放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1665件)

児童発達支援 ボールあそびと秋のオーナメント作り🍁

こんにちは!✨ ハッピースマイル南堀江です🌈🍀 今日は「ボールあそび」と「秋のオーナメント作り」の様子をお届けします🥳🎵 この活動では 【ボール遊び】 🌟他児との関わり 🌟他者意識を持つ 🌟手と目の協応 🌟ルール理解 【秋のオーナメント作り】 🌟ミノムシについて知る 🌟手先の運動 🌟指示理解 🌟制作を楽しむ 等をねらいとしています😊 まずは「ボールあそび」の様子から!! 今回は「他児と協力する」「他社意識を持つ」ことができる4種類のボール遊びをみんなで楽しむことにしました🌟 1つ目は「コロコロキャッチボール」!💨 二人一組になって向かい合わせになって床に座り、 手にボールをコロコロと転がしてキャッチボールをしていきます🎵 最初は力が弱くて相手のお友だちのところまでボールが届かなかったり、 斜めにボールが転がって行ったりしていましたが、 何度か行ううちに要領を得てスムーズにキャッチボールができるように✨ ボールが自分の元へ來る度嬉しそうにしていた子どもたち😊 10回ラリーが続いたら終わることにしました🌈 最後は支援員も入ってみんなで輪になり、同時に2つのボールをコロコロ🎵 転がしたと思ったらまたすぐにボールが来て「うわ~!」と慌ててボールを転がす子どもたちの姿がみられ、とっても盛り上がりました😆🔥 2つ目は「ボール運び」! 縦一列に並んで、ボールを頭の上から運んでいきます! ボールを持った両手を上にあげて、後ろにいる子にボールをバトンタッチ✋✨ 渡す時にボールが見えない分、少し難しそうでしたが、 しっかりボールを受け取って次の子に渡すことができていました! 上からができたら今度は下から🎵 股の間にボールを通して、こちらも後ろにいる子に渡していきます! 渡すときにボールが見える分、先ほどよりもスムーズにボールを渡すことができていました🌟 3つ目は「ボールキャッチ」! 二人一組になって片方の子はカゴを持ち、 もう片方の子はボールをそのカゴの中に入れていく遊びです🎵 今回は3回ボールがカゴの中に入ったら役割を交代することにしました! 狙いを定めてボールをポーン! カゴを持っている子はボールが飛んでくるところへ移動して見事キャッチ! みんなとっても上手でしたよ👏✨ 4つ目は「ボールリレー」! こちらも二人一組になってボールを運びます! 今回は大きなバランスボールを棒2本で挟んで 落ちないように次のチームに渡しにいきます! 慎重にボールを挟んで… いざスタート! 途中ボールが落ちることがありましたが、 協力してボールを再度挟み、 無事リレーを完走することができました🌟😄 みんなとっても頑張ったね! 最後はみんなで拍手をしました👏 このように協力して楽しむ遊びをすることで 他者意識に繋がったり他者理解が深まったりしていきます。 コミュニケーション能力の向上にもなりますので、 是非お家でも遊んでみてください😊💖 さてお次は「秋のオーナメント作り」🍁 秋から冬に見られるミノムシを、 子どもたちにかわいく作ってもらいました😊💛 今回はミノムシが寒くならないように、 体の部分に毛糸を貼ってあったか仕様に💖 様々な色の毛糸を細かく切って渡すと、 みんなそれぞれ好きなように貼っていました🌈 たくさん貼ってカラフルにする子や 一番太くて暖かそうな茶色い毛糸を集めて貼る子 ピンクや黄色の毛糸を集めて順番につけて貼る子、等々… それぞれに個性があって、とってもかわいいミノムシができあがりました💚 毛糸が貼れたらミノムシに顔の部分に目や口を描いて、 オーナメントの紐に作ったミノムシや紅葉、イチョウ等の葉っぱを貼りつけて完成!!!✨ 早く終わった子は葉っぱにも顔を描いたり、 シールを貼ったりしてより素敵なオーナメントに🥰🎵 完成するとみんなオーナメントを持ち上げて「いいでしょ😏✨」と とってもいい表情をして見せてくれました😄 今回も子どもたちの個性が光る作品作りになりました💖🌟 次回の制作もお楽しみに! ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にお問い合わせ下さい🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ボールあそびと秋のオーナメント作り🍁
教室の毎日
23/11/24 10:31 公開

児童発達支援:集団活動~お友だちをほめよう~😊

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は集団活動で行った「お友だちをほめよう」の様子をお伝えします🎵 この活動は ・気持ちや思いを伝える ・他者意識 ・他児との関わり 等があげられます☝️ いつも会っているお友だち。 でも、面と向かって、お友だちのことを褒める機会はあまりないので、思いっきりお友だちを褒めてみたいと思います✨ 実際、いざそのお友だちを目の前にすると、伝えられないものなので、支援員が色々なパターンを紙に書いて、一緒に相談します。 そして、マイクを持って伝えます。 「優しいところが好き。」 「いつも一緒に遊んでくれるところ。」 「笑っているところ。」など、 支援員が書き出したパターンより素敵なワードがたくさん出てきました😊 写真のスタンプの下は、伝える側も、伝えられた側もハニカミ笑顔☺️ 気持ちや思いを伝えることは、突然できるものではないので、活動の中で、少しずつその機会を作ることで、上手に伝えられるようになります👍 ハッピースマイルでは、子ども達がお家の人以外の所へ踏み出した時に、自信を持って過ごせるよう支援しています。 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:集団活動~お友だちをほめよう~😊
教室の毎日
23/11/23 17:42 公開

