放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ 音楽の日【ボディーパーカッション②】

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は【ボディーパーカッション】 2回目の様子をお伝えします🎶 ⭐集団参加 ⭐協調性 ⭐律動を感じる ⭐リズムを楽しむ これらをねらいとしました✨ まず、【速度】に注目してみました♪ 振り子式のメトロノームが カチカチと一定の速さで音を刻む様子を 目と耳で感じます✨ みんなは自然に〈手拍子〉をとり始めていました🎵 数字の120は1分間に音を120回刻む速さを表しています🕐️ 〈手拍子〉を打つと、どんどんと前に進む感じで、それだけで立派な音楽ですね楽しくなってきました! それを足踏みに変えてみましよう👣 同じ速さで、出来ましたね😃 同じ速さで【ドラえもん】 ボディーパーカッションのスタートです🎶 【あ・し・ぶ・み】 みんな良く揃っています‼️ 【ジャ・イ・ア・ン】は4拍打ち 【しずかちやん】は【タタ・タン・タン】と、リズムを膝で刻みます♪ みんなが同じリズムを共有できて 合奏の楽しさも感じていました🎶 前回練習した曲の始まりの部分 【の・び・のびた】から 一曲全部通してやってみよう🎵 みんなは笑顔で歌いながら ノリノリでパーカッションを楽しみました! 次回は発表です💪 しっかり覚えていきましよう🍀 ハッピースマイル南堀江では 随時見学・体験を受け付けています🌹 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日【ボディーパーカッション②】
教室の毎日
25/06/07 11:07 公開

児童発達支援 〇✖ゲーム➁

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《◯×ゲーム②》の様子について お伝えします ◯×ゲーム②では、 ⭐️ルールを理解する ⭐集中力を高める ⭐論理的思考をつける これらをねらいとしています 前回は職業や人物、季節やその行事についての◯×ゲームを行いました♫ 今回はお題を「日常生活に必要なルール」についてに変更して行いました! 前回と同じく2本の線を用意し、質問を聞いて◯であれば赤色、×であれば緑色の線に横跳びの運動で移動してもらいます 例えば… 「信号で渡って良いのは赤である」や「ご飯を食べるときはいただきますと言う」のように普段の生活を送る上で必要な知識についての◯×クイズを出してみました✨ 普段から行っていることなので、しっかり理解していたお子さんが多かったです! 悩むことなくスムーズに正しい場所へ移動してくれていました👏 支援員が質問を追加して「こんな時はどうしたら良いのかな?」と聞くと「◯◯したら良いよ!」と教えてくれるお子さんもいました! 楽しく日常生活を送るためのルールを再確認できる良い機会になりました🍀 今回クイズで学んだことを忘れずに日々を過ごしましょう⭐️ 5月もたくさん体と頭を一緒に使ってお勉強することができました✨ 支援員もとっても楽しかったです😊 来週からは活動の内容を変えて取り組みたいと思います! 次回も頑張ろうね💓 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 〇✖ゲーム➁
教室の毎日
25/06/06 10:22 公開

SST【ならべかえゲーム②】😊✨

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日は、SST【ならべかえゲーム②】の様子をお伝えします😊✨ この活動では、 ⭐️ルールを理解する ⭐️ひらがなに興味を持つ ⭐️想像力や思考力を養う ⭐️友だちと協力し完成させる心地よさを知る を目標としました😊 【ルール】 バラバラになったひらがなカードがあります✨ カードを並べ替えて2つの言葉を完成させましょう♬ 今回は団体戦です🤗 みんながチームとなって協力できるかな❓ 支援員が床にカードを置いていくと 「〇〇かな。」と 組み合わせてできそうな言葉を 声に出しはじめる興味津々の子どもたち👀✨ 今回のヒントは 写真を用意しました💡✨ すると 「簡単❕かんたん❕❕」と子どもたちの声が聞こえ始めました😁 やはり、そうきましたか😊 では☝ 次は支援員がヒントを言葉で伝えます🎵 文字数も多くなり、さらに難しくなりますよ❕❕ 分からない時は写真のヒントもあります💡✨ どこに貼ったらいいのか… カードを持って困っている一年生💦 そこへ… それに気づいた上級生が ここ!と教えてくれています😁🌈すてきなやり取りですね💖✨ ”自分でやりたい”という一年生の気持ちもわかってくれて ホワイトボードに貼らせてくれていましたよ🥰✨ 分からなくても参加したいお友だちと 引っ張てくれるお友だちが チームになって 協力する姿を見せてくれました💞 子どもたちの誇らしい顔が印象的でした🤩✨✨ みんなで同じ目標を達成すると心地いいですよね❣ こういった経験を通し協力する力をさらに育てていけるよう 支援していきたいと思います🥰✨ ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています😊🌟 お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/SST【ならべかえゲーム②】😊✨
教室の毎日
25/06/06 10:07 公開

