、言語聴覚士や音楽教員の免許を持つリトミック指導認定者等の専門性の高い職員や長くこの業界にいる社会福祉士等経験豊富な先生達が在籍し、バランスよく子供の成長を各方面からサポートします。
知識や技術の向上を目的とした研修の実施に加え、日々のミーティングでは、お子様の情報共有や支援に関する話し合いを行っています。

その他

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/その他
それぞれの子供に合った計画・支援を行うために、専用のアセスメントツールを活用しています。
明確な基準のもとで、個々の強みや特性を把握し、就学に向けて苦手な事を1つずつ「出来る」に変えていくサポートを行います。
また、お子様の支援や送迎時の情報共有を通して、お子様だけでなくご家族とのコミュニケーションも大切にしています。
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925

ブログ

( 83件 )
NEW

🌻夏のひまわり🌻

こんにちは✨ 外は気温が36℃だったり地域によっては40℃に達した場所もチラホラあったみたいですね💦 熱中症にならないように水分と塩分を小まめに摂取して夏を楽しんでいきましょう😉 さてさて夏といえば綺麗に凛々と咲き誇る花がありますね…… そうです「ひまわり」です🌻 本日はそんな「ひまわり」を製作した日のことを御紹介しますね🎶 写真では一生懸命何かをしていますね✨ この日は折り紙をちぎって紙皿に貼って綺麗なひまわりを作ります😉 子どもたちは集中して小さく折り紙を切り貼りしていました✨ 細かく隙間なく貼ろうとする子もいれば大胆なひまわりを作ろうとしてくれたりと個性が光っていました😆 完成後は皆で見せ合いっこしたりと楽しく取り組めました🎶 また工作の御紹介をしますのでその時はぜひお楽しみに✨ それではまた次回😉 りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 現在、木曜日に空きがあるため御希望の方がいましたら連絡お待ちしております🎶 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/🌻夏のひまわり🌻
教室の毎日
25/07/25 09:14 公開

すいすいアメンボ🐝💧✨

こんにちは! 最近外で川を見ていたら沢山のアメンボがスイスイと泳いでいるのを見かけて少し懐かしい気持ちになりました🤣 アメンボって実はカメムシの仲間だったりします😆 そのため彼らも匂いがするわけでして…… でもその匂いが飴🍭の匂いに似ているということでアメンボという名前になったといわれています🎶 今日はそんなアメンボを工作で作った時のことを御紹介しますね🎶 さてさて写真では手に青と赤のアメンボを持っています😊 牛乳パックを切り抜いてペンで飾り付けをしたら 最後に6本の足を取り付けます✨ 足を付ける作業が地味に難しくバランスを取りながら貼り付ける作業に苦戦していました📕 それでも最後はとても上手なアメンボが完成✨ 実はこの工作、水に浮かぶようにできています🎶 子どもたちがお風呂に浮かべて遊んでくれるといいなと思いながら取り組んでみました✨ 成長とともに色々と複雑な作業もこなせるようになってきた姿を見ると感慨深いものがありますね😉 それではまた次回の更新をお楽しみに✨ りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 現在、木曜日に空きがあるため御希望の方がいましたら連絡お待ちしております🎶 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/すいすいアメンボ🐝💧✨
教室の毎日
25/07/18 11:59 公開

お箸練習🥢✨

こんにちは✨りんく第2教室です😊 本日は、個別課題『お箸練習』の様子をお伝えいたします🎶 お箸練習では、ポンポンや積み木など色々な物を挟んで練習しますが、 写真に写っているのはストロー💗 細いので挟むのも難しいですよね! さらに突起に刺すまでもお箸で行っています✨✨ 簡単にできてしまったり、難しすぎるとやりたくない気持ちが出てきますが… 現時点のレベルより少し上のものに挑戦すると集中力も上がる姿が見えます🤩💕 個別課題では、それぞれの児童にそのときに必要な課題を提供しています🌟 どうやって一人ひとりのできることや難しいことなどの現状を把握しているかは、またお知らせできたらと思います✨ ではお楽しみに~💗 りんく第2教室では児童発達支援の利用者様を募集しております😊 現在、木曜日に空きがあるため御希望の方がいましたら連絡お待ちしております🎶 何かお困りのことがありましたら、どんな些細なことでも気軽に御相談ください✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「りんく 第2教室」 ☎ 044-819-7994 ✉ info.yk@link-yomiran2.com 〒 214-0037   川崎市多摩区西生田3-13-5 ☆ホームページ☆ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram☆ https://www.instagram.com/link.yomiran

 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/お箸練習🥢✨
教室の毎日
25/07/11 16:08 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士・言語聴覚士
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/菊池 里歩
菊池 里歩
管理者兼児童発達支援管理責任者
保育士 / 幼稚園教諭

これまで、幼稚園、児童発達支援施設で勤務をしてきました。
未就学児を経験してきたため、就学児童と関わることは初めてですが、子ども達の気持ちに寄り添いながら関係を築いていけたらと思います✨
様々な経験を通して子ども達は成長していきます。また、ここが自分の居場所だと思える場所があることでチャレンジしたり、頑張ろう!と思えるようになります。
りんくでの経験を通してそのような気持ちになってもらえたらうれしいです😊

よろしくお願いいたします!
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/佐藤 眞紀子
佐藤 眞紀子
社会福祉士 / 児童指導員

これまで岩手県にて福祉型障害児入所施設、放課後等デイサービスで勤めており、新たな環境でのチャレンジですが、多くの子どもたち・保護者の皆様と関わった経験を活かし、りんくでも一人ひとりに寄り添ったサポートができればと考えております!
また、子どもたちと過ごす中で様々な体験・感情を共有し、一緒に成長していきたいです。明るく笑顔で頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします(^^)
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/清水 彩香
清水 彩香
音楽教員 / 児童指導員

これまで、学童クラブ等の放課後児童支援施設や音楽教室にて多くの子どもたちと関わってきました♪
これまでの経験を活かしながら、子どもたちと信頼関係を築けるように、そして、保護者の方が安心して預けていただけるような空間になるよう努めてまいります!
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/西谷 廉
西谷 廉
言語聴覚士 / 児童指導員

以前は病院でリハビリをしたり、音楽療法を主体の放デイで働いてきました。
専門職領域を生かしながら楽しく子供たちへのサポートができるよう努めていきます!
これからよろしくお願い致します!!
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室/大越 正江
大越 正江
幼稚園・児童養護施設での勤務を通じて多くの子ども達と関わってきました。 
この経験で子ども達から学んだ事は私の財産です。

「ひとりひとり違ってみんな良い!!」

個性を受け止め、子ども達の心に寄り添いながら受容と傾聴で丁寧に関わり、保護者の皆様にも安心してお子様をお預けいただけるよう努めてまいります。
幼児期・児童期の体験は非常に大切です。
りんくでも様々な経験が出来るようご準備していきたいと思います。
自分で出来る事を増やし「できたよ!」の自信で踏み出せるよう全力でサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします!!
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 9件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩3分の教室になります。
見学・体験・相談随時受付中‼
お子様の支援だけでなく、親御様とのコミュニケーションを大事にしている事業所です。
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925
地図のアイコン

地図

〒214-0037
神奈川県川崎市多摩区西生田3丁目 13-5-1F
 ≪空きあり≫ りんく 第2教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
児童発達支援のご利用時間は
【平日】10:30~12:30
となります。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3134-7925
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-7925
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。