放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1667件)

放デイ SST(もの当てクイズ②)

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江です🎵 今日はSSTの活動の様子をお伝えします😊✨ この活動では ⭐️指示理解 ⭐️ルールを守る ⭐️聞く習慣を身につける ⭐️集団参加 などをねらいとしました💡 発達の凸凹を抱えるお子さんの場合、 情報処理の遅さや、 注意力の問題により、 ルールを理解することに 困難さを抱えていたり 勝つことにこだわりがあり、 感情をコントロールすることの苦手さから 集団の中で楽しく遊ぶことが難しいことがあります。 SSTではまず簡単なルールで 理解しやすいゲームを行い スモールステップで取り組んで いきたいと思います😊✨ 今回は小集団(4〜5人)に分かれて、 もの当てクイズを前回に 引き続き楽しみたいと思います🎶 お題はフルーツです!🍎🍓🍊 出題者が名前を言わずに、 あるフルーツの特徴のヒントを 3つ出します💡✨ 3つのヒントを全部聞いたあと 何のフルーツか回答者全員で、 答え合わせします💬 出題者は ⭐️お題のフルーツの名前を言わない ⭐️色は3つめのヒントで言う 回答者は ⭐️答えが分かっても言わない ⭐️挙手して支援員の耳元で答えを言う とルールを設けました! 前回とルールを増やし、 難易度を少しアップしています💡 支援員からゲームの進め方を聞いて、 早速もの当てゲームを楽しみたいと思います✨ 👧🏻「丸いよ!」 👦🏻(りんごかな?さくらんぼかな?) 👧🏻「小さいよ~!」 👦🏻(まだ分からないな・・・) 👧🏻「紫だよ!」 👦🏻(あ!分かった・・・!) 出題者のヒントを聞いて ひらめいた!💡と 挙手して、支援員のところに来るまで 答えを言うのを我慢できました🙊✨ 支援員の耳元で 👧🏻「ブルーベリー💡✨」 と答え大正解です🤗 もの当てクイズは 出題者がフルーツの 名前を言ってしまったり、 考えている子がいるのに 答えを言ってしまっては 楽しくゲームを 進めることができませんね🤔 みんながルールを守ることで 初めて一つのゲームの楽しさを みんなで共有することができます💖 ルールを守り楽しくゲームに 参加することができました👏✨ 今回も楽しく取り組めました🍀 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST(もの当てクイズ②)
教室の毎日
24/05/24 11:58 公開

児童発達支援 巨大風船をよけよう!

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日は巨大風船をよけよう! の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ 巨大風船をよけよう! では、 🌟集団参加する 🌟集中して見る 🌟ルールの理解 🌟動体視力を育む などをねらいとしています☝️💫 最初に 「中当てって知ってる?」と 子どもたちに聞いてみました! すると 「知ってる!!」「ボール投げるやつ」と 思い思いに "中当て"を教えてくれました💡 イラストを見せながら ・外にいる人は中にいる人に向かってボールを投げること ・中にいる人はボールを避けること ・中にいる人はボールを触らないこと をお話しました☺️✨ いつも使っている風船ではなく なんと! バランスボールのような大きさの 巨大風船を使います🎈 大きすぎる風船を見て 「うわー!すご!!」「面白そう」と すでにテンションが上がってます🤭 せっかくなので 1人1人に風船を投げてポーンと打ち返してもらいました💫 少し打つだけで 天井まで届いて跳ねる!跳ねる! 腕いっぱいに広げてキャッチするお友だちもいました😌 それでは中当てスタート! 子どもたちが線の中に入って 支援員が外から巨大風船を投げるので 避けてもらいます。 が巨大風船を触りたいあまり 避けるどころか近づく子どもたち😂 気持ちはわかりますが 「当たったらダメよ」 「避けるんだよ」と伝えると 巨大風船が近くに来ると 横に移動したり、しゃがんで避けることができました✨ はじめは前と後ろの2箇所から 支援員が巨大風船を投げていましたが いつのまにか4箇所から投げて 避けるのが大変でしたが、よく見て避けていました👏 タイマーをセットして 「ピピピ(タイマーの音)鳴ったらおしまいね」と 時間設定しました。 大盛り上がりでしたが タイマーの音が鳴るとちゃんと切り替えて 終わることができていました✨ 最後はクールダウンで着席して お話も聞いていました。 来週も巨大風船を使って 別の遊びをしたいと思います😊 いっぱい楽しもうね! ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 巨大風船をよけよう!
教室の毎日
24/05/24 10:29 公開

