児童発達支援事業所

ユリシス・キッズTakabataのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

大人気運動!その名もサークル鬼ごっこ🏃‍♂️

こんにちは!児童指導員のじゅんやです!今日は久々に運動メニューのお話をしていきますね。




今回紹介する運動メニューは、「サークル鬼ごっこ」です。カラーコーンをサークル状(円状)に設置し、サークルの外側を鬼に捕まらないように走って逃げる内容になっています。




鬼役のスタッフは、同じ方向で追いかけたり、反対周りやフェイントをかけたりとお子さまの発達段階に合わせて動きに変化をつけています。
 



サークル鬼ごっこの運動目的としては、体力向上、協調性、相手の動きを見る力、状況判断能力、ボディーイメージ(自分の身体を思い通りに動かせる感覚)を養うことなどが挙げられます。




最近、このサークル鬼ごっこがお子さまに人気です。視野の範囲が少しずつ広くなり情報量がたくさん入ったり、ステップを踏んだり、走る方向の切り替えもスムーズになったりと、目に見えてお子さまひとり一人成長を実感しています。




お子さま達は全力で走って汗だくになり、逃げ切ると笑顔がよく見られます。お子さま同士で、「あっちから来ているよ!」と声かけをする事で、自然とコミュニケーションも生まれます。




そして、このサークル鬼ごっこは運動面の効果もさることながら、「社会性」を身につけることにも力を入れています。


 

運動を始める前に、ルールとして3つのお約束をお子さま達としています。




①サークル内に入らない
②カラーコーンを触らない
③カラーコーンを倒さない




運動を始める前に約束クイズとして出していますが、お子さま達は数回しか行っていないのに、しっかりルールを覚えており、「はーい!はーい!」と運動する前からやる気満々です!




さらに人気の高さを裏付けるように、とあるお子さまから「ブリッジに似た姿勢で逃げてみてはどうか」といった提案をもらったことをきっかけに、「熊さん歩きで逃げる」「アヒル歩きで逃げる」「だんご虫になって逃げる」など、逃げ方のレパートリーが日に日に増えています。お子さまの発想力は凄いと感じております。





当分の間は、運動人気ランキング上位を示していると感じますね。
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3544
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3544

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。