児童発達支援事業所

LITALICOジュニア茨木教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7546
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(94件)

アイコンタクトで『おもちゃちょうだい!』

こんにちは! LITALICOジュニア茨木教室スタッフです!! 前回は指差しでの要求についてお話してきました! しかし、指差しでの要求が難しいお子さまもいるかと思います。 もし、欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、お子さまのステップに合わせた要求を伝えるプログラムも実施しています! ということで、本日は『アイコンタクト』のプログラムについて、一部紹介を致します! ・目がなかなか合わないお子さま ・言葉での要求が出にくいお子さまに 合わせた指導例です! ①お子さまの好きなおもちゃを指導員の顔の横や前に提示する。  目が合うように、指導員の目のところに誘導する ↓ ②目があったら好きなおもちゃを渡したり、褒める ↓ ③好きなおもちゃで遊ぶことができる、大人に褒められる ↓ ①②③を繰り返します!! 慣れてきたら、呼びかけに対してアイコンタクトが取ることができるのか、挑戦していきます!! これらを繰り返して、前回の投稿の指差しや、一語での要求につながっていきます! LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子さまの成長をサポートしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茨木教室では、2022年度5月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茨木教室/アイコンタクトで『おもちゃちょうだい!』
教室の毎日
22/06/10 10:35 公開

「かして」「ちょうだい」が言えるかな?

こんにちは! LITALICOジュニア茨木教室です! 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? もし発語が出てきたようであれば、「かして」「ちょうだい」などの1語であっても相手に要求を伝えることは可能です! LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています! ということで、本日は『要求(1語)』のプログラムについて、一部紹介していきます!! 〇使用教材:型はめパズルなど 〇お子さまの様子: ・相手に言葉で要求を伝えることが難しい ・言葉よりも先に行動 〇指導例 ①お子さまがパズルで遊んでいる際、一部のピースを指導員が持っている                  ↓ ②お子さまはパズルのピースを指導員からもらおうとして   パズルのピースに手を伸ばす ↓ ③指導員が「”かして”かな?」 ↓ ④お子さま「かして」と言う ↓ ⑤ピースをもらうことができる ↓ ①②③… これらの行動を繰り返すと… →「かして」と言う=おもちゃがもらえる! これは、お子さまにとって適切な要求方法の一つになります! その他にも… ふれあい遊び(抱っこやたかいたかいなど)をしながら、 「もう一回?」と言葉掛けをしたり、 お子さまにわかりやすいよう、人差し指を立てたり… ジェスチャーを加えることで、視覚的にもサポートしています! LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子さまの成長をサポートしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茨木教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茨木教室/「かして」「ちょうだい」が言えるかな?
教室の毎日
22/06/06 18:11 公開

『ほめことば』いーっぱい!!

こんにちは! LITALICOジュニア茨木教室のスタッフです! 今日は『ほめことば』についてみていきましょう! 皆さん、『ほめことば』をたくさん知っていますか? 「すごいね!」「上手だね!」「かしこいね!」「かっこいい!」…など、 考えると沢山ありますよね! しかし、いざ褒めようと思うと難しい… そこで、茨木教室のスタッフから、『ほめことば』をプレゼント! 「毎日、朝起きてすごい!」 「椅子に座れてかっこいい!」 「上手にお話きけたね!」 「そんなことで褒めるの?」「甘やかしちゃうんじゃないか…」 と思った人も少なくないのでは? 「その年齢でできて当たり前」は 「お子さまにとってできて当たり前」とは限りません。 小さな『ほめことば』はお子さまの大事な『ほめことば』になります! しかし、毎日お子さまを見ていると、できていないところに目がいってしまいますよね… お子さまは毎日、たくさんのことを頑張っています! もちろん、保護者さまも!! 何から褒めたらいいかわからない、と思われた時は… 実況してみてもいいかもしれませんね! 例えば、おえかきの際 「座っているのかっこいい!上手に待ててるね!え!おえかきもできるの?!素敵な色だね!」 など。 本当に挙げればきりがないくらい『ほめことば』がたくさんあります! お子さまの小さな『できた』を大きな『できた』にしていきましょう♪ LITALICOジュニア茨木教室では、スタッフ一同、お子さまの『できた』がたくさん見つけることができるように努めております。 気になることや疑問点がございましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茨木教室では、2022年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茨木教室/『ほめことば』いーっぱい!!
教室の毎日
22/06/03 11:06 公開

茨木教室スタッフ紹介!!【まい先生】

こんにちは! LITALICOジュニア茨木教室のスタッフです! 前回に引き続き、さらに詳しく、茨木教室のスタッフのことを知っていただくために 一人ひとりインタビューしてきました! 今回でスタッフ紹介が最後になります! 今回は「仕事ができる!双子のママ!」 まい先生です! ス:=スタッフ ま:=まい先生 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ス:「名前を教えてください!」 ま:「まい(先生)です!」 ス:「好きな食べ物は何ですか?」 ま:「お寿司とケーキです!」 ス:「好きな遊びは何ですか?」 ま:「工作をすることです!」 ス:「休日の過ごし方or趣味を教えてください!」 ま:「双子の子ども達と公園に行く♪」 ス:「前職・経験等、何かされていましたか?」 ま:「前職は高槻・茨木にある児童発達支援で働いていました。     結婚による転居でLITALICOに出会い、     横浜教室→新大阪教室→現在に至ります。」 ス:「ブログを見ている方に一言お願いします!!」 ま:「お子さま・保護者さまが安心して通える指導を心がけています^^    どうぞよろしくお願いいたします。」 ス:「ご協力ありがとうございました!!」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回でスタッフ全員の紹介が終わりました!ご覧いただきありがとうございます! 茨木教室には素敵なスタッフがたくさんいます! 是非気になることやご相談がございましたら、スタッフにお声掛けください!

LITALICOジュニア茨木教室/茨木教室スタッフ紹介!!【まい先生】
スタッフ紹介
22/05/30 13:25 公開

茨木教室スタッフ紹介!!【ゆみ先生】

こんにちは! LITALICOジュニア茨木教室のスタッフです! 前回に引き続き、さらに詳しく、茨木教室のスタッフのことを知っていただくために 一人ひとりインタビューしてきました! 今回は「片付け上手の一児のママ!」 ゆみ先生です! ス:=スタッフ ゆ:=ゆみ先生 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ス:「名前を教えてください!」 ゆ:「ゆみ(先生)です!」 ス:「好きな食べ物は何ですか?」 ゆ:「イチゴとセブンイレブンのエクレアです!」 ス:「好きな遊びは何ですか?」 ゆ:「みんなでするゲームとおえかきです!」 ス:「休日の過ごし方or趣味を教えてください!」 ゆ:「みんなでするゲームをしたり、家族とピクニックをすることです!」 ス:「前職・経験等、何かされていましたか?」 ゆ:「前職は障害者作業所(社会人・生活支援)で働いていました!     学生の頃は障害児登山ボランティア活動をしていました~!」 ス:「ブログを見ている方に一言お願いします!!」 ゆ:「”楽しい”がモットー!!よろしくおねがいします(^^)」 ス:「ご協力ありがとうございました!!」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 茨木教室には素敵なスタッフがたくさんいます! これからもスタッフを一人ずつ紹介していくので、 是非ご覧ください!

LITALICOジュニア茨木教室/茨木教室スタッフ紹介!!【ゆみ先生】
スタッフ紹介
22/05/30 13:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7546
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7546

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。