児童発達支援事業所

HEROのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3000-4573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(67件)

運動あそび~😊戸外活動も♬~

こんにちは☀ KIDS SPACE HEROです🌱 今回は身体を動かして過ごしているHEROのお友だちの様子をお届けします☺ 室内では、スタート地点からゴール地点までいろいろなコースをまわっていく遊びをしたり、身体を動かすルールのある遊びをしたり✌✨ 戸外活動では、階段をしっかり登ったり、公園では遊具で遊んだり、探索しながらたくさん歩いたり😊 お友だちとの仲を深めるためにルールのある遊びを覚えよう!ということで、みんなで鬼ごっこも🙌 オニを決める役割を引き受けてくれ、リーダーシップを発揮してくれるお友だちもいました🤗 オニが10数えたらスタート!! これまではルールの理解が難しかったお友だちも、「オニだぞ~!!」と指でツノを作ったり、お友だちを追いかけて「タッチ~!」とすることができていましたよ😁 寒い冬も身体をしっかり動かして過ごそうね!!😊✨ ******** 以下、ガイドラインより ******** ★日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得、関節の拘縮や変形の予防、筋力の維持・強化を図る。【児童発達支援の内容】 ★屋外遊びを豊かにするため、屋外遊技場の設置や、学校と連携して校庭等を利用したり、近隣の児童遊園・公園等を有効に活用することが望ましい。【放課後等デイサービスガイドライン 適切な設備等の整備】 ★児童発達支援の環境には、児童発達支援に携わる職員や子ども等の人的環境、施設や遊具等の物的環境、更には自然や社会の事象等がある。児童発達支援センター等は、こうした人、物、場等の環境が相互に関連し合い、子どもの生活が豊かなものとなるよう、次の事項に留意しつつ、計画的に環境を構築し、工夫して児童発達支援を行わなければならない。 ア)子ども自らが環境に関わり、自発的に活動し、様々な経験を積んでいくことができるよう配慮すること。 イ)子どもの活動が豊かに展開されるよう、児童発達支援センター等の設備や環境を整え、児童発達支援センター等の保健的環境や安全の確保等に努めること。 ウ )子どもが生活する空間は、温かな親しみとくつろぎの場となるとともに、障害の特性を踏まえ、時間や空間を本人にわかりやすく構造化した環境の中で、生き生きと活動できる場となるように配慮すること。 エ)子どもが人と関わる力を育てていくため、子ども自らが周囲の子どもや大人と関わっていくことができる環境を整えること。【児童発達支援の環境】 *********************************** HERO🌈 〒536-0022 大阪市城東区永田4-16-16 1F TEL:06-6955-8756 HP:https://kidsspacehero.com ***********************************

HERO/運動あそび~😊戸外活動も♬~
日々の風景
24/01/26 08:57 公開

言葉あそび~😁お友だちと協力編🙌~

こんにちは✨ KIDS SPACE HERO です🌈 今回はHEROでの言葉あそびをご紹介したいと思います♪ この日の言葉あそびのテーマは “お友だちと協力しよう🤝” まずはくじ引きからスタート❗❗ 1つ目のくじには「〇〇ちゃんと」「〇〇くんと」と、お友だちの名前が✨ 2つ目のくじには「〇〇せんせいにレモン🍋とぶどう🍇をもらいにいく」とミッションが書かれています✨ 名前が呼ばれるとドキドキわくわくしながら、くじを引くお友だち😆待っているお友だちも『だれかな~~❣』と当たるのを楽しみにしてくれていました♪ 先生に『〇〇と〇〇ください❗』と上手に伝えカードをもらうと『ありがとう』までバッチリ👍 最後はそれぞれ「〇〇せんせいにメダル🎖をもらいにいく」のくじを引いて、先生にメダルをもらいました✨ みんな嬉しそうに見せ合いっこしていましたよ🤭❤ こういった日々の活動を通して、お友だちと協力して何かを成し遂げることの喜びや達成感を感じてもらえたらなと思います😊 みんなに楽しんでもらえるように色んなあそびを考えておくので、これからも楽しみにHEROに来てね🥰 *********************************** HERO🌈 〒536-0022 大阪市城東区永田4-16-16 1F TEL:06-6955-8756 HP:https://kidsspacehero.com ***********************************