放デイ 運動の重要性💪🏻ゴールデンエイジについて✨

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は運動の重要性について お伝えしたいと思います💡 南堀江放デイでは毎週1回の 運動の時間を設けています✨ 小学校6年間(7歳~12歳)は 子どもたちの身体がつくられていく時期にあたります💡 特に、就学前~小学校低学年の時期の 5歳(年中)~8歳(小2)までは ≪プレ・ゴールデンエイジ≫と呼ばれ、 脳をはじめとした神経系の発達が 急速に行わていきます💪🏻🧠✨ そして、9歳(小3)~12歳(小6)の時期は ≪ゴールデンエイジ≫と呼ばれ、 神経系の発達がほぼ完成し、 身体の使い方を学んでいくのに 最も適した時期になります🌱 20歳(成人)の運動神経は 10歳~12歳ごろまでに 形成されるとも言われており、 ≪プレ・ゴールデンエイジ≫の 小学校低学年までに時期に 日常的に運動習慣を身に付けることが とっても大切です✨ ここでいう≪運動神経≫とは 脳と筋肉をつなぐ回路のことをさし、 この回路がスムーズに繋がることで 身体を無意識のうちにコントロールして 姿勢を保ったり、体を動かしたりすることができます!✨ 昔は日常生活の中で外で遊んだり、 無意識のうちに体を鍛えていましたが、 近年では生活習慣の変容から 子どもたちの運動不足が問題視されています😣 日常の中で、私たち大人が少しずつ 子どもたちに体を動かす経験を積めるように 促していくことも大切なことです🌱 ハッピースマイルでも、運動の時間を通して 子どもたちに様々な身体の動かし方を 体験してもらっています💪🏻 子どもたちも体を動かすことは大好きで 毎回積極的に取り組んでいます🥰✨ また今後のブログで≪ゴールデンエイジ≫について 詳しくお伝えさせていただきます🌻✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 運動の重要性💪🏻ゴールデンエイジについて✨
教室の毎日
25/06/05 10:57 公開

児童発達支援 集団音楽🎵

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😄 今回は集団音楽の様子についてお届けしたいと思います🍀 この活動では ⭐️集団参加に慣れる ⭐️指示を理解する ⭐️自己表現する 等がねらいとなっています😊 自己紹介とは相手に自分のことを知ってもらうことが目的です☺️ 自己紹介をすることにより ⭐️自己理解を深める ⭐️社会性や協調性を深める ⭐️コミュニケーションの向上 ⭐️他者認識を深める など様々な効果が期待されます☺️ 今回の集団音楽では『自己紹介』をテーマとして活動を行いました🍀 『はじめまして』の絵本では、ゾウやネコや男の子、女の子が登場してお名前と好きな物を紹介するお話です♫音楽に合わせて自己紹介するため耳に残りやすく子どもたちにとっても楽しめるお話となっています🥰 今回は『はじめまして』のメロディーを使って子どもたちにもお名前と好きなものを発表してもらいました🍀 好きなものでは、動物や食べ物のイラストカードを用意し、子どもたちに選択してもらいましたよ😍 子どもたちも「どれにしようかな〜?🤔」と真剣に考えながらイラストカードを選んでくれ、音楽に合わせてお名前と好きなものカードをホワイトボードに貼って発表してもらいました😍 椅子に座って見ているお友だちも音楽に合わせて👧🏻👦「よろしくね〜♫」と歌ってくれたり......😁✨ みんなとっても可愛いかったです🩷 今回もよく頑張りました💮 ハッピースマイル南堀江では随時見学、体験を受け付けております🍒

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団音楽🎵
教室の毎日
25/06/05 10:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
226人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。