こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《スティック避けゲーム💨》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊
スティック避けゲームでは、
⭐️ルールを理解して参加する
⭐️集団遊びの楽しさを知る
⭐️目と体の協調性を養う
⭐️危険回避能力を高める
などをねらいとしています✨
まずはルール説明です✨
①名前を呼ばれた子どもから赤色のコートの中に入る
②「スタート」の合図で支援員から逃げる(コート内を逃げる)
③支援員はプールスティックをU字に持って子どもたちを捕まえる
④子どもたちはスティックがどこに落ちてくるのかをよく見て避けながら逃げる
⑤捕まったらジャンプをして脱出し、再び逃げる
以上がルールです!
追いかけっこが大好きな子が多いので、「早くしよ〜❗️」「1番は僕から❗️」とワクワクした表情を見せてくれました😆
いよいよゲームスタート❣️
初めはゆっくりスティックを落としてみました。
スティックの動きをみて逃げる子どもたちですが、どこに落ちてくるのかを予想しながら逃げるのは難しいようで、何度も捕まってしまいました🙃
捕まってしまったらそこで諦めてしまう子がいましたが、周りから「ジャンプして逃げられるよ!」という声があがり、逃げ方を思い出して上手く逃げることができていました✨
慣れてくると落ちてくる場所を予想して動きを止めたり、反対方向に逃げたりとどんどん動きが俊敏になっていく子どもたち。
笑いながらも真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
最後は支援員も本気になって、落とす速さを最大にしながら追いかけっこを楽しみました😌
対象の動きを予想する、避けるという行動は危険回避能力につながっていきます。
遊びの中で体の動かし方を少しずつ身につけて、意識せずとも体が反応していけるよう、これからも楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
今回のゲームの動きを忘れないように‼️
また一緒に遊ぼうね💕
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 スティック避けゲーム
教室の毎日
24/12/12 12:34
