放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1665件)

放デイ 音楽の日🎵タイプライター👓✨

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 興味関心 ⭐️ 聴く・見る・待つ習慣を身につける ⭐️ 心の中で話す経験を積む などをねらいとしました💡 10月に入り暑さも和らぎ、 やっと秋らしくなってきましたね🌾♪ 芸術の秋🎵ということで、 今回から数回に渡り 子どもたちにさまざまな音楽を 【鑑賞】してもらう機会を 設けたいと思います😉✨ テーマは『楽器以外のもので音楽』です🌟 初回は、アンダーソン作曲『タイプライター』 を取り上げます🎶 まずは子どもたちにタイプライターの紹介をしました💡 タイプライターとは、 パソコンがなかった時代に 書類などを作成するための機械で、 指で鍵盤をたたいて 文字や記号を紙面に 印字する機械です✨ 実際にタイプライターが使われている 映像を子どもたちに見てもらいました👀 カタカタカタカタ という 独特のタイピング音が新鮮で みんなとても興味を持って 見ることができました😊 そして、このタイプライターを使った音楽を鑑賞します👀 まず鑑賞の前に、音楽を聴くときのマナーを説明しました💡 音楽に種類によっても聴き方は様々です! 例えば、アイドルのライブ会場などでは、 演奏中もお客さんが盛り上がり、 会場が一体となりますね😆 では、クラシックの演奏会では 演奏中は客席のお客さんは 演奏が終わるまで静かに 着席して聴いていますね😌 場面と状況に応じて、 お客さんは聴き方を変えています👂 今回取り上げる『タイプライター』は クラシック音楽になるので、 子どもたちには演奏中は 【静かに聴くこと】を お約束として聞いてもらいます🎶 感想は心の中でお話しすることが目標です! 演奏が終わってから感想を言う 発表の場があることも 予め子どもたちに伝えます🍀 それでは早速『タイプライター』を 聴いてみましょう🤗🎶 先ほど見たタイプライターの音色が オーケストラの響きと融合して 奏でられる様子を 子どもたちはキラキラした目で 見て聴くことができました🥰 演奏後に感想を聴くと 「めちゃめちゃめちゃめちゃ、凄かった!😆」 と感動を発表してくれました✨ 心の中で話す経験や 場面や状況に応じたマナー を身につけていく経験を 【鑑賞】のプログラムを通して 培っていきたいと思います🌱 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵タイプライター👓✨
教室の毎日
24/10/11 11:13 公開

児童発達支援 避難訓練🚶🏻🚶🏻‍♂️

こんにちは🌟 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「避難訓練 」の様子をお届けします🐰 この活動では、 🌟地震や火事の時の対応を知り、実践する 🌟支援員の話を聞きいて安全に避難する 等をねらいとしています! 命と健康を守るための「避難訓練」。 今年は年明けから地震が起き、 各地で台風・豪雨等の大きな災害が連続して発生していますね。 日本は他国と比べて自然災害が多く、近年の災害発生率からみて 更なる防災意識の向上と対策が重要視されています。 実際に災害が発生した時に、冷静かつ迅速に対応するためには、 施設内での定期的な訓練が欠かせません🙂 避難訓練では、実際に災害が起こった時に 「安全に避難できるようにすること」 「災害時の避難方法に慣れておくこと」が 最大の目的です。 災害等の想定外のことが起きると、誰でも冷静さを失ってしまうものですが、 そんな中子どもたちが支援員の指示を理解し、安心して行動するためには 「慣れ」が必要です。 最初は指示通りに動けなくても、訓練を繰り返していくうちに落ち着いて 動くことができるようになります✨ 今回は「地震」と「火災」が起きた場合を想定して 避難訓練を実施しました。 避難場所は「日吉小学校」となります。 まずは避難場所へ移動をする前に、 災害のことや避難する時の並び方、 道路を渡る時のお約束等のおさらいをして 子どもたちに「避難をする」意識を持ってもらいました🌟 子どもたちに災害の怖さや危険性、 避難訓練の大切さを理解してもらうことは なかなか難しいものですが、 防災がテーマの絵本や紙芝居を見て視覚的に訴えたり、 支援員が実際に演技をしてリアリティを感じてもらったりすることで 少しずつ理解していけるようにしています🙂 また、危険を回避するためには、どのように行動すれば良いかを子どもたちへ問いかけるようにすれば、 災害時の対応や避難方法を楽しく学ぶことができます✨ 今回も災害についての紙芝居に加え、 実際に災害時のポーズを取ることで イメージを持ってもってもらい、 実践に活かせるようにしました♪ 地震が起きたら 「机の下に入って、机の脚を両手で持つサルのポーズ」 「机が無い時は頭を手で守って身体を丸めるダンゴムシのポーズ」 火事が起きたら 「口元に手やハンカチを置いて前かがみになるアライグマのポーズ」 の3つのポーズを練習しましたが、 どの子も真剣に取り組んでくれており、 とても上手にポーズをとることができていました🥹✨ ポーズ練習がパッチリ行えたところで、 先週行った避難訓練を想定した「整列ゲーム」も おさらいとして何度か練習し、 順番を覚えられたところで 避難訓練をスタート! 支援員としっかり手を繋いで 順番通りに並び、 緊張感を持って道路を歩くことができていました🚶🏻🚶🏻‍♀️✨ 中には火事のポーズとして 自分からハンカチを口に当てて移動する子も😮✨ そして無事日吉小学校へ到着🚩🌟 「避難するときはここの小学校へ避難するよ。覚えておいてね。」 「今日来てないお友だちにも教えてあげてね。」と 伝えると、みんな「わかった!」と頼もしい返事をしてくれました🤗 そして暑い日差しの中を歩いたため、 隣の日吉公園で休憩することに😌🍵 公園の遊具で少し遊んで、おやつのゼリーを食べてご満悦の子どもたち😄💗 帰る時も「避難訓練するよ!」と伝えると、 また緊張感を持って歩く事ができていました👏✨ 命を守る為に必要な「避難訓練」。 今後も避難訓練を通して様々な災害への対応力・安全に避難する力を 身につけていきたいと思います🙂🌟 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けております🌟 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 避難訓練🚶🏻🚶🏻‍♂️
教室の毎日
24/10/11 10:06 公開