HERO/言葉あそび~😁お友だちと協力編🙌~
日々の風景
23/12/20 08:46 公開

お友だちと過ごすHEROの時間☆彡

こんにちは✨KIDS SPACE HEROです😊 今回は、お友だち同士でコミュニケーションを深めているHEROの子どもたちの姿をご紹介したいと思います!(^^)! 「どうぞ~」とボールを優しく渡してくれるお兄さん✨✨ HEROでは「かして」「ありがとう」など、コミュニケーションの取り方を伝えて支援しています。少しずつ、子ども同士で声をかけ合っている姿も観られるようになり、とても微笑ましく見守っています😊✨ 時に、お友だちとの関わりの中では衝突が起きますが、「お友だちはこんな気持ちだったかもしれないね」と、お友だちの気持ちを職員が代弁することで、少しずつお友だちの気持ちに気づいてもらえるように、また自己主張と自己抑制のバランスを取っていけるように支援しています。 時には難しい場面もありますが、少しずつできるようになると信じて😊✨ 先日受講した研修の中で、「ガマンを見つけてもらうと人は嬉しい」というお話がありました。保護者の皆さまも、お子さまのガマンを見かけた時は「よくガマンしたねー!!」と、ぜひ褒めてあげてください☆彡 児童発達支援ガイドラインには次のような記載があります。 ★周囲に子どもがいても無関心である一人遊びの状態から並行遊びを行い、大人が介入して行う連合的な遊び、役割分担したりルールを守って遊ぶ協同遊びを通して、徐々に社会性の発達を支援する。【児童発達支援ガイドライン 一人遊びから協同遊びへの支援】 ★子どもが自発的、意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。【児童発達支援の方法】 ★子どもが人と関わる力を育てていくため、子ども自らが周囲の子どもや大人と関わっていくことができる環境を整えること。【児童発達支援の環境】 小学生はごっこ遊びがより活発になったり、集団あそびへの参加もバッチリなお兄さんたち✨✨年下の子をおんぶしてくれたり、おもちゃの使い方を教えてくれたりと、上手に遊んでくれる姿も観られます👏✨ 放課後等デイサービスガイドラインには、次のような記載があります。 ★放課後等デイサービスでは、子どもの発達過程や障害種別、障害特性を理解している者による発達支援を通じて、子どもが他者との信頼関係の形成を経験できることが必要であり、この経験を起点として、友達とともに過ごすことの心地よさや楽しさを味わうことで、人と関わることへの関心が育ち、コミュニケーションをとることの楽しさを感じることができるように支援する。また、友達と関わることにより、葛藤を調整する力や、主張する力、折り合いをつける力が育つことを期待して支援する。【放課後等デイサービスガイドライン 1総則】 子どもたちにとって、放課後の時間、学校から解放された“自由”の中でお友だちと過ごす時間は格別なのかもしれません。 大人が思う以上に、子どもたちにとっては大切なもの・大切な気持ちを細やかに感じ取っていけたらいいなと思います😊✨ *********************************** HERO🌈 〒536-0022 大阪市城東区永田4-16-16 1F TEL:06-6955-8756 HP:https://kidsspacehero.com ***********************************

HERO/お友だちと過ごすHEROの時間☆彡
日々の風景
23/11/07 11:57 公開

蝶々と魔法のたまご製作🥚✨

こんにちは✨ KIDS SPACE HERO です🌈 4月には、蝶々とイースターの魔法のたまご作りをしました😆 🌞AMのお友だちは魔法のたまご作り🥚✨ まずは先生と一緒に『ちちんぷいぷいの~ぷいっ✨』とお水に魔法をかけて~ 絵具をたらすと~? なんと!!絵の具が水に浮いた!!? 「うわあ~🤩♡」「きゃはははっ😆」と目をキラキラさせて感動しているHEROのお友だち🤍とってもかわいかったです🥰 お友だちと一緒にまぜまぜもしました✌ 好きな色を上手に伝えてくれて、たくさんたまごに色を付けました!「もういっかい!」とにっこにこで言ってもらえて先生も嬉しかったよ😊 🌙PMのお友だちは魔法のたまごと蝶々作り✨ PMのお友だちも先生と一緒にお水に魔法をかけて~ 絵具をたらすと~”ぷかーん”と浮かぶ色に大はしゃぎ😆🤍 「もうすぐイースターだからたまご?」「ユニバでたまごしてた!」「まえちょうちょうみた!」と上手に教えてくれるお友だちもいました🍀 PMのお友だちは、「〇〇くんの違う色なった!」とみんな同じ色を使っているのに模様が違うことや色が混ざって違う色になっていることに気づいていてビックリ😲色がついた蝶々をみてこの笑顔♡ 色をつけたら可愛く飾りや耳をつけたり目を書いたりして完成!✨ AMのお友だちもPMのお友だちも上手!!🙌 製作活動を通じて、楽しく作っているうちに 集中力がついたり、達成感を味わったり、季節や行事を学んだり🍀 色々な不思議に出会ったりと、たくさんの学びに繋がってくれると嬉しいです😊 *********************************** HERO🌈 〒536-0022 大阪市城東区永田4-16-16 1F TEL:06-6955-8756 HP:https://kidsspacehero.com ***********************************

HERO/蝶々と魔法のたまご製作🥚✨
日々の風景
23/09/06 14:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3000-4573
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3000-4573

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。