放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 お空へジャンプ☀️

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日は《お空へジャンプ》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ お空へジャンプでは、 🌟脚力の強化 🌟協調運動を養う 🌟他者を注視する などをねらいとしています☝️💫 今回はみんな大好きなトランポリンを使って、 10回ずつ大きくジャンプする練習をしました✨ 一人ずつお友達を呼ぶのですが、 待っているお友達みんなで 跳んでいるお友達の回数を数えることで、 他のお友達に注視する練習をしました! まずは足だけでジャンプ! この時、かかとまでしっかりつけるのが ポイントです🦶 みんな、難なくクリアしてくれました! お次は足を閉じたり開いたりしながら ジャンプです! 少し難易度が高くなるのですが、 これもみんな上手に出来ました👏 最後はジャンプと同時に タンバリンを叩いてもらいます! 手足を意識して同時に動かすという 難しい動きになるので、 しっかりとお手本を見てもらってから 行いました✨ 難しいですが、とっても上手に出来ていました! タンバリンの音が楽しかったようで、 👧「タンバリンもう一回やりたい!」 との声が! タンバリンをもう一周やって、 今回の運動はおしまいにしました💕 今回も、 支援員のお話もよく聞いて行えました👏 みんな、楽しんで出来ましたね✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お空へジャンプ☀️
教室の毎日
24/07/27 11:22 公開

児童発達支援 お買い物ごっこ🛒

【南堀江】児童発達支援 お買い物ごっこ🛒 こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 《お買い物ごっこ》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ お買い物ごっこでは、 🌟他者意識の強化 🌟他者視点に立つ 🌟やりとりを楽しむ 🌟コミュニケーション意欲の向上 🌟約束を守る などをねらいとしています☝️💫 今回でお買い物がテーマの活動は最後になります! これまでは、支援員がお店屋さんのところへ 1人ずつ買いにくることでのやりとりでした。 自分が買いたいものを選んだり、 頼まれたものをおつかいしに来たり、、、 最後は、お店屋さんにもなってみましょう! 今回はお店屋さんはわかりやすいように サンバイザーを被ってもらいました♪ 自分の役割を明確にする手段にもなり、 見る側も一目でわかりますよね😌 今回もお約束をしました。 ①お店では走らず歩く ②お部屋の声で話す の、2点です。 毎回約束をすることによって、 必要な情報を記憶する力も鍛えられていきます。 店員さんも、お客さんも、 相手に聞こえる声の大きさはどのくらいなのか、 どうすれば伝わりやすいのかなどを 体験して、他者のものを見て 考えながら取り組んでもらいます!! また、1つ目の「走らず歩く」お約束は、 社会的なルールとなります。 👩🏻「お店は走っていいかな?」 👦🏻「だめ! 👩🏻「そうだね、走ったらどうなるだろう?」 👧🏻「ぶつかってこける!」 👩🏻「そうだね。お店のものも落としてしまうかもしれないね」 「どうしたらいいかな?」 👦🏻「あるくー!」 こうして、ただお約束をするだけでなく、 会話をする中でその場をイメージしてもらい、 起こる可能性のあることを 事前に考えて、注意をする意味を考えてもらいます。 正しく注意を理解できたところで、 お買い物ごっこスタート!🛒 お名前を呼ばれたお友達が お店屋さん・お客さんになります。 👧🏻「いらっしゃいませ~」 👦🏻「ナスください」 👧🏻「100円です」 👧🏻「はい、どうぞ🍆」 👦🏻「ありがとう」 👧🏻「ありがとうございました」 このようなお店で見受けられるラリーを 後ろから支援員の声掛けを受けながら 楽しんでみました♪ 中でも、なりきるのが得意なお友達は、 助言がなくともスラスラ言えていました!! みんなの前でやるのは緊張する場面だけど、 楽しいことなら簡単に感じてしまいますね😊 また、そんな様子から、 普段から親御さんのやり取りをよく見ているのかな、 ごっこ遊びで言い慣れているのかななど、 お子様の日ごろの過ごし方が垣間見えますね。 上手に、楽しんで取り組めたお友達は、 満足そうにお買い物月間を終えることができました!👏 またやってみようね🍇 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お買い物ごっこ🛒
教室の毎日
24/07/26 10:54 公開

