放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1659件)

放デイ 音楽の日🎹✨

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️集中力を養う ⭐️聞く力の向上 ⭐️感情コントロール ⭐️空間認知能力を高める などをねらいとしました💡 今回は「9マスゲーム」に挑戦しました🎶 9マスの枠の中を「1・2・3・4」のリズムで 1つずつ移動して、 鬼役のお友だちに捕まらないようにするゲームです! 音楽の4拍子のリズムをよく聞いて 『4』の時にマスを1つ移動します! 鬼がどこのマスに移動するか 予想しながら移動しないといけないので、 ドキドキ・ハラハラしますが、 一生懸命逃げることができました👏✨ ねらいを定めてマスを移動することで、 空間認知のトレーニングにもなりますね💡 『捕まっても怒らない』というお約束もしっかり守り 楽しく参加することができました😊✨ そして次に『何回鳴ったかな?」 というプログラムに初めて挑戦しました✨ 代表のお友だちがベルを鳴らします! 聞く側のお友だちは、 ベルが鳴った回数と同じ数字をタッチします👐 集中して聞かないと、 何回鳴ったか分からなくなるので みんなよ~く耳を澄ませていました👀💡 耳で聞いて回数を判断し、 目で見て数字をタッチすることで 脳のトレーニングにもなりますね♪ 今回も楽しく参加することができました😊✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹✨
教室の毎日
23/11/18 10:14 公開

児童発達支援 防災ポンチョと栗づくり🌰

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です😊🌈 今日は「防災ポンチョ」と「栗づくり」の様子をお届けします🎵 この活動では 【防災ポンチョ】 ⭐️防災意識を持つ ⭐️水害や避難の仕方を知る ⭐️はさみで切る 【栗づくり】 ⭐️栗について知る ⭐️特徴を捉えて作る ⭐️指示理解 をねらいとしました! まずは【防災ポンチョ】の活動から!! 今週は防災週間ということで、 豪雨で水害になったらどうなるのかや どの様な服装をして避難をするのかを イラストや写真を見ながら知ってもらうことにしました! 最後は雨を防ぐことができる手作りポンチョも作ることに!🌟 まずは沢山雨が降ったらどうなるのかを実際の写真を見ながら知ることに! 道路が冠水した写真を見ながら 「車はどうなってるかな?」と聞くと、 「水の中に沈んでる…😦」 と初めて見る光景に少し驚いた表情をしながら答えてくれました。 子どもたちは町が冠水している光景に興味津々👀 他にも馴染のある公園が冠水している写真を見て 「滑り台できないね~😧」と思わずつぶやく姿がみられました。 水害が起きたらどうなるのかを知ることができたところで、 今度は避難する場所や服装をご紹介♬ イラストを交えながら 「お家の中に水が入ってきたら溺れちゃうから、お外に出ようね」 「なるべく高い場所に避難しよう」 「1人で避難すると危ないから、大人の人と一緒に避難するよ」 と避難場所や避難の仕方を伝えたり、 「長ぐつを履くとスポっと脱げたりするから避難する時は運動靴を履くよ」 「雨に濡れないカッパやポンチョを着てね」 「頭にはヘルメットや防災頭巾をかぶるよ」 と服装についても話しをしました! 子どもたちは「うんうん」と頷いて真剣に話を聞いてくれていました👏✨ 最後はゴミ袋をはさみで切って、ポンチョを作ることに✂ 上手にスーっと刃を滑らせて袋を切り、 ピッタリサイズのポンチョが完成✨ 水害対策バッチリな活動となりました🥳👌 さてお次は【栗づくり🌰】 栗がどのように成長していくのかの写真を見たり、 どんな特徴があるのかを知ってもらってから制作に取り掛かってもらいました! 今回は紙皿に細長く切った折り紙を沢山貼ることで 栗のイガを表現しました🎵 イガがたくさんできたら、折り紙の栗を真ん中にペタっと貼って 顔を描いて完成!! とっても表情豊かな栗がたくさんできました🌰💖 今後も季節を感じられる制作を沢山していきたいと思います🤗 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐥 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 防災ポンチョと栗づくり🌰
教室の毎日
23/11/17 11:02 公開

