児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

近隣駅: 百合が原駅、太平駅 / 〒002-8006 北海道札幌市北区太平六条五丁目1-35
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7155

【きみの友だち〜その1】

教室の毎日
【本当の友だちってなあに?】
【いなくなっても一生忘れない友だちが、一人いればいい】

・もう15年以上も前に書いた日記です。
・友だちのことを描いた短編小説集を読んでの感想です。
・いま、僕が働いている児童デイサービスの子どもたちにも伝えたいなと思い、
少しずつブログに載せていきますね。

 また、涙が溢れたきた。12/13(木)、旭川出張から北見に戻る特急オホーツクの車中で涙を拭った。重松清の「きみの友だち」(新潮社)を読んだ。
 11月の後半の連休に岩見沢の自宅に帰った時に、息子から借りてきていたが、なにか仕事で忙しく、全然読めないでいた。
 10月に「児相日記(21)」(「きみの友だち」「青い鳥」)で、息子が「きみの友だち」という小説を教えたくれたと書いた。
 息子は、「最近読んだ小説では、重松清の『きみの友だち』が素晴らしかった。「きよしこ」と並んで好きな作品になった」と言い、
 「『あなたはみんなと友だちになりたい人でしょ? わたしは違う』『離れてもさびしくないのが友だちだと思う』『あなたは、友だちたくさんほしい人でしょう?』『私は違う』『いなくなっても一生忘れない友だちが、一人、いればいい』『一生忘れたくないから、たくさん、思い出ほしい』と主人公の恵美が言う。」
 「なんか、今の中学生や高校生に読んでほしいと思った。」と言っていた。
 僕もすぐに読みたかったが、北見の本屋には置いてなかった。
 そして、先月、息子から借りてきた。
特急列車オホーツクで読んでいて、文字がぼやけて見えなくなった。鼻水が出てきた。幸い、隣の席には乗客がいなかったので、洟をかみ、メガネを外して目を拭った。

 友だちのこと、人にとって大切なことを、あらためて考えさせられた。
 「別れの曲」「花いちもんめ」「きみの友だち」で涙が溢れた。
 この物語は、小学生の時に交通事故に遭い、松葉杖を一生はずせなくなった「恵美ちゃん」とその友だちのことを描いた連作短編集だ。恵美ちゃんは、クラスのみんなからは、協調性がない、みんなが盛り上がるときに絶対に参加しない、いつもそっけなく冷ややかで、自分からはめったに話しかけてこない人、と評価されている。
 この物語では、たくさんの「きみ」が描かれている。
◆但田たかゆき
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。