児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

近隣駅: 百合が原駅、太平駅 / 〒002-8006 北海道札幌市北区太平六条五丁目1-35
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7155

【5月7日 親子でお好み焼きクッキング!】

その他のイベント
【5月7日 親子でお好み焼きクッキング!】
.
いいお天気に恵まれた今年のGW。
みんなはどんなことをしたのかな?と子どもたちに聞くと
家族でキャンプに行った!公園に遊びに行った!
などととても楽しそうに教えてくれました。
そんなGWの最終日の5月7日(日)、こぱんでは親子クッキングを行いました。
今回みんなで作ったのは...お好み焼きです!

3つのグループに分かれて、まずはそれぞれ必要な材料の準備をします。

「粉が100gでお水は100cc 、じゃあ粉が500gの時は、お水はどうするのかな...?」
あるグループでは、中学生の女の子が中心となり、材料の計量や準備を行っていました。
パンケーキの時と同じだ!と前にこぱんで作ったパンケーキの材料の計量の仕方を思い出しながら、一生懸命頑張っていました。
こぱんでの経験を覚えてくれていたようで、とても嬉しかったです。

またあるグループでは、初めて卵割りに挑戦した女の子もいました。
手にしっかり力を入れて、先生と一緒にコンコン、カシャ!少し殻が入ってしまいましたが、初めての卵割りは大成功!
とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

材料の下準備が終わると、生地を混ぜてホットプレートで焼く作業に入ります。
ボウルいっぱいにキャベツを入れているグループや、エビやお餅を入れているグループなどそれぞれ個性が見られ、とても面白かったです。

兄妹でかわりばんこに混ぜ混ぜしていたり、
こういう風にしたらいいんだよ、とお母さんからアドバイスを貰っている子もおり、親子や兄弟で仲良く楽しそうに作業している様子が沢山見られました。

そしていよいよ、お好み焼きの完成!
かつお節を乗せたり、大好きなマヨネーズをたっぷりトッピングしたり...みんなとっても美味しそうに食べており、先生の分も焼いたから食べて!と言ってくれる子もいました。
中にはお好み焼きはあんまり好きじゃないかも、と話していた男の子もいましたが、自分で生地を流し入れ、ひっくり返した大きなお好み焼きを めっちゃうまい!と言って食べていました。
みんなで頑張って作ったお好み焼きは、特別に美味しかったようです。

最後に今回のクッキングはどうだったかな?と聞くと、
楽しかった!おなかいっぱい!とみんな嬉しそうに答えてくれました。
参加されたお母さん方からも、一緒にできて楽しかった、初めてだったけど参加してよかった、と嬉しいお声をいただきました。

お友達や家族と協力して何かを作ることは子どもたちにとっても、お母さん方にとっても特別な経験になったのではないかと思います。
次回のクッキングでは子どもたちのどんな様子や成長が見られるのか、今からとてもわくわくしています。

竹野佑香
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【送迎あり】 こぱんはうすさくら 札幌太平教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。