放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1711件)

放デイ SST 優しさナンバーワンは誰だ!ゲーム🥰

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です😊 今日は優しさナンバーワンは誰だ! ゲームの様子をお届けします💁🏻‍♀️ この活動では ⭐︎優しい言葉、伝え方を考える ⭐︎優しく言い換える方法を学ぶ をねらいとしました 遊び方は、支援員の寸劇を見てもらい その寸劇の中にきつい言い方が出てくるので それを優しい言い換えを考えてもらいます! そしてその中から、 優しさナンバーワンを決めるといった流れです😌 今回のシチュエーションは、 絵本を読みたい気分だったので お友達からの遊びの誘いを断ったが、 その後も「遊ぼー!遊ぼー!」と 何回も話しかけられたことで ついイライラして 「むりやって! 遊びたくないって言ってるやん!!」と きつく言ってしまった、、 誘ってくれたお友達のことも 本当はだいすきなのに きつく言ったことで悲しませてしまいました 絵本を読みたいことを どんな風に伝えたらよかったかな? をみんなに考えてもらいました😊 前回と同様、回答を紙に書いてもらい 書けたら回収しました😌 支援員たちで相談した結果、 なんと今回も優しさナンバーワンに 二人のお友達が選ばれました!! 一つは 「もうちょっとで終わるから待ってね」 もう一つは 「今、絵本読んでいるから、終わったら遊ぼうね」でした🥰 発表すると 選ばれたお友達たちは 照れながらも 嬉しそうな顔を見せてくれました♡ そしてそして、支援員が ナンバーワンに決定した理由として 「もうちょっとで終わるよだったり、 読み終わったら遊ぼっていうような どれくらい待てばいいのかを 分かりやすく伝えているところがいいなと思いました😊」と 話すと、 「それなら、あと10分とか?」 「あと2ページだよって言うのもいいね」と さらに考えてくれていました👏♡ 2週にわたって 優しさナンバーワンゲームをしましたが 活動を通して優しい言葉、伝え方などを 学んでもらえていたら嬉しいです😌 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST 優しさナンバーワンは誰だ!ゲーム🥰
教室の毎日
24/05/18 11:09 公開

放デイ SST(もの当てクイズ💡)

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江です🎵 今日はSSTの活動の様子をお伝えします😊✨ この活動では ⭐️指示理解 ⭐️ルールを守る ⭐️聞く習慣を身につける ⭐️集団参加 などをねらいとしました💡 発達の凸凹を抱えるお子さんの場合、 情報処理の遅さや、 注意力の問題により、 ルールを理解することに 困難さを抱えていたり 勝つことにこだわりがあり、 感情をコントロールすることの苦手さから 集団の中で楽しく遊ぶことが難しいことがあります。 SSTではまず簡単なルールで 理解しやすいゲームを行い スモールステップで取り組んで いきたいと思います😊✨ 今回は小集団(3〜4人)に分かれて、 もの当てクイズを楽しみたいと思います🎶 お題は身近なフルーツです🍓🍌🍎 出題者は、あるフルーツの特徴 を3つ伝えてヒントを出します💡✨ 3つのヒントを全部聞いたあと 何のフルーツか回答者全員で、 「せーの」の合図で答えを言い 答え合わせします💬 出題者は ⭐️お題のフルーツの名前を言わない 回答者は ⭐️答えが分かっても、答え合わせの時間まで言わない と1つずつルール設けました! 支援員からゲームの進め方を聞いて、 早速もの当てゲームを楽しみたいと思います✨ 👧🏻「赤いよ!」 👦🏻(りんごかな?いちごかな?) 👧🏻「甘いよ~!」 👦🏻(まだ分からないな・・・) 👧🏻「つぶつぶだよ!」 👦🏻(あ!分かった・・・!) 出題者のヒントを聞いて ひらめいた!💡と答えを言って しまいそうになりそうな瞬間もありましたが、 ルールを思い出して両手で口を押えて グッとこらえることができました🙊 お待ちまねの答え合わせの時間です🎶 せーの!という掛け声で 👦🏻👧🏻👦🏻「いちご🍓!」 と声を合わせて解答します👏✨ 👧🏻「正解!💡✨」 みんな大正解です🤗 もの当てクイズは 出題者がフルーツの名前を言ってしまったり、 考えている子がいるのに 答えを言ってしまっては 楽しくゲームを進めることができませんね🤔 みんながルールを守ることで 初めて一つのゲームの楽しさを みんなで共有することができます💖 今回も楽しく取り組めました🍀 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST(もの当てクイズ💡)
教室の毎日
24/05/17 10:35 公開

