放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1717件)

放デイ:音楽活動🎵~独奏タイム🎶~

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 少し前から取り組み始めた『世界に一つだけの花』を使って、独奏に挑戦です🎶 独奏は、昨年度もずっと取り組んできた内容で、新一年生は初めて✨ この独奏活動の目標は、 ・音に注意を向ける ・音楽に合わせて楽器を鳴らす ・力のコントロール ・正中線を越えた動きをする ・集団参加 ・短期記憶 ・指示理解 等があげられます。 久しぶりに、机の上に楽器を並べると「やった~!!」と喜ぶ子ども達👧👦 そして、支援員がお見本を披露する際の集中力がすごい!! 子ども達の成長を感じられたのは、曲の変わり目を感じられる様になった為、楽器が変わることも支援員の言葉かけなく自発的にできるようになった点と、4拍子のリズムを感じて、1拍目で卓上ベルを鳴らせるようになった点です👏 これだけ音楽を聴き取って、感じられる様になったら、楽器演奏も楽しく感じられることだと思います😊👍 ただ、音楽は一人で演奏するだけが形ではありません。 せっかくお友だちもいるので、これを合奏に繋げていきます🎶 またその様子、お伝えします😉 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:音楽活動🎵~独奏タイム🎶~
教室の毎日
24/05/28 10:06 公開

放デイ さくらんぼ制作🍒

こんにちは ハッピースマイル南堀江です😊 今日はさくらんぼ制作の様子を お届けします🍒 この活動では ⭐︎手先を使う ⭐︎季節を感じる ⭐︎指示理解 などをねらいとしました まずはさくらんぼについてのことを 聞いてもらいました😊 さくらんぼに入っている成分! ビタミン、ミネラル、カリウムなどの お話をしましたが みんな耳を傾けてくれて いろんな成分が入っていることを 学んでくれていました⭕️ また、目の疲れにも効くということで 「ゲームをしすぎてるなぁと思う人?」と 聞いてみると 数人の手が上がったので、、🤭 「ゲーム疲れの目にも 効くみたいだから この機会に食べてみてね♡」と伝えました🤭 するとなんだか みんなにんまりした顔を見せてくれました🤗 他にも美味しいさくらんぼの 見つけた方もお話して さくらんぼについて詳しくなったところで 制作にうつりました! まず最初にさくらんぼの実の形に 切ってもらいました✂️ 切れたら軸と葉っぱを くっつけて、 さくらんぼの実には 顔を描いてもらいました 様子を見ていると メガネをかけたさくらんぼ ウインクをしているさくらんぼ アニメのキャラクターの目をしたさくらんぼ などなど 様々なさくらんぼたちがいました🥰 また、美味しそうなさくらんぼにするために 白の色鉛筆やクレヨンで ツヤツヤも描いてもらいましたが みんなツヤツヤマークを いっぱい描いてくれていて とっても美味しそうなさくらんぼに 仕上げてくれていました🍒♡ みんなが作ってくれた さくらんぼたちは また壁面に飾ろうと思います😌 来週はカレンダー作りがんばろうね! ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐥

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ さくらんぼ制作🍒
教室の毎日
24/05/27 10:22 公開

