放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

踵を床についてしゃがめますか?

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! みなさん、踵を床についてしゃがめますか? 大人でも出来ない方、多いのではないでしょうか。 LUMO富松校に通うお子さまの中でも、 ・しっかり踵をついてしゃがめる子 ・つま先立ちでしゃがむ子 ・しゃがむとバランスを崩して転んでしまう子 と様々です。 これは、足首の硬さが原因だと考えられます。 20〜30年前には普通だった和式トイレはほとんど見なくなり、テーブルと椅子での生活が当たり前になってきました。 生活家電や掃除用具も便利になってきて、雑巾がけをする機会もほとんどなくなったのではないでしょうか? つまり、生活の中で【しゃがむ】ことが殆どなくなったのだと思います。 足首が硬いと ・体幹が弱くなる ・転びやすくなる ・怪我をしやすくなる ・足首の関節運動が低下する ・連動して、ふくらはぎも硬くなる →その為、足がむくんだり、太りやすくなる ・足首の硬さを補おうと無理な姿勢をとる →その結果、腰や膝が痛くなる などの悪影響が起こります。 LUMOでは運動をする際、怪我をしにくくする為の身体づくりも意識してメニューに取り入れています。 柔軟性を高めたり、関節の可動域を広げていると、将来どんなスポーツに取り組んでも、活かすことができます。 子どもはもちろん、大人も楽しく運動しながら、将来の可能性を広げていきましょう😊 本日の記事の担当者は後藤でした! LUMO富松校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/踵を床についてしゃがめますか?
教室の毎日
23/12/05 12:13 公開

反り腰って良くないの?

こんにちは! 尼崎にあります運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 猫背をごまかそうと無理に胸を張っている方。 重い物を持ち上げる時に重心が後ろにいってしまう方。 これらの行動は反り腰の原因になると言われています。 今回のブログでは、『反り腰のデメリット』をお話していきます。 ぜひ最後までお付き合いくださいませ! 【反り腰のデメリット】 ・肩こり、首こりになりやすい ・カラダがむくみやすくなる ・太ももの前側が張ってしまう ・疲れやすい ・腰痛になりやすい 本来、人の正しい姿勢というのはS字のかたちです。 骨盤がまっすぐ立ち、背骨が緩やかなカーブを描いています。 このバランスを崩してしまうと、上記のようなデメリットが起こりうるわけです。 反り腰を治すには、適度なストレッチが大切です! 富松校では、反り腰で張ってしまいがちな前ももを伸ばすため 大股歩きなど取り入れて工夫しております。 お家で出来るメニューであれば 四つん這いになってゆっくり呼吸をしながら 背中を丸めたり、反らしたりするのが効果的と言われております。 反り腰が気になる方は、是非チャレンジしてみてくださいね♪ 本日の記事の担当者は射場でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/反り腰って良くないの?
教室の毎日
23/12/04 11:59 公開

上下の動きが苦手💦

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 今回は、上下の動きが苦手な子の話をします。 「姿勢悪くない?」とか「どうして書き間違えするのかな?」というお悩みありませんか? それは子どもたちが悪いのではなく、もしかしたら原始反射の「STNR(対称性緊張性頸反射)」が関係しているかもしれません。 自分の中でも上下の動きが苦手な場面はあります。例えば、縄跳びをするにあたってなかなか縄を追いかけることが難しかったり、バレーボールで上手にボールを拾ってアタックするなど、小さい頃から運動がとても苦手でした。 授業中でも、机に肘をついて話を聞いたりする姿も多々ありました。 だからこそ、普段から上下の動きを沢山していく中で少しでもスムーズにできるようにしていきましょう。 例えば、もうすぐ年末、大掃除のお手伝いとして雑巾で床を拭いてもらいましょう!なぜその動きをするのが必要かというと、上下の動きが苦手な子はハイハイの期間が短いことが多いためです。だったら、ハイハイの動きをたくさんしていくことにより少しずつ統合されていくと思います。お子さまと一緒に雑巾がけ競走とかも楽しそうですね! もしかしたら、大人の人でもSTNRが残存しているかもしれません。大人の方もお子さまと一緒に雑巾がけをして統合していきましょう! 本日の記事の担当者は木下でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/上下の動きが苦手💦
教室の毎日
23/11/30 11:59 公開

手先が不器用...と言われた経験ありませんか?

尼崎にあります運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! こんな悩みはありませんか? ・細かい作業が苦手 ・筆圧が薄すぎる、濃すぎる ・ペンやお箸が正しく持てない、持つのが苦手 これは、【掌握反射】が原因かもしれません。 掌握反射とは、赤ちゃんの掌に指など触れると 『ギュッ』 と握りしめてくる原始反射の1つです。 基本的には生後6ヵ月頃に消失されると言われています。 お家でも掌握反射残存しているか簡単にチェックすることができます! 用意するのは紙と鉛筆です。 用意した紙に鉛筆で『○』を書いてもらいます。 チェックするポイントは丸がきちんと閉じているか閉じていないかです。 閉じてない○は残存→学習の弱さに繋がってしまいます。 掌握反射の統合には『壁倒立』が効果的です。 手をしっかりパーに開き、指が丸まらないように注意します。 この手の刺激がポイントです🌱 本日の担当は、辻でした。 LUMO富松校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください。 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/手先が不器用...と言われた経験ありませんか?
教室の毎日
23/11/28 18:31 公開

ラジオ体操の効果

こんにちは! 尼崎にあります運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 皆さま一度は経験したことがあるであろう夏(もう冬になりますが)によくやるあの運動… そうです、ラジオ体操です! 今回のブログでは『ラジオ体操の効果』についてお話していこうと思います。 ラジオ体操でする動きと言えば 腕や体を大きく回したり、リズムに合わせてジャンプしたり はたまたぎゅぎゅっと体をねじったり、たくさんの動きがありますよね。 普段動かさないところをたくさん使うため、 継続して取り組むと様々なメリットがあるんです! 【ラジオ体操のメリット】 ・全身を動かすことにより血行が良くなる。 ・柔軟性が向上する。 ・消化器の働きが改善される。 ・肩こりや腰痛の予防・改善につながる。 ここで大切なのは 『全身を大きくしっかり動かす事』です。 また、継続していくことでさらに効果が上がると言われています。 実は、ラジオ体操には第一から第三まであるんです! 是非調べて色んなラジオ体操にチャレンジしてみてくださいね♪ 本日の記事の担当者は射場でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/ラジオ体操の効果
教室の毎日
23/11/22 14:01 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。