放デイ 避難訓練👧🏻

こんにちは☺️ ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🌈 今日は避難訓練の様子をお届けします。 まず、活動で地震と火事について、学びました。 地震では、 そもそも地震ってなんだろう?学校にいる時、地震が起きたらどういうことに気をつけて行動したらよいか、 いつどこで起こるかわからない地震に備え、あらかじめ周りの危険な場所や避難場所を知っておこう!🗣️ 学習後は、 「防災リュックが必要じゃない?」と発言してくれる子もいました!😊 火事では、火事の怖さを知ってもらい、火事があっても、自分で逃げられる力をつける!ことを目的として、学習しました! 火事から逃げる時、どうやって逃げるのか! 煙の特徴は上へ上へと広がる特徴があるため、姿勢を低くしないといけません。 煙や炎が入ってこないように、ドアは開けない! 最初から大きな声で叫んでいると、疲れてしまうから助けがきたら大きな声で助けてと叫ぼう! また、火災警報器の場所や音を確認しました。 避難訓練では、まず1列に整列するところから! 笛の合図で整列できるように、並び順を覚えてもらい、 整列します! ひとりひとり場所を覚えて整列することができました! それぞれの学習を踏まえ、家.家の外や道路にいるときにあぶないこと、どうやって見を守るかをワークシートに記入してもらいました! 近くの小学校まで、避難経路を確認しながら、整列して向かいます! みんな歩く人か自転車を左右で確認しながら安全に向かうことができました! どんな非常時にもしっかり慌てずに行動できるよう訓練しています。 ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています⭐️ お気軽にお問い合わせ下さい♪

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 避難訓練👧🏻
教室の毎日
24/10/10 10:59 公開

児童発達支援 個別作業療法「姿勢について」

こんにちは! ハッピースマイル北堀江の作業療法士です🍀 今日は《個別作業療法》の様子をお伝えしたいと思います😊 今回は、姿勢に注目してお話しさせて頂きます。 ご飯を食べる時や机上課題の時に姿勢が崩れていることはありませんか? 姿勢崩れには、 ・背中を真っ直ぐに保つことができずお尻が滑ってしまう姿勢 ・足をあげる、 ・ほおづえをつく 等が挙げられます。 どうしてこんな姿勢で座っているのだろう?と思いますよね🤔 姿勢が崩れてしまう原因は、 ⭐️お腹と背中の筋肉で姿勢をたもつ筋肉が弱く持続して姿勢を保つことが難しい ⭐️体がまっすぐになっている感覚や傾いている感覚が感じにくいため姿勢を戻すことが難しい ⭐️お尻に体重が乗っている感覚が感じにくく上手に椅子に座れない などが挙げられます。 そのため作業療法では、 🔴感覚を取り入れる活動を通してボディーイメージや感覚を育てる 🔴サーキットや粗大運動を通して姿勢筋を育てる 🔴椅子と机の高さを調整して姿勢を正す 等を行っています。 個別作業療法の時は、 正しい姿勢のイラストを見せて ①足の裏を床にペッタン ②背筋ピシッ と声をかけて姿勢を整えます。 椅子が高く足の裏が付きにくい子には足置き台を用意しています✌🏻 その姿勢で机上課題(手先の運動)を行います📝 姿勢がよくなると手先の運動もはかどります✋🏻 良い姿勢を保つことは姿勢筋をたくさん使うためすごく疲れます🥱 👧🏻「疲れてきちゃった~」 という子もいます。 その時は、休憩をはさみます🍵 くり返し行うことで、良い姿勢を保つ時間が数秒から数分と徐々に増えていきます✨ 👩🏻「すごい~かっこよく座れているね」 少しの成長でも嬉しいのでしっかり褒めていきます💕 今後も小さな少しの変化に気付けるように心掛けています😊 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 個別作業療法「姿勢について」
教室の毎日
24/10/10 10:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。