放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1665件)

放デイ:音楽~ベル演奏レベルアップの巻~

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は、放デイで行っているベル活動の様子をお伝えします🎵 この活動の目的は、 ・集中する力をつける ・短期記憶 ・正中線を越える動きをする ・指示理解 ・力加減を考えて動く ・静かに待つ習慣をつける ・臨機応変に対応できる力をつける 等があげられます☝️ さて、約1カ月かけて仕上げていく演奏活動は、少しずつレベルアップしたり、発表形式にしたり、合奏形式にしたりと、毎週提示の仕方が変わっていきます。 約半年前は、一人で演奏を完成させるだけでも大変だった子ども達ですが、積み重ねていくことで自信が持てるようになり、提示方法が変わっても、他児の様子を見て学んだり、自ら考えられたりと、落ち着いて取り組めるようになってきました👏 今月は『サンタが街にやってくる』の楽曲に合わせた演奏活動ですが、今回は、ベルの個数とベルを鳴らす回数を1回から2回に増やしてチャレンジです🎶 少しレベルアップした内容に、ちょっと緊張した表情に変わる子どもや、「これも簡単やと思う!」と自信漲る発言をする子ども等、様々な反応をしてくれます。 演奏活動の目的や完成度も大切なことですが、演奏以外での言動の一つ一つが大切で、そこを汲み取りながら音楽活動を進めています🎹🔔 さて、突然変わった内容ですが、子ども達の対応力の見事なこと✨ 「順応する力」を付けることは一般的になかなか難しいと言われていますが、音楽は楽曲自体の枠組みがあることで、様々な変化を加えることができ、自然と順応する力を付けることができる不思議な力があります🎵 その枠組みを上手に使って、音楽的なアプローチ以外のことにも着目し、無理なく、個々の精神的な部分での成長を促せると考えています😊 「ただ楽しい」ではなく、音楽を通して心の成長のサポートができたら、音楽療法士としては嬉しいです!! ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けております🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:音楽~ベル演奏レベルアップの巻~
教室の毎日
23/12/19 10:05 公開

放デイ 1月壁面飾り制作🐲✨(後編)

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は制作活動の様子をお伝えします🎵 この活動では ⭐️季節を感じる ⭐️色彩を楽しむ ⭐️協力する などをねらいとしました💡 前回に引き続き1月の壁面飾りを作っていきます⭐️ まずプログラムの始めに、 十二支の数え歌を絵本を見ながら歌いました🎵 この絵本は、子どもたちが児童発達支援の ことば音楽療法を受けていたときに、 よく使っていた絵本です😊✨ よく歌を覚えていて、 大きな声で歌ってくれました😆🎵 そして次に『十二支の始まりの物語』 を鑑賞しました🐭🐮🐯🐰🐲 「牛さんは早くに出発して偉いなあ〜🐮」 「ねずみさん🐭はちょっとずるいなあ💦」 など、興味を持って物語を楽しむことができました😊 物語が終わり支援員が 👩🏻「本当の世界にはいない動物が出てきたよ。 何か分かるかな?」 と質問すると 👦🏻「龍~🐲✨!!」と答えてくれました😉 来年の干支は辰ですね🐲✨ すると机の上に2匹の龍が登場しました😆 背中の部分に絵具でポンポンとスタンプして、 ウロコを表現したいと思います🎶 「○○くんは黄色おねがいね」 「ここ寂しいからもう少しスタンプしよう!」 など、相談しながら 協力して進めることができました✨ 最初は寂しかった背中も、 色鮮やかなウロコに覆われて 立派な龍に変身しました🐲✨ 年明けから教室に飾りたいと思います🎶 今回も楽しい制作の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 1月壁面飾り制作🐲✨(後編)
教室の毎日
23/12/18 10:35 公開

