放課後等デイサービス

MyStepジュニア 堀江教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(102件)

環境への慣れ方をサポートする

こんにちは。 MyStepジュニア 堀江教室です! 春になって MyStepジュニアでも たくさんの新しい出会いがあります😊 初めての人に会うとき 初めての場所に行くとき ドキドキしたり😣 不安になったり😥 しますよね。。 当教室に新しく通ってくる お子さんも同じです。 そういうとき教室では 意識して、必要以上に慣れ 慣れしくしたり、気を遣ったり しないようにしています。 子どもたちの性格や特性に 合わせて 自然に子どもたちが自分の ペースで緊張を解いていける ような環境づくりをするのが 私たちの役割だからです。 そういった環境の中で スタッフを会話を重ねていくうちに 自然と慣れていって 素敵な表情や反応を見せて くれるようになります✨ とてもうれしく 成長を感じる瞬間です☺️ 勉強はもちろん大切ですが そういった心の成長もしっかりと 支えていけるよう 細かな部分にまで 目と気を配って支援に取り組んでいます✨ ========================= MyStepジュニア堀江教室 (大阪メトロ「西長堀」徒歩2分) 大阪市西区南堀江4-16-16 イイダ3ビル5F TEL:06-6563-7847 【定休日】 なし 【受付時間】 月~金 13:00-19:30 土・日  11:00-18:00 https://junior.mystep.co.jp/ =========================

MyStepジュニア 堀江教室/環境への慣れ方をサポートする
子どもへの接し方について
23/05/15 09:37 公開

気持ちの切り替え💚

こんにちは🌞 MyStepジュニア堀江教室です! かなりお久しぶりのブログ投稿に なってしまいました…😢 これからは週2回程度 コンスタントに投稿してきたいと 思いますので ちょこちょこのぞきに来てください👀🌟 さて、今週は待ちに待った ゴールデンウイークですね💖 みなさんはどのように お過ごしでしょうか❓ お出かけしたり、ゆっくり過ごしたり…と それぞれ素敵な時間の過ごし方を されているのではないでしょうか🌱✨ 遊ぶときは、思いっきり楽しんで😆 勉強するときには、集中して🤔…と メリハリをつけて日々を充実 させていきたいですね👊 社会人になっても、気持ちの ONとOFFの切り替えってすごく 大切ですよね🌷 MyStepジュニアでは 気持ちの切り替えにもフォーカスを あてながら学習に 取り組んでいます☺💚 勉強に集中する時間✏ ゆったりと本を読んだり📚 スタッフとおしゃべりする時間😁 はじめからすぐに気持ちの切り替えが 上手にできる子のが少ないです。 1歩ずつその子のペースで 階段じゃなくても 緩やかな坂道を登っていけば 必ずそこには成長があります🌱 学習支援だけはなく 子供たちが社会に出たときに どんなスキルや力を持っていれば 豊かな生活を送ることが できるのだろうか…と 将来のことも考えて 支援を行っています✍✨ ========================= MyStepジュニア堀江教室 利用者募集中です! ◎MyStepジュニア堀江教室 ※大阪メトロ「西長堀」徒歩2分 大阪市西区南堀江4-16-16 イイダ3ビル5F TEL:06-6563-7847 【定休日】 日・月 【受付時間】 火~金 13:00-19:30 土    11:00-18:00 https://junior.mystep.co.jp/ =========================

