児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)

めざせジャッジの達人!○×棒で条件理解

こんにちは!リLITALICOジュニア新大宮教室です。 さて、先日近所の小学校の前を通ったら、ドッジボールの楽しそうな声が聞こえてきました。 先生は1年生に、ルールを説明しています。 「今は赤チームのボールだから、白チームは逃げて!」 「線から出たから、赤チームのボール!」 小学校の授業では、条件付きの指示がよく聞こえてきますよね。 【Aのときは~~、Bのときはーー】 このように条件のあるルールを理解することって、実は難しいんです。 LITALICOジュニア新大宮教室では、条件のあるルールあそびの練習として、こんな遊びを実施しています! ~○×棒でジャッジ!~ 写真のように壁に貼ったフープに、カラーボールを投げるのですが、 お子さまに判定員をしてもらいます。 レベル1  サッカーボールが穴に入ったら〇【ピンポン♪】 外れたら×【ブー】 レベル2  フープと同じ色のボールが入ったら〇【ピンポン♪】 色が違ったら×【ブー】 レベル3  10秒以内に3回、ボールが入ったら〇【ピンポン♪】 2回以下なら×【ブー】 レベル1は、穴に入るか入らないかを判定するだけでよいですが、レベル2は色の一致の課題が、レベル3は回数を数える課題が加わります。 色の課題と回数の課題をミックスさせて、より難しい課題にすることもできます。 どんどん難しくなりますが、○×棒を握ったお子さまは目をキラキラと輝かせてくださいます! わざとボールを外して、ブーと鳴らすお子さまも!笑 条件が理解できている証拠ですね^^ \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/めざせジャッジの達人!○×棒で条件理解
教室の毎日
22/12/14 13:31 公開

小集団指導って何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 これまでの記事で、LITALICOでの個別指導とペア指導についてご紹介しました。 ※詳しくは【マンツーマン指導って何するの?】【ペア指導ってなにするの?】の記事をご覧ください。 そこで今回は、小集団指導についてご紹介します。 LITALICO新大宮教室での小集団指導は、お子さま3~5名程度の少人数で行います。 園などでの集団参加に向けて、少人数の集団で練習することができます。 集団参加を目指すための小集団指導では、2~3歳のお子さま3名程度が同じ部屋で遊びます。 基本的にはお子さま1名に対して指導員が1名ついて、友だちと同じ部屋でそれぞれちがうことをして遊びます。 友だちと場所や物を共有して遊ぶことを通して、友だちに注目したり、友だちの真似をして遊んだりすることを目指し、他者意識の芽生えを促します。 お子さまの様子によっては、みんなで玉入れやシャボン玉などの同じ遊びに取り組むこともあります。 就学に向けた小集団指導では、3~5名程度のお子さまが同じ活動に取り組みます。 友だちと一緒にルール遊びに取り組んだり、工作教材やブロックでみんなで1つのものを作ったりします。 スケジュールや指示に沿って行動することや、着席して活動に取り組むこと、友だちとのかかわりなどを練習することができます。 活動を進行する指導員とは別に、サポートの指導員が必要に応じて1~2名入り、お子さまの今の気持ちを聞いたり、友だちとのやりとりを仲介したりと個別対応を行います。 年長さんの後半では、小学校入学前に身に着けておきたいスキルを学ぶ「就学前プランニング」の小集団を設定することもあります。 ※詳しくは「もうすぐ小学生!就学前プランニング」の記事をご覧ください。 いずれの小集団も、お子さまひとりひとりの興味関心や発達段階に合わせて、少しずつ遊びや活動に誘っていくので、集団参加が不安な場合もスモールステップで取り組むことができます。 LITALICO新大宮教室で現在定員に空きのある小集団や、ご自身のお子さまに合った小集団を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/小集団指導って何するの?
教室の毎日
22/12/14 13:30 公開

なにがでるかな??びりびりたまご

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 本日は、実際の指導で使用している教材を紹介させていただきます! 【びりびりたまご】 たまごを破ると中からひよこやカメ、カマキリなどの生き物が出てくる遊びとなっています。 「次はなにかな~」とドキドキわくわく!楽しみながら『破る』という動きを通して、指先でつまむ・左右違う動きをしてひねるという手指の運動ができます。 また、部屋の中にたまごを隠し、「ピンクの星柄のたまごをとってきて~」と言ったり、隠したたまごの写真を提示し「同じのとってきて~」と言ったりなど提示の仕方を変えることで、お子さまの指示遂行の様子を見ることができます。 そして、ひらがなや数字が苦手なお子さまへ、「『あ』って書かれたたまごを探そう!」と提示したり、「何匹でてきたかな?」と聞いたりすることで、苦手なひらがなマッチングや数える活動へも積極的に取り組む様子が見られました。 たまごの中身を生き物だけでなく、車やヒーロー、スイーツなどお子さまの好きに合わせて変えてみても面白いかもしれないですね! スタッフ一同、お子さまに「楽しい!」と思ってもらえるよう、 万全の準備をして皆様のご来所お待ちしております! \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/なにがでるかな??びりびりたまご
教室の毎日
22/12/10 12:25 公開

トークンでスイッチON☆

みなさんこんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 さて、今日は「トークン」を使った指導についてお伝えします。 聞いたことある!という方も多いのではないでしょうか。 トークンとは、いわば「ご褒美」のことです。 あることに取り組む際、お子さまの大好きなことならご褒美がなくても取り組めますが、 苦手なことや面倒なこと、自信がないことなどは、やる気を出すのはなかなか難しいですよね。 そんな時に有効なのが、トークンです。 例えば、 【クイズに正解した数だけ、メダルをゲットできる】 【ボールが的に当たった数だけ、シールをもらえる】 などです。 クイズそのものにはあまり気が進まなくても、魅力的なトークンがあれば、モチベーションがアップすることがあります。 毎回シールやメダルを用意できない時には 【正解するごとにポイントがたまり、10ポイントでキラキラシールがもらえる】 というように、ポイント制にするのもおすすめです。 「頑張れば、後でいいことがある」と見通しをもつ力にもつながります。 先日の指導の際、あるお子さまは、大好きなプリンセスのぬりえを最後にする、というお約束をはじめにして、【クイズや課題をクリアするたびに、ぬりえに使える色鉛筆が増えていく】というルールで、少し難しい課題にチャレンジしてくださいました☆ トークン選びのポイントは、そのお子さまにとって魅力的なものであるかどうかです。 シールやメダルで喜んでくださるお子さまは多いですが、好みや年齢によって、 ・抱っこ ・こちょこちょ ・車のおもちゃ ・パズルができる のほうが嬉しいお子さまもいらっしゃいます。 そのお子さまが好きなものを、トークンに設定してみてくださいね。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/トークンでスイッチON☆
教室の毎日
22/12/08 09:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7592

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。