児童発達支援 バランスじゃんけん✊✌✋

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江の作業療法士です😊 今日はバランスじゃんけんの活動を紹介します💡 ●バランス力・体幹を育てる ●ルールの理解 を狙いとしています☝️ 以前のブログでも記載しましたが、バランス力を鍛えることは大切で、バランス力を鍛えることが体幹を鍛えることにも繋がり、姿勢の安定などにもつながっていきます🔥 姿勢の安定につながると、机上活動も取り組みやすくなり、のちのちは学習面にも良い影響が出てきます😊 今月に入って続けているバランスクッションや平均台の上を渡ってもらう活動に、今回はジャンケンを取り入れてゲーム性を出しました! みなさんも子どもの時に一度は遊んだことがあるのではないでしょうか? 2チームに分かれてそれぞれ端から進んでいき、お互いに出会ったところでじゃんけんをする✊✌️✋ 勝った人はそのまま進み、負けた人はスタート地点に戻って次の子がスタート地点から出発する、という遊びです😊 これをバランスストーンや平均台の上で行ってもらいます! まずはウォーミングアップで、バランスストーンや平均台など、一列に並んでいる上を渡ってもらいます🏃‍♀️ 子どもたちにも体を動かしたい気持ちがあると思うので、まずはこの時間にいっぱい動かしてもらいます❣️ コースはまっすぐにしてりジグザグにしたり、達成感や挑戦したい気持ちを引き出すために変更しながら挑戦してもらいました🌟 今月に入ってから続けているバランス運動、 並ぶ順番なども迷うことも少なくなってスムーズな動きになってきています👍 1回ではうまくできないことでも、週を通して取り組んでもらうと成長が見えてきますね👀 次にバランスじゃんけんゲーム! 始める前に『勝っても負けても大丈夫!楽しんで取り組むことが大事!』と伝えると、 👦『まぁいっかだね〜!』と答えてくれました😊 支援員のスタート!の掛け声で開始です💪 👩‍🏫『スタート!』と言うと先頭の子が進み始めます🏃‍♀️ ぶつかったところでじゃんけん✊✌️✋ 『勝ったー!』『負けたー!』と盛り上がります🥺 なかなかいい勝負で、それぞれチームの子は2巡くらいしていました🌟 足元が不安定な場所で動く、止まるを繰り返すので、感覚を入れたりバランス力や体幹を育てながら楽しく取り組むことができました😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けてきます♪ お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 バランスじゃんけん✊✌✋
教室の毎日
23/12/18 10:31 公開

