児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2271
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(247件)

▲今週末、漢字検定▲

▲いよいよ今週末の日曜日、漢字検定の本番▲ ファーストクラス住之江校のお友達も二人、漢字検定を受験します(*'▽') 放課後等デイサービスのお友達と、児童発達支援のお友達です(*'ω'*) なんと、幼稚園のお友達が漢字検定10級に挑戦します! 漢字が大好きなお友達で、漢字イラストカードや 日本の都道府県などを書いたりするのが得意! 保護者様とお話もさせていただき、受験することになりました! 過去問にもどんどんと取り組んでおりまして 少しずつ問題にも慣れてきた様子が見受けられます。 内容理解は問題なく出来ています(*^-^*) 後は、字をゆっくりと丁寧に書けるように声掛けを行いながら 指先トレーニングや視覚認知トレーニングを行いながら 合格に向けたサポートを行っています! 漢字検定に挑戦することで 「目標を持つ」事ができます! もちろん合格できれば「やればできる」という事が体感として経験できるので 「自己肯定感の獲得」につながります! もし不合格になったとしても 「悔しい」気持ちや、「もうやりたくない」というネガティブな気持ちになるかも しれません。 でも、そういう気持ちになれるのは「本気」で頑張ったからだと思います。 不合格になった瞬間は気持ちも落ち込んでしまうかもしれません。 でも、少し時間が経った後に 「もう一度挑戦する」という事に繋げていきます。 「あきらめない」強い気持ちを持っていけるように 全力でサポートしていきます。 「嬉しい」「悔しい」など様々な感情を経験できる 漢字検定! 受験会場は姉妹校であるファーストクラスしらなみ校になります! 合格目指して!トレーニングを行っていきます(#^.^#) 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/▲今週末、漢字検定▲
教室の毎日
22/06/15 09:52 公開

▲ストループ(自己抑制)▲

▲ストループを使った自己抑制トレーニング&視覚認知トレーニング▲ ストループといわれる、様々な形と色を答えるトレーニング(*'ω'*) 支援員が「形」を聞けば、形を答えて、支援員が「色」を聞けば、色を 答えるという簡単なトレーニングです! ぜひ、大人の方にも挑戦していただきたいトレーニングでもあります(*^-^*) 取り組む内容としてはシンプルで簡単なのですが 思った以上に脳みそをフル活用します! 支援員同士でデモンストレーションを行う時も 分かっていても「色」と聞かれているのに「形」を答えてしまう事も(#^.^#) でも、不思議と間違って答えてしまって笑顔になれます! お子さんに行う時も、間違う事に対して苦手さを感じている場合 先に支援員がやっているところを見てもらったり 一緒に参加して、支援員が間違っているところを見てもらう事もあります。 間違う事=悪いことだという認知を少しずつ改善していけるように 取り組んでいます(*'ω'*) また、目で視たものに対して反応するという点で 視覚認知トレーニングにもなります(*^-^*) お子さん二人で一緒に取り組んでもらって 遊び感覚で取り組めるのもこのトレーニングのいい所! 楽しみながら、遊びながら でも、気が付いた時にはトレーニングになっています(*'ω'*) 視ることに苦手さを感じているお子さんがおられましたら ぜひ、一度取り組んでみてください(*'▽') 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/▲ストループ(自己抑制)▲
教室の毎日
22/06/13 13:52 公開

▲鉛筆やお箸を握る力の向上を▲

▲鉛筆やお箸を握る力の向上を▲ 放課後等デイサービスのお友達や 児童発達支援のお友達(年長)さんに鉛筆を使う トレーニングを行ってもらうと、親指と中指で鉛筆を握る お子さんが多数見受けられます。 「指が疲れる。手が痛い」とお子さんから伝えられることもあります。 鉛筆を握るには親指+人差し指+中指のバランス感覚が重要です。 多くのお子さんが、人差し指を使わないで鉛筆を握っています。 鉛筆だけなのかなぁと思って洗濯ばさみやビーズをつまんでもらうと 親指と中指を使って取り組んでいます。 もしかして、人差し指を使わない癖が身についてるのかもしれません。 なので、今現状、中指を使うお子さんには、親指と人差し指を使ってねと 声掛けを行っています。 まだこれから鉛筆やお箸の練習を行う児童発達支援のお友達には 親指と人差し指を使う癖を今のうちから身に付けていきます! 文字を書く事に苦手さを感じてしまうと 小学校に通うようになってから、学習に苦手さを感じてしまうようになります! そうならないように、またそうなってしまっているお子さんのために 日々見立てを立てて支援を行っていきます! 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/▲鉛筆やお箸を握る力の向上を▲
教室の毎日
22/06/11 09:51 公開

▲新しいお友達②(児童発達支援)▲

▲新しいお友達②(児童発達支援)▲ 6月1日よりオープンしてから10日が立ちました! 支援員も新しいお子さんとの出会いに喜んでおります(*'ω'*) また新しいお友達が! 児童発達支援のお友達で、大好きなものはアンパンマン! アンパンマンの絵本を読んだり、おもちゃで遊んでいます! トレーニングにもどんどん慣れていけるように楽しみながら 行っていきます! 発語に力を入れつつ、感覚刺激や空間認識力の向上を促していきます。 また気持ちの切り替えをスムーズに行えるように声掛けや 見通しを立てられるように、スケジュールを見える化し 気持ちを落ち着けて、取り組めるように促していきます。 発語+感覚刺激+気持ちの切り替えがスムーズにできるようになれば 視覚認知トレーニングを行っていきます。 児童発達支援の時期は、眼のゴールデンエイジと呼ばれる時期で この時期にビジョントレーニングを行う事で これから先の成長が著しく変わっていきます! だからこそ!ファーストクラスではビジョントレーニングに力を入れております! 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636 メール:firstclass.suminoe@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/▲新しいお友達②(児童発達支援)▲
教室の毎日
22/06/11 09:29 公開

▲一枚ください▲

▲動物カードを並べて・・・▲ 児童発達支援のお友達のトレーニング! 動物絵カードを一緒に読んだ後に、机いっぱいに並べました! そのあと、支援員が「一枚ください」と伝えました。 そうすると一枚とって手渡してくれました(*'▽') まず一つの指示が通ることが確認できました! 次は、「ネコください」と伝えました。 ・・・無事にネコのカードを手渡してくれました。 「ネコ」という言葉とネコの絵カードが繋がっている事が確認できました。 他のカードも名前を指定して、手渡せるかの確認を行いました。 そして最後に「〇〇君が一番好きなカードをください。」と伝えました! そうするとネコのカードを手渡してくれました(*'▽') 好きという言葉を理解しているかどうかの確認でした! が、これで「好き」という言葉を理解していると思うのは尚早です! もしかしたら「ください」という言葉に反応していて 「好き」という言葉の意味はまだ理解できていないかもしれません! こうやって毎日の中で、何をどこまで理解しているのかを 確認しながら、トレーニングメニューを考案していきます(*^-^*) 📢見学・体験募集のお知らせ🙋 ファーストクラス住之江校では、見学・体験をいつでも受け付け中! (保育士募集中😆) 詳しくは、お気軽にお問い合わせください🙋 営業時間:10:00〜18:00(日祝を除く) 電話番号:06-6105-1636

児童発達支援・放課後等デイサービス ファーストクラス住之江/▲一枚ください▲
教室の毎日
22/06/10 09:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2271
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2271

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。