児童発達支援 よくきいて!まねっこ🦍

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日は《よくきいて!まねっこ》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ よくきいて!まねっこでは、 🌟聴く力を育てる 🌟指示を理解する 🌟記憶力を養う などをねらいとしています☝️💫 まずはルール説明。 👩「今日はお耳でしっかりお話を聴くよ!」 と伝えます👂️ でも、視覚で物事を捉えるほうが 得意なお友達も多いので、 難しいまねっこの時は“ヒント”ということで こっそり、少しだけ視覚提示も行います……👀 ちなみに、指示を行う際はマイクを持ち、視覚的にも支援員の言葉に注目できるよう工夫をしています☝️ さて、ここから運動開始です! 👩「○○になってください!」 とマイクを通して伝えると…… みんな、動物さんのまねっこをよく覚えています🎶 👦「こんなの簡単だよ!」 と言ってくれる年長さんのお友達には、 👩「じゃあ年下のお友達のお手本になってあげて!」 と伝えると、 とても上手にまねっこしてくれました! これを何度か繰り返すと、 年下のお友達も、 視覚提示がなくても周りのお友達の様子を見て、 まねっこを上手に出来るようになっていました! お友達同士の交流や、 周りの様子を見る力も育っていて、 支援員も思わずほっこりしてしまいます☺️ 最後に、 👩「○○さんになって、お椅子に戻ってください!」 と伝えると…… みんな、ピシッとかっこよく着席できました✨ お友達みんなで協力する姿、とっても素敵です💕 今日もいっぱい頑張ったね💪 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 よくきいて!まねっこ🦍
教室の毎日
24/05/27 09:59 公開

児童発達支援 ジェスチャーゲーム🐘

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 《ジェスチャーゲーム》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ ジェスチャーゲームでは、 🌟想像力を養う 🌟伝える手段を知る 🌟他者意識の強化 🌟コミュニケーション意欲の向上 などをねらいとしています☝️💫 先週までは、支援員の動きを真似る 動作模倣を中心とした活動を行ってきました! 今週からは、動きは自分で想像して表現し、 聞き手に伝えることを目的とする ジェスチャーゲームへとレベルをアップ🌈✨ はじめに、ジェスチャーについての説明を行いました。 👩🏻「ジェスチャーって知ってる?」 とききます。 🧒🏻「しらなーい」👧🏻「なに?」と知らないお友達がほとんどです。 👩🏻「ジェスチャーは手や足など体を使って何かを伝える動きのことをいいます。言葉はジェスチャーじゃないよ」 と説明をし、ワニのイラストを見てもらいました。 👩🏻「ワニさんは、とても大きな口があるよね。 こんな風に大きな口を手で真似てみよう」 と、支援員がワニの口の動きを ジェスチャーで表現してみせます。 すると、動きに注目したお友達はみんな目をキラキラさせ、 ワニらしい動きに興味を持ってくれました☺️ 今回はジェスチャーゲームなので、 出題側と答える側に分かれます! 答えがわかった人は挙手🙋‍♀️ マイクに向かって答えます✨ そして、答えがあっていれば 出題者側が⭕️❌ボタンの⭕️のみを押してもらいます! 間違っていた場合は、❌の音は鳴らさず、 「ザンネン!」や、「惜しい」と言う言葉を伝えよう!と言いました🙂 頑張って答えたのに、ましてや、答えるだけでも緊張するのに、みんなの前で低い音で「ブブー❌」と鳴らされるのは、 繊細なお子様、真面目なお子様などは参加意欲が下がる要因ともなりうるので 集団対1となる際にはなるべく控えています。😌 はじめに挑戦するお友達は、「ゴリラ」🦍 ドキドキしながらも、、、 ゴリラのドラミングの動きを 上手に手で表してくれました👏 答える側のお友達は早速手を挙げてくれました🥰 あててみると、、 🧒🏻「ゴリラ!」と解答。 出題者のお友達に、👩🏻「あっていたら⭕️鳴らしてね」と伝えると、 「ピンポン!⭕️」と⭕️ボタンの明るい音が鳴りました☺️ これには答えた側も、出題者側も大喜び😍 こういった流れで、少しずつ進めていきました。 回答者はやはり、年中さんや年長さんのお話上手なお友達が何度も何度も「わかったー!!」と 手を挙げて答えを言おうとしてくれていました☺️ 意欲たっぷりな年長さん年中さんに引っ張られて、 緊張気味だった年少さんも、 後半には答えがわかると👧🏻「わかったー!」と答える姿が☺️✨ 素晴らしい相乗効果ですね🥰✨ 異年齢で行うからこその強みといったところでしょうか😌🌟 また、この活動のいいところは、 まだお話が苦手なお友達も 出題者として活躍できるところです✨ パーティション裏でうさぎの絵を見せ、 これできる?ときくとコクっと頷き、 みんなの前にジャンプしながら登場!🐇 支援員が、「これは何かな?」と聞くと、 さっそくみんなが「わかったー!カンガルー!」 「ぴょんぴょんしてる!」「うさぎ!!」と特徴を言葉にしてくれました☺️ 特徴は、しっかりと伝わったようですね🥰 手を挙げてくれたお友達に答えてもらうと 🧒🏻「うさぎ!」とこたえてくれました。 出題してくれたお友達は嬉しくて、 ニコニコで⭕️ボタンを押します! さらに素敵な音が鳴ったので、 とっても素敵な笑顔で自分の番を終えることができました。☺️ 答えてくれたお友達も嬉しくて、同時にみんなで喜ぶ瞬間に包まれ、明るい空間になりました🌼 お話が苦手なお子様は、 お友達との関わり方がわからなかったり、 どうやって伝えたらいいのかわからなかったり、 そもそも何を伝えるのかがわからなかったり、 困ることがたくさんでてきます。 具体的には、「イヤ」など自分の意思表現はできるけど、 だから具体的に自分はどうしたいのか、 言葉のバリエーションが少ないせいで提示することができず、 コミュニケーションが一方的になってしまうことなどがでてきます。 明瞭な発語がでるまでに時間が必要なお子様や、 知っている言葉が少ないお子様には、 言葉以外のコミュニケーション手段(非言語コミュニケーション/ノンバーバルコミュニケーション) であるジェスチャーやサイン、指差しを習得してもらい、 コミュニケーション手段を増やしてもらいます。 いつもはお友達と関わる機会が少ないお子様も、 ジェスチャーなどのコミュニケーション手段をきっかけに、 他者と関わり、興味の幅を少しずつ増やしていければと思います。☺️☝️🌟 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ジェスチャーゲーム🐘
教室の毎日
24/05/25 13:23 公開