放デイ 紅葉ツリー作り🍁

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は制作活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️季節感を味わう ⭐️手先の巧緻性を高める ⭐️目と手の協応 などをねらいとしました💡 紅葉シーズンとなり、街中の木々も 赤や黄色と綺麗に色づいてきましたね🍁 今回は紅葉ツリー作りに挑戦してもらいました😊✨ まずは子どもたちに 支援員から作り方を説明しました🌱 支援員が話している間は、 手はおひざに置き説明を聞くことができました👏 作り方を確認できたところで 早速紅葉ツリー作りのスタートです!✨ まずは、ハサミを使って丸く紙を切ります✂ 画用紙書いてある鉛筆の線に沿って切っていくので、 目と手の協応の強化にもなりますね👀 次にアルミホイルを手でふんわり丸めます! ここでは、アルミホイル独特の感触を 楽しむことができました✨ そして、お楽しみの絵具付けの作業です🎨 茶色、赤、オレンジ、黄色の4色の絵具を 丸めたアルミホイルにつけて 白画用紙にポンポンと叩いて 色づけていきます🤗 綺麗な紅葉模様が完成しました🎶 そして最後に木の幹を付けます。 ここでは、画用紙についた両面テープを よ~く見て集中して剥がすことに挑戦しました👀 手先の細かい作業は集中力がいりますが、 頑張ることができました👏✨ とても素敵な紅葉ツリーが完成しました😆✨ 最後に完成した作品の発表会を行いました🎶 お友だちが作った作品を見て、 「綺麗だね💓」と 感想を言ってあげることができました💓 完成した作品は教室に飾ろうと思います🤗 今回も楽しい制作でした♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 紅葉ツリー作り🍁
教室の毎日
23/11/23 10:03 公開

放デイ SST運動「担架運び👫」

こんにちは😆 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今回は、SST運動「担架運び」を行いました😊 今週は防災週間と言う事で担架運びに挑戦しました! 担架に見立てた道具を使い人形を落とさないようにコントロールしながらお友だちと息を合わせて運んでもらいました🌟 ねらいは… 🌟他者意識を高める 🌟協力する 🌟目と手の協応 です! まず初めに防災のお話からです!担架ってなんだろう? どういう時に使うものなのかな?と しっかり椅子に座り聞く事が出来ていました🌟 次に担架運びのルール説明とお約束の説明をしました👧 ルールを一つ一つ動作と言葉で説明することでスムーズに ゲームを行うことができます😊 担架を持つ時は、前の人は後ろで持ちますが今回は人形を落とさないように 気を付けて運ぶために人形の方をみて運んでもらいました😊 今回は、線の上を渡り運ぶことと カーブは危ないのでお友だちをみてはこぶこと 次のお友だちに「お願いします」とわたすことを説明しました🎶 「担架運び」のお約束として ・落とさないように運ぶ ・1,2 1,2と声掛けをして運ぶ をお約束として提示しました🎵 説明を聞き、さあ本番🌟 一緒に担架を運ぶお友だちを見ながら、 人形も落とさないようにコントロールするなど 気を付けないといけないことがたくさんあります💡 お友だちをみながら慎重に運び、次のお友だちに 「お願いします!」とわたすことができていました🌟 お友だちと声を掛け合いながら担架を運ぶことで お友だちとの距離も縮まりますね😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎵 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST運動「担架運び👫」
教室の毎日
23/11/22 10:21 公開

児童発達支援:リトミック~なべなべそこぬけ~🎵

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今月、リトミックで行っている、『なべなべそこぬけ』の活動の様子をお伝えします🎵 この活動の目的は、 ・他児を意識する ・他児との触れ合い ・非言語コミュニケーションを取り入れたコミュニケーション ・情緒の安定 ・集団参加 等があげられます☝️ まずは、フロアを歩いたり、走ったり、四つん這いでノソノソ歩いたり、お尻歩きしたり…と音楽に合わせて色々な動きをします。 そして、音楽が止まると、先月から取り入れている、2・3・4拍子を意識する為の「フルーツの色カード」を提示すると、例えばピンクが出たら、2拍子でモモの2人、赤が出たら3拍子でリンゴの3人、オレンジが出たら4拍子で4人と、音節数または拍子数で集まります🍑🍎🍊 なんと、11月からは6拍子のブルーベリーも加わりました🫐 そのリズム打ちをした後に、『なべなべそこぬけ』なのですが… なんと、11月の最初のリトミックでは、手を繋ぎ続けて動くことが難しく、どう動いて良いかも分からず、ただ丸くなるしかできなかった子ども達でした。 こういう時は、モモの2拍子の少ない人数からスタート! 何回か続けると、子ども達同士の中で、どこの手を上げるか、目でやりとりし、手が上がった所の正面の人から潜って行き、その人先頭に順番に潜っていくことが分かってきました👏 そして、最後は全員で輪になり、「なべなべそこぬけー🎵」 どうしてか分かりませんが全員で輪になると、テンションが上がる子ども達👦🧒 集団活動を通して、仲良くなっている証ですね✨ 伝承遊びには、実は子どもの成長に、とても大切な要素がたくさん含まれています。 音楽活動の中でも、伝承遊びの要素を取り入れながら、無理なく、楽しく療育できたらなと考えています☺️ ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:リトミック~なべなべそこぬけ~🎵
教室の毎日
23/11/22 10:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
98人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。