児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ユリシス・キッズTakabata

近隣駅: 高畑駅、南荒子駅 / 〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子四丁目317番地
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3544

運動遊びvol.14/さわって当てよう!「はてなBOX」

教室の毎日
ユリシス・キッズTakabataでは、「感覚遊び」にも力を入れています。感覚にはさまざまな種類があります。実感しやすいのは視覚や聴覚などの「五感」ですが、この中でも特に「触覚」と呼ばれる皮膚を通じて得る感覚を育てる遊びを、今回はご紹介しますね。

題して「はてなBOX」。箱の中身を手探りで当てるというとてもシンプルなルールです。TVのバラエティーなどでも時々見かけますよね。

視聴者には箱の中身が分かっているので、そこまでドキドキしない(手を入れている人の反応を見るのが楽しい)のですが、チャレンジする側は冷静ではいられない。指先に神経を集中し、感触を頼りに中身を想像する。なかなかクリエイティブな遊びです。

ユリシスでもTVのバラエティー同様、チャレンジャー以外の子どもたちは視聴者目線にしています。これがなかなか面白くて、チャレンジャーが困惑したり驚いたり考え込む様子を見るのが面白いようで、みんな反応を食い入るように見つめていましたよ。

箱の中身は子どもたちの身近にあるものを選んでいます。子どもたちがこれまで実際に触ったことがあると思われるもの。子どもたちが触っただけでイメージしやすい、特徴的な形や触り心地のものです。お人形、ミニカー、消しゴム、ビニール袋、スポンジ、ゴムボールなど。中身は至って普通ですが、当然、触る方はなんだか分からない。恐る恐る触る子がほとんどで、どの子も集中しているのが伝わってきました。

この感覚遊びのねらいは、手の識別系を働かせること。指や手で物に触れ、素材や大きさなどを区別することで、触覚の識別系が働くと言われています。目で見ながら作業する時よりも、感覚が研ぎ澄まされていると実感できます。

この感覚遊びの効果としては、指先の緻密な作業が上手になること。箸を上手く使えない子が使えるようになったり、ボタンの留め外しが苦手な子ができるようになったり。

のりや粘土のヌルヌル感や芝生な砂などのチクチク感、床などのツルツルした感触への強い拒否反応が和らぐといった効果も考えられます。

最初は恐る恐る手を入れていた子どもたちでしたが、感触だけでズバズバと中身を当てるのがよほど気持ち良かったのか、「次はなに?」と、どんどんとリクエストする姿が見られました♪

やればやるほど指先の感覚が研ぎ澄まされ、指先が器用になり感覚過敏も和らぐこの遊び。次回は何を入れようか、子どもたちの反応を見るのが今から楽しみで仕方がありません♪
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ユリシス・キッズTakabata

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。