放デイ SST ほめほめじゃんけん😊

こんにちは ハッピースマイル南堀江です🤗 今日はSSTのほめほめじゃんけんの 活動の様子をお届けします😊 この活動では ☆他児との交流 ☆集団参加 ☆ルール理解 などをねらいとしました ほめほめじゃんけんは 2人でじゃんけんをして 負けた子が勝った子のことを 褒めるといったゲームです😆 まずは、褒め言葉をイメージしやすいように 褒められたことある?と聞いてみました すると、 「あるある!かっこいいっていわれたことあるー!」と 教えてくれました🤭 また、褒め言葉ってなにがある?と聞くと 「かわいい!」「げんき!」など 色々挙げてくれました 褒めるイメージもできてきたところで いざ!ほめほめじゃんけん開始です! 様子をみていると 「かっこいいね」と褒めてもらい 照れながら「ありがとう」と言うお友達 「やさしい」と褒めてもらい テンションが上がり おもしろい動きを見せてくれたお友達 お友達のことをよーく見てから 「笑顔が素敵」と言って褒めるお友達がいました🥰 中には、すぐ褒める言葉を見つけるのが 難しいお友達もいましたが 少し考える時間を作ると その子にピッタリな褒め言葉を 褒め言葉の例の中から探し出し きちんと伝えることができていました🙆 いっぱい悩んで 答えを出してくれたことに 支援員たちは感動しました😭♡ がんばって答えをだしてくれて ありがとう♡ 活動を通して 距離が縮まったお友達もいて 支援員たちも嬉しくなりました🥰 また、来週もほめほめじゃんけんで あそぼうね! ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています お気軽にお問い合わせ下さい🐤

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST  ほめほめじゃんけん😊
教室の毎日
24/05/25 11:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
74人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。