児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)

12月はクリスマスの特別プログラムを実施しました!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 新大宮教室では、普段の指導に加えて、毎月違った特別プログラムを実施しています。 いつもとは違う友だちと関わったり、普段個別指導のお子さまが集団に参加してみたりする機会となっています。 12月は、クリスマスの特別プログラムを2回実施し、計10名のお子さまにご参加いただきました。 大きなツリー作り、パーティー帽子の工作、絵本の読み聞かせ、サンタさんに関するゲームなどに取り組みました。 活動の様子やねらいを一部ご紹介します! 【大きなツリー作り】【工作】 ツリーを作る際は、「歩いて移動する」「1つずつ貼る」という2つのルールに沿って、部屋中にあるオーナメントを探してツリーに貼りました。 また、高いところにツリーのオーナメントが貼ってある時や、帽子を丸める動作が難しい時に、「取って」「手伝って」などと自分から指導員にヘルプ要請する練習をしました。 ※ツリー作りについては、【大きなツリーを作りながら、数や指示理解の練習をしよう!】の記事で詳しくご紹介しています! 【絵本】 たくさんお話ししたくなるような、楽しいクリスマス絵本を読みました。 「手を挙げて当てられてから話す」というルールを設けて、手を挙げたら当てられて、お話しできるという経験を積んでもらいました。 絵本のおもしろいところや、クリスマスに関する自分の経験について、みんなたくさん話してくれました。 【ゲーム】 2名の指導員がサンタ帽子をパーテーションの裏で投げ合います。 最後にどっちが帽子を持ってサンタさんとして出てくるのか、当てるゲームです。 動くパーテーションや帽子を目で追ったり、答えがわかったらすぐに言うのではなく当てられるまで待ったりする練習をしました。 1月は就学準備の特別プログラムと、お着替えの特別プログラムを実施する予定ですので、お楽しみに! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/12月はクリスマスの特別プログラムを実施しました!
教室の毎日
23/01/12 13:53 公開

小学校に向けた算数学習(就学前プランニング)

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 LITALICOジュニアでは、就学を見据えている年長さんに向けて、「就学前プランニング」を行っています。 ※詳しくは【もうすぐ小学生!就学前プランニング】をご覧ください。 今回は「就学前プランニング」のうち、算数学習についてご紹介します。 記載されていない月では、前回ご紹介した国語学習を実施します。 LITALICOジュニア新大宮教室では以下の内容から、今のお子さまに必要な内容をピックアップして、小集団指導や個別指導で練習することができます。 ●7月:比較 算数の土台となるスキルとして、比較する視点を養います。 大小や多い少ない、仲間分けなどの要素が含まれた遊びに取り組みます。 ●9月:数を数える 物の数を数えたり、数字を読んだりする練習をします。 はじめは体を使ったゲームから取り組むので、数に苦手意識のあるお子さまも楽しく参加できます。 ●10月:時計を読む LITALICOジュニアでは、○時ちょうど→○時半→15分単位、と順を追ってスモールステップで練習していきます。 読めるようになったら、はじめの会やおわりの会の時間を使って、自分で時計を見て行動する練習をします。 ●12月:数字を書く 数字を書くことや、指示された数のものを動かす練習をします。 ●2月:助数詞 ○個、○本、といった助数詞をあまり意識したことのないお子さまも多くいらっしゃります。 ものの分類や特徴によって、数え方が異なることを学びます。 ●3月:まとめドリル 就学前にLITALICOジュニアの指導で慣れておくことで、安心して小学校で過ごすことができればと思います。 「就学前プランニング」の詳細や、ご自身のお子さまに必要な内容を知りたい方は、スタッフへお気軽にお尋ねください。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/小学校に向けた算数学習(就学前プランニング)
教室の毎日
23/01/08 10:24 公開

小学校に向けた国語学習(就学前プランニング)