児童発達支援 アイスクリーム配達屋さん

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はアイスクリーム配達屋さん の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ アイスクリーム配達屋さん では、 🌟バランス感覚、集中力を鍛える 🌟色の認識 🌟指示の理解 🌟マッチング などをねらいとしています☝️💫 今回もアイスクリームに見立てて 風船を運びます🍦 イラストを使って よりアイスクリームのイメージを持ってもらいました💞 支援員が注文した アイスクリームと同じ色の風船を 三角コーンに乗せて配達屋さんになって 届けてもらいます! しかも今回は アイスクリーム大好きな支援員 欲張って2段頼んじゃいました🥰 「えー!2個も難しそう」と 不安そうな子どもたち👦🏻 「落とさないように運ぶのはどうしたらいいかな?走る?」と聞くと 「走らない!!」「そーっと歩く」と よくわかっています👏 でも「誰から呼ぼうかな?」とお話すると 「はーい!」とすぐさま手をあげていました。 それでは本番です😊 「〇〇色のアイスクリームと 〇〇色のアイスクリームください」 と注文すると 手元にある色んな色の風船から 同じ色の風船を探して 三角コーンに乗せて そして落とさないように そーっとそーっと 持ってきてくれました✨ 時には自分の好きな色の アイスクリーム(風船)を乗せたいと 言う子も! 「今、売り切れてて〜」と伝えると 「わかった」と少し残念そうにしながらも 納得して指示された色を持ってくることができました😌 続いて 床にジグザグのテープを貼り その上を歩いて運んでもらうことにしました。 風船を落とさず運ぶのを見ながら 足元にも気をつけて歩かなくてはいけません🙋‍♀️ 色んなところに注意を払いながら 集中して届けることができました😊 みんなとっても頑張りました👏 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 アイスクリーム配達屋さん
教室の毎日
24/05/17 09:59 公開

放デイ 紙皿竹とんぼ制作✨

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江です🌷 今日は、 「紙皿竹とんぼ制作」の 様子をお伝えします✨ この活動では、 ⭐️指示理解 ⭐️援助要求スキルを身につける ⭐️道具を共有する中で、 コミュニケーションを取る ⭐️作品を通じて交流する などをねらいとしました💡 今回の活動では、 紙皿とストローを使って 「紙皿竹とんぼ」を 作りました😊 始めに支援員が 作品の見本を見せると、 興味津々な子どもたち💭 みんなで手順を確認したら、 制作のスタートです! 始めに、カラーペンを使って 紙皿に好きな模様を 描いていきます🎨 今回の活動では 前回の活動に引き続き、 ねらいの一つとして 「道具を共有する中で、 コミュニケーションを取る」という 内容を設定しました⭐️ 今回の活動の様子を見ていると、 自分の使いたいカラーペンの 色が手元にはなく お友だちの机にある、 という場面で、 「貸して」「いいよ」という やり取りが見られました👀 こうしたやり取りが 自然と生まれることは、 とっても素敵なことですね💞 また、制作の工程で 分からない箇所があった時に、 「先生教えて下さい」と 支援員に声を掛けてくれた お友だちもいました✨ このような時には、 子どもたちの言動を 積極的に褒めるように しています💭 制作を通じて、 子どもたちが色々な力を 身に付けることが できていると 実感しています🌱 紙皿を自由に デコレーションした後は、 ストローにはさみで 切り込みを入れ、 紙皿に通して テープで固定し、 ストローを持ちやすい 長さに切ったら 完成です🌟 ホワイトボードの手順を よく見て、手順通りに 制作を進めることが できていました✨ 完成した後は、 作った作品で 楽しく遊びました🎶 紙皿竹とんぼを 遠くに飛ばしたり、 高く飛ばしたり、 コマのように床でクルクル 回転させたり・・・ 様々な遊び方で 元気いっぱいに 楽しんでくれており、 支援員も嬉しい 気持ちになりました🍀 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🥰

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 紙皿竹とんぼ制作✨
教室の毎日
24/05/16 10:40 公開

児童発達支援:リトミック~速度と交通ルール🚦~

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 リトミックでは、音楽の「速度」と社会性の「交通ルール」を混ぜたプログラムを行っています。 この活動の目的は、 ・聴く力を養う ・音楽の速度を体感し、表現する ・交通ルールを知る ・指示理解 ・集団参加 等があげられます。 小さなフープをハンドルに見立て、信号の写真を見て、GO&STOPを行います。 子ども達「黄色!!」 支援員「走っていい?」 子ども達「だめー!!!止まれ!」 と、黄色信号や歩行者信号の点滅では、止まらなければならないことをしっかり理解しています。 そして、 「赤色!!絶対止まる!!」 「青色!!進め🚙」 と、写真を見て、自信をもって答えてくれます✨ しばらく運転していると、どんどん音楽が加速していきます⏩⏩⏩ 「きゃ~~~速くなった~~~~!!!!」 と全速力で走り出します🏃‍♀️🏃‍♂️ 途中で反対回りの合図も聞き逃しません👂 何周かグルグル走ると、音楽の速度が少しずつゆっくりに・・・ 子ども達も、それに合わせて安全運転に🚗 聴き取る力・表現すること・社会性。 実は、音楽にはそういう力が元々あります✨ それが音楽の面白さです🎵 その面白さを感じながら、生活の中で少しでも困らない様、社会的なルールも入れながら、今後も取り組んでいきたいと思います🎶 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:リトミック~速度と交通ルール🚦~
教室の毎日
24/05/16 10:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
148人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。