放課後等デイサービス

きらきら放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8455
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(565件)

8月15日 きらきらのいちにち😊PC

PCの授業もありました! 先週に引き続き、Wordの図形挿入を行いました✌🏻️ 初めての子どもにも説明し、いざ開始! 説明を真剣に聞いてくれた子ども、 さすが飲み込みが早い!😳😳 すんなりと自分のものにし、 思いついた絵を図形で表現してくれました💻 自分の名前もローマ字入力で入れてくれています👏🏻 ローマ字表を渡すと 「いらん!自分の名前くらい打てるよ!」と! 頼もしい💪🏻💪🏻💪🏻 先週からやっていた子たちも続々と 完成に近づいています!✌🏻️ 色合いや細かいところまでこだわり抜いた市バス、 ついに完成しました!🚎 普段から見てないとこのリアルさはでないですよね、 観察眼がすごいです!👀💕 パソコンは使い終わったら 子どもたち本人がお片付けしてくれます。 片付ける場所を初めて来所してくれたお友達に 高校生のお兄ちゃんたちがお片付けの仕方を 教えてあげていました!🙋‍♀️🙋‍♀️ 学年や学校が違う子どもたちが、 こうして教え合いや助け合いをしているところを 見ると本当にうれしくなります!😊 ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ きらきら放課後等デイサービスでは Instagramもほぼ毎日更新しています! ストーリーも随時更新予定🙆‍♀️ ぜひ遊びに来てください✨ Instagram▷▶▷@kirakira_houdei ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰

きらきら放課後等デイサービス/8月15日 きらきらのいちにち😊PC
教室の毎日
22/08/16 12:38 公開

8月12日 きらきらのいちにち😊2.習字

2時間目と3時間目はお習字を行いました🖌 筆の持ち方をマスターしている子ども、 撮ってもいいよと言わんばかりに 筆を立てて見せてくれました🤗!! 今日は体験で小学低学年のお友達が来てくれ、 高校生のお兄ちゃんたちはもうメロメロ🥰笑 お友達が書き終えた書道をみて拍手喝采です👏🏻 一方高校生お兄ちゃんたちは 漢字とひらがなが混じった「かき氷」🍧や 画数が多くバランスが難しい「蝉」「夏」に挑戦! とてもきれいに書け、 お隣のロジコさんのスタッフの方々に 休憩時間中に見せにいってました!🏃🏻💨 スタッフさんもびっくり!😳 「めっちゃ上手!」とお褒めの言葉をいただき 誇らしげな表情( ー̀֊ー́ )✨ 授業終わりにはきらきらのスタッフの目の前に どー――ん!\\\ ٩( 'ω' )و ////と 半紙を見せにきてくれたのでパシャり📷🌈 充実した表情を見せてくれています🥰♪ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ きらきら放課後等デイサービスでは Instagramもほぼ毎日更新しています! ストーリーも随時更新予定🙆‍♀️ ぜひ遊びに来てください✨ Instagram▷▶▷@kirakira_houdei ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰

きらきら放課後等デイサービス/8月12日 きらきらのいちにち😊2.習字
教室の毎日
22/08/15 13:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8455
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8455

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。