MyStepジュニア 堀江教室/気持ちの切り替え💚
教室の毎日
23/05/05 19:26 公開

線引き学習

今日は、未就学のお子さんなど、 これから字を書いていこうとする お子さん向けの学習としての 【線引き練習】 のポイントについてお話ししたいと思います。 線引きは 1)きちんと筆記具を持つ 2)始点を守る 3)線を薄墨線上からズレないように書く 4)終点を守る 5)2)~4)の間、書く少し先を見て書けるよう、声掛けをおこなう の留意点を守って指導します。 ただ、当初は2,4だけを守って できるように声掛けをします。 「じゃ、ここからスタートするよ」 (始点を指さしてペン先を置きやすくする) (置けたら〇をつける) 「そう、そこからスーっと、そうそう」 (ズレていても特に指摘せず) (終点に近づく前に) 「ここの点でピタッと止めるよ」 (止められたら〇をつける) 「すごい、きちんと止められたね」 という流れで、行動を起こす前に 一つひとつ丁寧にやるべきことを 声掛けしていきます。 そして薄墨ラインにペン先を乗せることも 子どもたちが許容できるだけの心の余裕が できた段階でアドバイスしていきます。 一通りして、慣れてきた段階で 「ここからここまでスーッと引いてみよう」 「最初の点と最後の点はしっかりと 守ってね。ではスタート♪」 と 「複数の条件」を「先に」「口頭で」 伝えて取組みを開始します。 線引きについても スモールステップで取り組み 子どもたちが、注意点を「理解しつつ」 進められるようにしています。 実は、この「複数の条件を守って 行動を正確におこなう」ことは これからの人生において 様々な学びをしていく必要のある 彼らにとって、とても必要な機能でもあります。 学習の中に社会生活で必要となる 機能訓練を取り入れ、自然と身に つけていってもらいたい― 勉強も社会性も「学ぶ・獲得する」 という、求められる機能は全く同じです。 そのことを MyStepに通う子どもたちに それぞれが理解できる話し方で 丁寧にそのことを伝えるようにしています。 自分が行う行動の効果を知って 行動に移せると、より大きな効果を 生むことができます。 線引き一つとっても 学ぶべきところは、実はたくさんあるんです。 ========================= MyStepジュニア都島教室、堀江教室 利用者募集中です! ◎MyStepジュニア都島教室 ※大阪メトロ「都島」徒歩7分 大阪市都島区都島北通2-12-19 西田ビル1F TEL:06-6921-8801 【定休日】 日・月 【受付時間】 火~金 13:00-19:30 土    11:00-18:00 https://junior.mystep.co.jp/ ◎MyStepジュニア堀江教室 ※大阪メトロ「西長堀」徒歩2分 大阪市西区南堀江4-16-16 イイダ3ビル5F TEL:06-6563-7847 【定休日】 日・月 【受付時間】 火~金 13:00-19:30 土    11:00-18:00 https://junior.mystep.co.jp/ =========================

MyStepジュニア 堀江教室/線引き学習
MyStepジュニアの指導
22/08/30 08:50 公開

【算数】計算トレーニングをする意味(2)

<計算トレーニングをする意味(1)はこちら> ↓↓↓ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160518/blogs/281273 発達支援の現場で、実生活で あまり必要とされない計算 問題に取り組む主たる目的は 【処理能力と処理速度の向上】 にあります。 計算に必要なルールを覚え 適切に、かつ正確に処理していく。 慣れてきたら、速さも追求する。 このプロセスを幾度となく繰り返して いくことで、 過去に身につけた知識を利用した、 正確で速い処理を行うための能力 が開発されていきます。 この力は、子どもたちがこれから 生きていく上で、非常に重要なスキル となることは皆様お分かりいただける と思います。 このことをMyStepでは子どもたち自身に 指導スタッフが丁寧に伝え、「やる意味」を 認知した状態で計算に取り組むように しています。 このように、行動する意味を正しく認知して 取り組むことは、結果に大きな影響を もたらします。 子どもたちから質問された場合は 「そんなことはいいから、早くやりなさい」 と言わずに、「やる意味」を一緒に考えて いくことは、大人の大切な役割だと、 私たちは考えています。 ========================= MyStepジュニア堀江教室 (大阪メトロ「西長堀」徒歩2分) 大阪市西区南堀江4-16-16 イイダ3ビル5F TEL:06-6563-7847 【定休日】 なし 【受付時間】 月~金 13:00-19:30 土・日  11:00-18:00 https://junior.mystep.co.jp/ =========================

MyStepジュニアの指導
22/07/23 12:53 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。