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 LITALICOジュニアでは、就学を見据えている年長さんに向けて、「就学前プランニング」を行っています。 ※詳しくは【もうすぐ小学生!就学前プランニング】をご覧ください。 今回は「就学前プランニング」のうち、国語学習についてご紹介します。 記載されていない月では、次回ご紹介する算数学習を実施します。 LITALICOジュニア新大宮教室では以下の内容から、今のお子さまに必要な内容をピックアップして、小集団指導や個別指導で練習することができます。 ●8月:ひらがなを読む 50音や特殊音節を読む練習をします。 はじめは体を使ったゲームから取り組むので、ひらがなに苦手意識のあるお子さまも楽しく参加できます。 ●10月:時間割表を読む 時間割表は、大人から見ると簡単なものですが、はじめて見るお子さまにとっては難しいものです。 行と列の概念理解や、行と列を同時に確認して【○曜日○時間目】のマスを見ることが、はじめは難しい場合が多いです。 読めるようになったら、はじめの会やおわりの会の時間を使って、自分で時間割表を見て行動する練習をします。 ●11月:ひらがなを書く LITALICOジュニアでは、なぞり書き→うつし書き→自立書き、と順を追ってスモールステップで練習していきます。 白板に書いてある字を、連絡帳に写す練習もします。 白板に書いてる文字をうつし書きすることは、手元の教科書やプリントに書いてある文字をうつし書きするよりも、目を動かす範囲が広くなり難しいものです。 ※詳しくは、【連絡帳に文字を書いてみよう!】の記事をご確認ください。 ●1月:物語を読む 国語の教科書のように縦に書いてある文字を読むことや、物語のストーリーを読み取ることを練習します。 音読では、句点ごとや段落ごとなど、決まったタイミングで交代することが難しいお子さまもいらっしゃります。 ●3月:まとめドリル 就学前にLITALICOジュニアの指導で慣れておくことで、安心して小学校で過ごすことができればと思います。 次回は、算数学習についてお伝えします! 「就学前プランニング」の詳細や、ご自身のお子さまに必要な内容を知りたい方は、スタッフへお気軽にお尋ねください。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/小学校に向けた国語学習(就学前プランニング)
教室の毎日
23/01/07 11:26 公開

朝の会や帰りの会の練習をしよう!②(就学前プランニング)

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 LITALICOジュニアでは、就学を見据えている年長さんに向けて、「就学前プランニング」を行っています。 ※詳しくは【もうすぐ小学生!就学前プランニング】をご覧ください。 今回は「就学前プランニング」のうち、【はじめの会/おわりの会】の後半をご紹介します。 はじめの会とおわりの会の時間を使って、小学校の特に朝の会や帰りの会でよくある活動の練習をしていきます。 前半でご紹介した号令や係活動など、前の月で実施した内容は次月以降も継続して取り組んで定着を図ります。 LITALICOジュニア新大宮教室では以下の内容から、今のお子さまに必要な内容をピックアップして、小集団指導や個別指導で練習することができます。 ●11~1月:時計や時間割表を見て行動する まずは、学習の時間に時計の見方や時間割表の読み方を学びます。 特に時間割表は、大人から見ると簡単なものですが、はじめて見るお子さまにとっては難しいものです。 行と列の概念の理解や、行と列を同時に確認して【○曜日○時間目】のマスを見ることが、はじめは難しい場合が多いです。 読めるようになったら、先生からの指示を受けてではなく、自分で時計や時間割表を見て行動する練習をします。 ●2~3月:提出物の管理 【教室に入ったら連絡ノートを出しておく】【できた人から列に並んで宿題を提出する】などの学校でよくあるルールを学びます。 学習の時間に取り組む連絡ノートや宿題を使って、自分の家に持って帰った物をまた次のLITALICOの時間に持ってくる練習もします。 提出物を忘れないことも大切ですが、集団の中ではそれ以上に、忘れた時でも先生に報告するなどの適切な対応を取れることも大切です。 小学校の教室の中で落ち着いて行動できるように、まずは人数の少ないLITALICOジュニアで練習します。 就学前にLITALICOジュニアの指導で慣れておくことで、安心して小学校で過ごすことができればと思います。 「就学前プランニング」の詳細や、ご自身のお子さまに必要な内容を知りたい方は、スタッフへお気軽にお尋ねください。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/朝の会や帰りの会の練習をしよう!②(就学前プランニング)
教室の毎日
23/01/07 11:26 公開

2人で協力!島渡りゲーム

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 すっかり寒くなってきましたね。お部屋の中でぬくぬくしたいと願う日々です。 さて、今日はお部屋の中でできる運動遊びをご紹介します! 題して「島渡り」です。 台を2~3個、縦に並べます。 1つ目の台に乗り、2つ目の台に移動したら、後ろの台を前に持ってきて、また進む、を繰り返し、ゴールを目指す遊びです! 地味に見えますが、しゃがむ、立つ動作を繰り返すので、体がぽかぽか温まってくるんです。小さいものや、やわらかい素材を台として使えば、体幹の強化にもつながります。 台の間隔を広げれば、飛び移る動作も加えることができます。 一人ずつで競争するのも面白いですが、 チーム戦にするのがおすすめです! 島を渡る役と台を動かす役に分かれて、協力してゴールを目指します。 相手とタイミングを合わせる練習ができますし、どうすればもっと速く進めるかを話し合う練習にもなります! お家であれば、新聞紙や画用紙でも代用できます◎ LITALICOジュニア新大宮教室では、さまざまなスキルを伸ばすための遊びを、指導員間で話し合いながら考えています! 遊びながら様々なスキルを獲得していきましょう☆ \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/2人で協力!島渡りゲーム
教室の毎日
23/01/05 11:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7592

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。