放デイ 音楽の日🎵声のウェーブ😆🌊🏄

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 強弱を表現する などをねらいとしました💡 7月の音楽はハワイアンバージョン で行っています😊🌺🍍✨ 前回の音楽では、拍手で 波が大きくなったり小さくなったりする様子を 子どもたちに表現してもらいました🌊👏 今回は【声】で波を表現 してもらいたいと思います👐 【p(ピアノ)】の音で小さい波から だんだん大きく、【<(クレッシェンド)】して ≪f(フォルテ)≫の音で大きな波 だんだん小さく【 >(ディクレッシェンド)】して 【p(ピアノ)】の音で小さい波 を表現します🎶 ホワイトボードに書かれた 大きな波をパンダ君が サーフィンでしていく様子を見ながら 「ぁぁ~あああ~ぁぁぁ~」と 声を出してビックウェーブを作ります👏✨ みんなパンダくんと一緒に声の ビックウェーブの乗ることができました😄 大きな波を表現するためには 【p(ピアノ)=小さい音】や そして声の出す前の 【休符の時間(声を出さない)】 がとっても重要です💡 2つのポイントをしっかりと理解して 取り組むことができました👏✨ そして実はパンダ君は、明日、 サーフィンの大会があるそうです!🐼🏄 そのことを伝えると 声のウェーブで何度もパンダ君の サーフィン練習に付き合ってくれる子どもたち🥰 音楽が終わる時には 「明日の大会頑張ってね!」 「応援してるよ!」 「早く飛行機に乗ってハワイでも練習してね!」 「パンダ君ならできる!」 などたくさん応援してくれる優しい子どもたちでした🤗 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵声のウェーブ😆🌊🏄
教室の毎日
24/07/26 10:54 公開

放デイ パンダ君のSST教室🐼~距離感編~

こんにちは✨ ハッピースマイル南堀江です⭐️   今日は、パンダくんのSST教室の 様子をお伝えしたいと思います🐼   この日は、場面に応じた 正しい距離感を学ぶことを ねらいとして、SSTを実施しました!   まずは基本の、 お友だちとお話しする時の 距離感について、お勉強です✏️   距離感の調節が苦手な子は ボディイメージが苦手だったり、 相手が不快だと感じていることが 理解しにくかったり、 わかっていても衝動的に 動いてしまったり…と、 様々な理由が考えられます。   そこで今回は、 ホワイトボードを使って ちょうど良い距離を確認したり、   実際に感じるのが1番☝️ということで、 パンダくんがみんなの耳のすぐ側で お話しをしてみると、 「パンダくん近すぎ!」 と、近すぎる距離を実感できた様子🤭     また、距離を保つように言われても どれくらい離れれば良いのかが わからない場合もあります。   そのような場合は、具体的に “前ならえの分だけ離れる" ということを伝えます🙌   そうすることで、実際の距離が イメージしやすくなりますよ!     お次はクイズです💡   お友だちと話す時、 ゲームに勝って嬉しい時、 ブランコの順番を待つ時など、 様々な場面での正しい距離感を 3択の中から答えてもらいます💪   先ほどお勉強した お友だちと話す時の距離は、 みんなバッチリ正解していました😆   素晴らしいです👏💮   ちなみにラストの問題は、 ちょっぴり難易度が上がり、 正解が2つあります😁   問題は、 “ゲームに買って嬉しい時、 どうすれば良いでしょうか" というもの。   選択肢には、 “ハイタッチする" “抱きつく" “「やったね!」と言う" の、3つを用意しました🙌   これは、先ほど距離感の調節が難しい 原因としてもお話しした、 わかっていても衝動的に 動いてしまう場合の対処法の一つです!   抱きついたり、距離が近すぎてしまうと 不快に感じる人もいるため、 代替の行動をとってもらうようにします。   もちろん、これを知ったからといって、 すぐにできるようになる! という訳ではありませんが、 これらを知ってもらった上で、 これから実際の場面でも 練習を重ねていきたいと思います😌     ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています。 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ パンダ君のSST教室🐼~距離感編~
教室の毎日
24/07/25 10:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。