放デイ:「SST教室【7ヶ条・ワーク】📝」

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 本日は、以前から行っています、 少人数のグループに分かれたSSTを行いました! グループで楽しく遊んで実際に体験しながら学んでいく 【楽しく遊ぶための7か条】と、 座学で学んでいく【ワーク】に分け 週替わりに取り組んでいます😊 本日のSSTでは、 第一グループは「7か条」 第二グループは「ワーク」 に取り組みました♪ 第一グループは、【7か条】で引き続き、 第1条「楽しく参加する」と 第3条「協力する」をねらいとして 「クラッシュアイスゲーム」を行いました🎵 この活動では、 🌟他者理解 🌟協力する 🌟気持ちのコントロール などをねらいとしています! 今回も、勝ち負けではなく、 みんなで協力して ペンギンをおとさずにどれだけ氷を 落とせるかを挑戦してもらいました😊 「ここは?」など声掛けをしながら協力して取り組みました🎶 ルールを確認してからゲームを開始🌟 1番の人から順番に 1回ずつハンマーで氷を叩いてもらいます。 ペンギンが落ちてしまったときにちくちく言葉が聞こえたら 「どんな気持ちになるかな?」と声を掛け、 楽しく参加するためには どうしたらいいのかをみんなに考えてもらいました😊 第二グループは、【ワーク】では ”パンダくんのお悩み事を聞いてあげる会”を行いました🎶 この活動では 🌟傾聴力を養う 🌟感情理解 🌟客観視する力 の向上などをねらいとしています💡✨ まずは、パンダくんの悩みを聞くところから始めます… ~パンダくんの悩み~ 昨日くまおくんとオセロで勝負して、 負けてしまいとっても落ち込んでいます。 オセロには絶対に勝つ!!という、 自信があったのに負けてしまい、 ショックで泣いたり、怒ったり、 物にあたったり・・・・立ち直れません。 みんな、パンダくんの話しを 「うんうん」と聞いてあげることができていました🌱 👩🏻「みんなもゲームに負けちゃって泣いちゃったことあるかな?」 と支援員が質問すると 👧👦「うん!あるある!」 とパンダくんの気持ちを 分かってあげることができました。 自分も体験した悔しい気持ちを パンダくんを通して 客観的に考えることができました👀 そして、みんなでパンダくんを励ます言葉を考え、 👧「また、がんばればいいよ!」 👦「気持ちわかるよ」 👧「気にしないで!」など、 パンダくんに沢山声を掛けてあげました。 みんなに励ましの言葉をもらい、 パンダくんは立ち直ることができました😊✨ 🐼「ありがとう💕」と パンダくんが一人一人にお礼を言うと 子どもたちもみんな笑顔になりました😊✨ パンダくんとの絆が深まった一日になりました💕 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:「SST教室【7ヶ条・ワーク】📝」
教室の毎日
23/11/17 10:50 公開

児童発達支援 ☺輪っかひっかけゲーム☺

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です😊🌈 今日は 輪っかひっかけゲームの様子をお届けします💁🏻‍♀️ この活動では ⭐️手先の運動とコントロール ⭐️勝負を楽しむ をねらいとしました ルールとしては 折り紙で作った輪っかを棒でひっかけ 最終的に拾った輪っかの数が 多い子の勝ちとしました😊 そして、トーナメント式にして 一対一で対戦しました🔥 一度支援員がバトルするところを 見てもらったところで ゲームスタートです💁🏻‍♀️ テーブルに散りばめられた 輪っかを棒ですくいあげるのは 少しコツが必要で 難しさもあったかと思いますが 支援員がはじめに伝えた 棒を持たない手は おやすみしといてね!のお約束を守り 片方の手だけ動かして棒ですくいあげるのを 頑張ってくれていました⭕️ また、すくいあげることが出来なくて 少し涙が出てしまったお友達もいましたが 支援員が後ろからサポートにつくと すぐに涙を止め、お友達に負けじと 最後まで頑張ることができました😭♡ そして、手先のコントロールが苦手なお友達も 最後まで一生懸命に取り組んでくれました👏 みんなそれぞれ頑張る姿があり いろんな対戦がみられました🤩 見事、優勝したお友達には 手裏剣と腕時計のプレゼント🥷 他のお友達たちにも 頑張って取り組んでくれた参加賞として 腕時計をプレゼントして活動を終えました🥳 今回もみんなで遊びながら 手先のトレーニングができました😊 またあそぼうね!! ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐥 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ☺輪っかひっかけゲーム☺
教室の毎日
23/11/16 10:11 公開

放デイ クリスマスツリーを作ろう🎄✨後編

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🌈 本日も制作の様子をお届けします! この日の制作では、先週に引き続き クリスマスに向けて 【クリスマスツリー】作りに取り組みました🎅 この活動では、 ⭐️手先の巧緻性を向上する ⭐️目と手の協応を養う ⭐️手の力をコントロールする などをねらいとしています! 今回は、先週作った毛糸のポンポンを ツリーの土台につけるところから始めました🧶 テープで輪っかをつくり、 ペタペタとツリーに貼り付けていきます✨ 協力して全部のポンポンを 付けることができましたが、 ツリーは60cmもあり、 全部を敷き詰めるには まだまだポンポンが足りない状態です💦 ツリーを見てもっと沢山作らないといけないことに 気づいてくれたようで 「まだ足りないから、もっと作る!」 と言って子どもたちみんな やる気を見せてくれました😆✨ 前回のポンポン作りの手順をよく覚えており、 自分の手に毛糸をクルクルと 上手に巻きつけることができました👏✨ 巻きつけ終わったら、タコ糸の上に乗せ 毛糸中央部分をタコ糸でぎゅっと結びます🪢 少し難しい工程ですが、 指先に集中して頑張ることができました! 最後に毛糸の輪っかになっている部分をはさみで切ります✂ ジョキジョキと切る感覚も楽しいですよね🎶 切り残しが無いかな?と探すことは、 持続的な集中にも繋がりますね👀 みんなコツを掴み1つのポンポン 作りにかかる時間もスピードアップして 沢山作ることができました🌟 完成したポンポンをツリーに貼って 可愛らしいツリーの完成が間近となりました🎄✨ あともう少しポンポンを協力して作り 12月に間に合わせたいと思います😆 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐿 お気軽にご連絡ください🍄

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ クリスマスツリーを作ろう🎄✨後編
教室の毎日
23/11/16 10:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。