児童発達支援事業所

ユリシス・キッズTakabataのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

フラクタルな視点で見る親子関係は、「似ている」を超えた小宇宙

こんにちは、保育士のたくまです!「うちの子って、私にそっくりなんですよ〜」「なんでこんなに私と正反対なんでしょう?」そんな声、保護者のみなさんからよく聞きます。




今回は少し視点を変えて、「フラクタル」という概念から親子関係を見てみたいと思います。難しそうに見えるかもしれませんが、実はとっても身近で、ちょっと面白い考え方なんですよ。




そもそもフラクタルとは、「部分と全体が似たような形をしている構造」のこと。自然界では、シダの葉や雪の結晶、木の枝分かれ、そして人間の血管など、いたるところに見られます。




小さなパターンが繰り返され、どこを切り取っても「似ている」。そんな不思議で美しい構造を「フラクタル構造」と言います。




実は、親子関係もフラクタルな構造を持っていると考えることができます。たとえば、お子さんがイライラして爆発した時、それは保護者の方が忙しさに飲み込まれて、内心の不安をためこんでいた時だったり。




子どもが急にお友達に厳しくなったとき、家庭内で「ちゃんとしなきゃ」が強くなっていたり。




つまり、子どもの様子は、親の心の「縮小コピー」のような存在なのかもしれません。もちろん完全に一致するわけではないですが、どこか似ていて、どこかズレていて、それがまた面白かったりします。




「この子、どうしてこうなるの?」と困ったときに、
「あれ?私の中にも似たパターンがないかな?」と少し自分を振り返ってみると、不思議と心が軽くなることがあります。




たとえば、子どものこだわりが強すぎて困っている時ほど、自分も「ちゃんとしなきゃ」が強くないか?




子どもが不安定で切り替えが苦手な時ほど、自分自身も変化に対してどんな気持ちを持っているか?




「子どもの問題=親のせい」という話では決してありません。ただ、親子は響き合っているという前提で見ると、思わぬヒントや成長のきっかけが見つかったりします。




フラクタルな構造は、無限に広がる・繰り返されるという性質もあります。これはつまり、「親子関係にゴールはなく、ずっと成長中」ということかもしれません。




ふとした瞬間に「私が変わったら、子どもも変わったかも?」と感じたら、それはフラクタルな親子の「成長の軌跡」です。





毎日の子育て、本当におつかれさまです。わが子の行動に戸惑ったとき、「これは私の中のどんなかけらだろう?」と、ちょっとだけ自分に問いかけてみて下さい。そこにあるのは、親子で一緒に織りなす、一枚の美しいフラクタル模様かもしれませんよ♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3544

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。