【南堀江】児童発達支援 個別の言語療育🗣️

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🌞 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 土曜日のハッピープログラムの様子を お伝えしたいと思います♩ 4月から土曜日の内容がかわり、、 2時間を通して{音楽・言葉・運動・机上課題} を実施しています😳 たくさんのプログラムを2時間に詰めている為 最初は子ども達も戸惑っていました💦 ですが今では、2時間ぴったり ほとんどの子が参加できています✨ 休憩しながらでもこんなに集中して参加 できるようになり成長を感じます🥹 今回はハッピープログラムの中でも言語プログラムで 実施した【 聞いて見て覚えよう 】の プログラムを紹介いたします👂 目的としては‥‥ 🌟記憶力をつける 🌟色の名前を覚える 🌟耳で聞く力をつける 🌟見て覚える力をつける を狙って実施しました! まず、5色の色が書かれた ボードを用意しました🏃‍♀️ この5色の紙のどこかにくまさんや うさぎさんが隠れます‥ そして‥子ども達に「どこに隠れたかな?」 と聞いて答えてもらうという内容です🐻 子ども達にはまず、色の復唱から始め 色を覚えてもらいます😌 そこから動物さんを登場させると 「かわいい!」や「うさぎさんだ!」 と興味を持ってくれました✨ それでは本番。 まずは1匹だけどこかの色に隠れます🕶️ 「うさぎさんが青色に隠れました! 覚えたかな?じゃあ‥ うさぎさんどこいったかな?」と聞くと 👶🏻「青いろー!!」と元気よく 答えてくれました✋ これが結構簡単な様子ですぐに 覚えて答えることができました! 次は少しずつレベルアップ↑↑ 「うさぎさんが黄色に隠れました そして、くまさんは赤に隠れました」と 2匹を覚えて答える→3匹覚えて答えると だんだん増えて行きます😳 だんだん覚えるのが難しくなりますが 間違えてしまっても、少しヒントを 教えてあげるだけですぐに見つける ことができていました😉 色が難しい子は入っているところにタッチ してたらいながら教えてくれました☺️ 徐々に慣れてきたら又少しレベルアップ↑↑ 最後は色だけでなく隠れた場所を {色➕名詞}で答えてもらいます。 今回、用意したのは「木」を用意しました🌲 色➕名詞をすることにより、 自然と答える時に2語分を表出してもらう ことも目的としました! 子ども達は名詞を忘れがちでしたが 「赤色の‥?」と言うと「木!」と 答えてくれていました😋 みんな少しずつ難しくなっても 嫌にならず最後まで頑張ってくれました🌸 また土曜日の楽しいハッピープログラムを 一緒にしていきたいと思います🎊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/【南堀江】児童発達支援 個別の言語療育🗣️
児童発達支援
24/05/23 11:03 公開

放デイ たけのこ制作🎋✨

こんにちは🍀 ハッピースマイル南堀江です😊 今日は、 「たけのこ制作」の 様子をお伝えします🎋✨ この活動では、 ⭐️指示理解 ⭐️季節を感じる ⭐️微細運動を行う ⭐️想像力を育てる ⭐️援助要求スキルを身につける などをねらいとしました💡 今回の活動では、 春が旬である 「たけのこ」の制作を 行いました🎋 まず始めに、 鉛筆の線に沿って 2色の画用紙をハサミで 切ります✂️ 曲線部分を切る時には、 特に集中力が求められます💭 みんな線をよく見て、 丁寧に切ることが できていました👀 次に、折り紙を 細かくちぎっていきます🙌 今回の制作には 微細運動が多く 含まれており、 様々な動作を通じて 微細運動を行います💡 折り紙を細かく ちぎることができたら、 見本を見ながら 各パーツをのりで貼り、 たけのこを作っていきます🎋 始めにハサミで切った たけのこの皮の部分の パーツを貼るのが 少し難しいのですが、 何人かのお友だちが 「わからない…!」 「教えて下さい!」と 言葉にして支援員に 伝えることができました🥰 自分の気持ちや 「助けてほしい」「教えてほしい」と いうことを言葉にして 伝えられることは、 とても大切なスキルです🌱 言葉で伝えることができた 子どもたちの様子を見て、 支援員はとても嬉しくなりました✨ そして、 各パーツを貼って たけのこを作ることができたら、 自由に飾り付けをして 完成です🤗 今回の活動では、 「ある色の色鉛筆を 使い終わったら、 その色はケースに戻す」 ということも 子どもたちに伝え、 整理整頓についても 意識してもらいました💭 飾り付けにはそれぞれの 個性が表れていて、 今回も素敵な作品を 完成させることが できました🌟 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください✨

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ たけのこ制作🎋✨
教室の毎日
24/05/23 10:09 公開

放デイ 音楽の日🎵座ってダンス💃

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 協調運動 ⭐️ リズムを感じる などをねらいとしました💡 5月の音楽は大人気の 『Bling-Bang-Bang-Born』ダンスを 題材に取り組んでいきたいと思います😉✨ 椅子に座った状態で、 鈴がついたリストバンドをつけて行います⭐️ 7種類の振り付けをを楽しみます🎶 ~~~~~~~ ①グーパー 両手をグー✊にして脇を閉じ、 パー✋にして両手を大きく広げます ②斜めにパンチ 右手、左手順番に斜め上にパンチします🤜 ③自動ドア 両手を顔の前で 閉じて開きます✊←😎→✊ ④手キラキラ✨ 右手左手順番に手をキラキラと 振って半円形を描きます💫 ⑤お願いポーズ🙏 顔の右側、左側交互にお願いポーズをします✨ ⑥Bling-Bang-Bang-Bornダンス 両腕を揃えて振ります🎶 お馴染みのあの振りつけです🤭 みんな立ち上がって ノリノリで踊りました✨ ⑦前にパンチ 右手、左手交互に前にパンチします✊ ~~~~~~ ダンスは、身体の複数の部位 を協調させて行います✋👀 私たちは日常生活の中で、 手と手、手と目、足と手、 など別々の動きを同時に行っていますね✨ これを協調運動といいます💡 ADHDのお子さんの中には、 自分の輪郭、上下、前後など の位置関係(ボディイメージ)を 捉えることが難しかったり、 身体の動きをコントロールすることが 苦手だったりすることもあります。 今回の音楽では 座って取り組んだことにより 右手左手と目の 協調運動に限定され ダンスの難易度が下がり 挑戦しやすい内容になり、 みんな楽しく取り組めました😊✨ そして、上手に身体を動かせたら 両腕に付けた鈴のリストバンドの音が リズムよくリンリン🎶となって 耳でもリズムを感じることができました😄 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵座ってダンス💃
教室の毎日
24/05/22 11:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。