児童発達支援 サンタさんがころんだ🎅🎄

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 《サンタさんがころんだ》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ サンタさんがころんだでは、 🌟指示理解 🌟即時反応 🌟「止まる」の理解 🌟季節の事柄に触れる などをねらいとしています☝️💫 はじめに、カレンダーを見て12月25日「クリスマス」の日についての説明をしました!🎄 クリスマスならではの「サンタさん」「クリスマスツリー」「クリスマスリース」「ポインセチア」「オーナメント」などのワードにも触れて説明をし、 クリスマスの街やツリーの情景写真も3種類ほどみてもらうことで、イマジネーション力に働きかけました。 👧🏻「わあ〜!きれい〜!🌟」と、クリスマスの街並みに感動するお友達が🥰 ツリーに飾り付けをする女の子の写真を見せながら、「オーナメントの飾り付けをみんなにもやってもらうよ!」と伝えると、目をキラキラさせて、 🧒🏻👧🏻「やったー!」と声が上がりました。☺️ 今から取り組むことへのイメージがしっかりとできたところで、 ルール説明です☝️💫 今回は「だるまさんがころんだ」のハッピースマイルクリスマスバージョンという 特別ルールで飾り付けを行ってもらいます♪ 線に立って1人1個のカラーボールを持ちます。 支援員扮するサンタクロースが空っぽの袋をもって待っているので、 「サンタさんがころんだ!」と言われる間に少しずつ進みます☝️ サンタさんまでボールを届けられたら、 オーナメントを1つ取ってツリーに飾り付けをしましょう🎄💫 ここでは、「止まる」という静と動でいう"静"の方が重要になってきます!! 今回は「止まる」という行動をみんなですることで 言葉の意味理解を強化してもらいたかったので、 止まれず進んでしまったお友達は 初めの線から再チャレンジをするルールも追加! それでは挑戦です!🎅🏻 🎅🏻「サーンタさんが、、、ころんだー!」 👧🏻🧒🏻「ピタッ…」 🎅🏻「サーンタさんが、、、ころんだー!」 👧🏻🧒🏻「ピタッ…」 初めはあまりルールがわからなかったり、 とっっっても慎重なお友達が多かったようで、 1歩くらいしか動いていないんじゃない?と、 いったようなお友達がたくさん!😂 あまりに届きそうにないから心配をしていましたが、 勇気あるお兄さんのお友達が1番に 🧒🏻「ターッチ!」と カラーボールを届けにきてくれ、オーナメントを飾ることに大成功したのを見ると、 みんな『そういうことか!』と納得したようで、 進んできてくれました🥰 それからは進むのが楽しくって サンタが背を向けると「ワハハハハー!🤣」と たくさんの笑い声が聴こえてきたり、 他の支援員から「進んでいいよ」「タッチしていいよ」と 勇気を振り絞るための声かけを受けるお友達の様子も伺えました。 意外にも大胆なお友達と、意外にも慎重なお友達がいたので、 普段見ているだけではわからない内面的な部分も見ることができたなあと、 お子様1人1人のことをよく知ることができた活動となりました!🌟 今回は1回目のチャレンジということもあり、 「止まる」という言葉の意味理解が難しかったり、 「いつ走っていつ止まるのか」という具体的な指示が 1度では理解が難しいお子様もいたようでした。 繰り返し行うことによって、 『具体的な指示をしてあげれば理解ができる』 『絵で見せてもらえると理解ができる』 『写真があると理解ができる』 『実演してもらえると理解ができる』 『文字で示してもらえると理解ができる』など、 どのようにしたら理解がしやすいのかを より深く知っていくことができればいいと思いました。 そして、繰り返すことによって 言葉の意味理解や行動のコントロール能力なども 鍛えていけたらなあと思います!🌟 第2弾もお楽しみに!✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 サンタさんがころんだ🎅🎄
教室の毎日
23/12/16 10:29 公開

放デイ 音楽の日🎹🎄✨

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️協調性を養う ⭐️聞く力の向上 ⭐️集団参加 などをねらいとしました💡 まず、アルプス一万尺を楽しみました🎵 両手で手拍子 右手でタッチ 両手で手拍子 左手でタッチ 両手で手拍子 両手でタッチ 指を組んでタッチ の動きに挑戦します😊✨ 新しい動きを取り入れて、 2回目ですが皆んなよく覚えていました🎵 相手の動きをよく見て、 自分の手を合わせ、 タイミングがバッチリ合った時は、 お友だちと「できたね!」と喜びを共有します🥰 楽しい遊びを通して触れ合うことで、 子どもたちは「あー楽しかった!」 という満足感を得て、 人と触れ合う心地よさと 遊びの楽しさを積み重ねています🌱 お友だちとの触れ合い遊びの 経験を積み重ねることで、 以前は自由時間は 一人遊びをしていることが子が多かったですが、 今ではお友だち数名と仲良く遊ぶ姿が たくさん見られるようになってきました😊❣️ 最後は『あわてんぼうのサンタクロース』に 合わせて鈴の演奏を楽しみました🎵 代表のお友だちの鈴の鳴らし方を 皆んなで真似っこします🎅🎄✨ 個性も豊かに現れるので、 次のお友だちはどんな演奏だろう?👀✨ とワクワクした気持ちで取り組みめました⭐️ お友だちによく注目して、 皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹🎄✨
教室の毎日
23/12/16 10:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。