放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1657件)

児童発達支援 夏祭り週間🎯まとあて

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 夏祭り週間に行った《まとあて》の 活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ 今回の活動では、 🌟狙いを定める 🌟力の調節 🌟完遂する 🌟指先の運動 などをねらいとしています☝️💫 ハッピースマイル南堀江は、絶賛夏祭り週間です! お部屋には制作で作った花火やヨーヨーが飾られていたり、 「祭」とかかれた提灯や お祭り風景のイラストがたくさん飾られています🏮 まさにお祭りモードな背景を前に、 今回はまとあてに挑戦しました! まとあては全部で5回挑戦できます! 特製の伸びる剣を振りかぶり、 紙風船を当てられたら、 景品ゲットです✨ 景品は、「ぴかぴかごま」という ビー玉で作られたぴかぴかと光るこまです⭐️ 実際に回っているところをみせると、 👧🏻「ほしい!」🧒🏻「きれい!」 と、とってもやる気になってくれました😆 いつもなら、「格好よく待っている人からあてるよ〜」と静かに待つ姿勢を促しますが、 今回ばかりはみんなが自分から ピシッと手をお膝にして待ってくれています😳! では、いざ挑戦! 順番に挑戦していくと、、、 やはり、ボール遊びなどが好きなお友達は、 投げるように振りかぶる動作に慣れていて、 しっかりと的に当てることができました👏 当たらなくても、 👩🏻「もう一回やっていいよ」と再挑戦を促すと、 今度こそ!とよーく狙いを定めて 振りかぶりました。 無事に当たるととっても嬉しそうにして、 👦🏻「できた!☺️」 とみんなに景品をお披露目😋 嬉しそうな表情をみて、和かな空間となりました。 どういった動作をすれば剣が伸びるのか、 見て真似るだけでは掴みづらく、 いざ自分の番が回ってくると 困惑するお友達もいます。 そんな時には支援員と一緒に 指さしの先にある的をよく見てから、 身体補助を行い、一緒に動作をすることで、 やり方を理解して取り組みました😊 また、とても得意なお友達は、 躊躇いなく強く振りかぶることができました😳✨ 5回中5回とも的にあたり、 みんなから盛大な拍手をもらっていましたよ😙 終わるとみんなでぴかぴかごまで遊びました♪ 3点持ちといって、3つの指を使って 手首を捻らないと上手に回らないので、 指の力が鍛えられる優秀な玩具なんです✨ まわると、キラキラしていて視覚的に楽しめるので 🧒🏻👧🏻「おお〜!」「わぁ〜!」という 素直な反応がたくさんみられました🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 夏祭り週間🎯まとあて
教室の毎日
24/08/21 10:50 公開

放デイ SST サイレントジェスチャーゲーム👀

こんにちは ハッピースマイル南堀江です😌 今日は SST サイレントジェスチャーゲームの 活動の様子をお届けします この活動では ☆注目する ☆表現する ☆他児との交流 などをねらいとしました サイレントジェスチャーゲーム 2回目です🥳 今回もジェスチャーする人と 答える人を決めて行いました! 答える番じゃない時は 答えがわかっても言わないことを 再度お約束してから始めました😊 まずは「顔を洗う」の問題から! 顔を洗う動作が とても上手で すぐ伝えることができていました◎ そのほか、 「カメラで写真を撮る」 「くしで髪をとく」 「お寿司を握る」などのお題も 身振り手振り 上手に伝えることができていました◎ また、ジェスチャーすることに 緊張していたお友達もいましたが、 支援員と何回かジェスチャーを練習し ポーズや動作を確認することで 自信をもって お友達たちの前で 表現することができていました🙆 勇気をだして前にでてくれて ありがとう🥰 さらに、 「これは?」とお題の提案をしてくれた お友達もいました! 提案してくれた ユニークなお題もあり 今回も楽しく活動を行うことができました🥳 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST サイレントジェスチャーゲーム👀
教室の毎日
24/08/20 10:54 公開

児童発達支援 ヨーヨー制作🎐

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《ヨーヨー制作》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 ヨーヨー制作では、 ・色彩感覚を養う ・季節に興味や関心をもつ ・指示理解 などをねらいとしています⭐️ 今週は夏祭り習慣🍉🎐 ということでヨーヨー制作をしました! みんなお祭りも行ったのか 👦🏻👧🏻「ヨーヨー知ってる〜!!」 と言ってくれて 興味を持って取り組むことができました✨ まずヨーヨーの土台の色を選んで シールを貼ります🔴 シール貼りでは、めくったり貼ったりすることで 指先を使うので脳が活性化されます🧠✨ シールが貼れたら、、、 ビー玉転がしで模様をつけます✨ 好きな色の絵の具を選んで🎨 箱の中でビー玉をコロコロ転がします。 ビー玉が思うように転がらず 力加減が難しいようでしたが 👧🏻「わーこっちに転がったー😆」 と,とっても楽しそう✨ 👩‍🏫「優しい力でコロコロしてみよう!」 と支援員の声掛けでまたコロコロしていきます☺️ 2色から3色の絵の具でコロコロしました✨ 👦🏻「綺麗な模様になった😊かわいいなぁ❤️」 とみんな大満足のようでした✨ 輪ゴムを付けて完成😆❤️ 今日も楽しかったね🍉 とってもよくがんばりました✨ お部屋に飾ろうね✨☺️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪😊 お気軽にご連絡ください🌈⭐️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ヨーヨー制作🎐
教室の毎日
24/08/20 10:45 公開

放デイ お店屋さんごっこ🍟🍣🍨

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は自由時間の様子をお伝えします🎵 夏休み中の自由遊びの時間に 子どもたちの間でお店屋さんごっこが ブームになりました🍟🍣🍨 ある日はお寿司屋さんを開店🍣🍵 🧒🏻「注文は何ですか?」 👧🏻「マグロで🎶」 とオーダが入ると 🧒🏻「マグロで!」 🧒🏻👧🏻「はーい!」 と厨房に元気よくオーダが通りした😆 素早く折り紙でマグロのお寿司を作り 🧒🏻「マグロ一丁!」 とあっという間にお寿司が運ばれてきました👏✨ 見事な寿司さばき?!に 支援員は子どもたちが 小さい板前さんに見えてきました👀! そして、ある日はハンバーガーショップや、 またある日はアイスクリーム屋さん、、などなど、 どんどん色んなお店を オープンしてみんなで楽しんでいました😊 最初は自由時間に一人で お寿司を作って遊んでいたところから、 だんだんとお友だちを巻き込み お店屋さんごっこに子どもたちの間で 発展していく様子をみて微笑ましく思います🥰 学年関係なくお互いに コミュニケーションを取りながら 自分たちで楽しいことを 見つけて楽しい時間を共有することができており 少しずつお友だちとの距離も縮まっています♬ そして自由時間は私たちが 一人ひとりの個性や好きなもの、 興味を持っているものに気付くことができます💡 レゴや折り紙、アイロンビーズなど 物づくりが好きな子、 お絵描きが得意な子、 身体を動かすことが好きな子など 様々です🥳 子どもたちの 一人一人の得意・興味・好きなこと をハッピースマイルの中でも 大切に育てていきたいなと思います🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ お店屋さんごっこ🍟🍣🍨
教室の毎日
24/08/19 10:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
116人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。