放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 ニョキニョキいもむし🌟とリトミック🎵

こんにちは☀️ ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日はニョキニョキいもむしとリトミックの活動の様子をお届けします🎹✨ この活動では (ニョキニョキいもむし) ⭐️丁寧に作業を行う ⭐️色彩感覚を養う (リトミック) 🎵集団参加 🎵リズム感を養う 🎵音を聴く などをねらいとしました😊✨ まずはニョキニョキいもむしの活動です🌟 机の上に色紙で作ったいもむしさんが登場しました! 👩🏻「今からいもむしさんを動かすよ」 と言ってストローでふっと優しく息をかけます。 すると! いもむしさんが、ニョキニョキと机の上を這っていきました!😮✨ 思いがけないリアルな動きにこどもたちも 「わー!✨✨」っと大喜びです😆✨ 早速折り紙でいもむしさんを作ってみましょう🎵 作り方はとっても簡単!✨ 細長く切った色紙を半分に何度か折っていくだけです😊 角を少し丸く切って整えて、目を貼って完成です🌟 子どもたちはそれぞれ好きな色でいもむしさんを作りました♪ 小さいお友だちも、一生懸命折り紙を折ってくれました👏 最後のお楽しみ♩ ストローでいもむしさんを動かしてみよう😆✨ 年長のお友だちは上手に息遣いを調節して、 いもむしさんをニョキニョキと動かすことができました👏✨ 小さいのお友だちは、元気よくふーっと息を吹いて、 いもむしさんがスーッと机の上を流れていってしまいました😵💦 息遣いを調節するのは少し難しかったかな? それでもニコニコ笑顔で楽しんでくれました😊🧡 そして次の活動はリトミックです🎵 今日もお返事はあい♪の曲では鈴を使いました✨ みんな元気にお返事の鈴の音を鳴らしてくれました😊🧡 そのあとは『♪お花が笑った』の曲に合わせて 手の中で丸めたスカーフをポンと お花のように咲かせることに挑戦! スカーフがフワッと開いてとても綺麗でした✨ 最後は『♪笑顔で握手』という曲に合わせて、 支援員とお友だちで握手していきました🌟 まずは手で握手🤝 次は足で握手🦵 最後は背中で握手🎵 順番に支援員といろんな握手を楽しみました😊🧡 今回も楽しく取り組めました♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🎹🎵

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ニョキニョキいもむし🌟とリトミック🎵
教室の毎日
22/11/10 10:36 公開

児童発達支援 洗濯物干し👕

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は 《洗濯物干し》 の活動の様子をお伝えしたいと思います😙 この活動では ・手指の運動 ・指示理解 などをねらいとしています☝️💫 Tシャツを物干しに洗濯バサミで挟んでみるという、 家事体験型の活動!!!👕❤️ はじめに、 👩🏻「これ何か知っているかな〜?」 と洗濯バサミについて教えてもらったみんな。 不思議そうに見たり、🧒🏻「知ってる!」 と、自慢気なお友達もいたりといろいろ😊 支援員が使い方のお手本を見せると "パチパチ"と 使い方をすぐにまねっこできたお友達がたくさんでした!👏 お次は、洗濯物におえかき!✍️ 👩🏻「Tシャツに好きな絵をかいてみよう!」 用意されたTシャツ形の画用紙にみんな好きなお絵描きをしました。 Tシャツも色えんぴつも それぞれ好きな色を選んで 夢中でお絵かきをする時間がはじまりました! 中には、 先生に🧒🏻「マリオの絵をかいて〜!」 とお願いする子も!🍄 描いてもらった絵に喜び、 一生懸命、丁寧に色ぬりする様子が とっても印象的でした! お絵描きができると、 🧒🏻「見て〜!」とお友達に披露している子もいました😄 できたら仕上げに物干しざおへ! 先生と一緒にやったり、、、 自分の作品をたくさん並べたり、、、 上手にできたね! ママがやってるの、見たことあるの?と聞くと、 🧒🏻「うん!!」と。 どおりですぐにまねっこできる訳だ…😳 少し背筋が伸びた支援員でした😂 完成すると、 真っ白だった壁がカラフルで とても明るいお部屋に大変身しました!🌈 とっても綺麗に干せたね!! ママのお手伝いもできるかな…❓ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 洗濯物干し👕
教室の毎日
22/11/09 11:40 公開

放デイ SSTのお時間です🍀

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🍀 今日はSSTの時間❗️ 「色のついたひらがなカード」と「消しゴムスクラッチ」をしました✏️ まずは「色のついたひらがなカード」 ・言葉の理解 ・色の理解 ・理解力 ・集中力 等を狙いとしています😊 2グループに分けていざ開始❗️ カードにみんな興味津々😳 最初にカードをよーくみて覚えてもらいます。 「あ」からはじまる色は何個あったかな〜? 「あお」と書かれたカードはあったかな〜? など聞いていきます😊 みんな悩みながらも受け答えを頑張っていました👍 次は「消しゴムをつかおう」❗️ 今回2回目の消しゴムスクラッチ☘️ 消しゴムで消すと絵が浮かびあがる 楽しげな教材に取り組んでもらいました😊 「スクラッチみたいに削るんじゃなくて 消しゴムで消すと絵が出てくるよ」 「何個出てくるか、やってみよう!」 と説明すると みんな早速取り組みはじめます😊 消しゴムでひたすらゴシゴシゴシゴシ! しばらくすると 「あ、でてきた!」 「カボチャ!🎃」 「宇宙人!👽」と 嬉しそうな声が飛び交います なかには「こうやってやるとどこにあるかわかるよ!」 と紙を光に当てて裏側から見る子も、、、笑 そんな発想があったのね笑 絵がどこにあるか分かっても 「他にもあるかもしれないよ〜!消してみてね(^^♪」 と取り組んでもらいました😊 みんな、消しゴム楽しいね🎵 定期的に行っていきたいと思います😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学、体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SSTのお時間です🍀
教室の毎日
22/11/08 12:45 公開

児童発達支援 お口の体操 第2弾🥳

こんにちは⭐️ ハッピースマイル南堀江です🌈✨ 今日は「お口の体操 第2弾」の様子を お届けします!😀 この活動では ・発話量の増大 ・口角と舌の運動 ・指示理解 等をねらいとしています🌟 今回は第2弾ということで、前回使用した参考のイラストは無しで 支援員の顔と同じ動きを取って貰うことに挑戦! 支援員がペコちゃんのように舌を左右に出すと・・・ 同じように舌を出してくれる子が沢山✨ 「すごーい!!」と声を掛けると、嬉しさと恥ずかしさで ニコニコ🎵テレテレ😊としている かわいい姿が見られました💗 お次は舌を上下に出す練習です! これも支援員の顔を見てもらい、同じように促すと・・・ 鼻に届きそうなくらい上に舌を伸ばしてくれる子が👅❢ 思わず体と顔も上に向いて、頑張ってくれていました👏✨ 他にも両手でほっぺをむぎゅーっ!と押す動きや、 指で口角を上げる動きも お友達と見せ合いながら楽しくすることができていました😊💚 口角を上げる動きは にこり😊とする顔に加えて ことり🎵と頭を傾けて かわいいポーズをしてくれる子も❣ 思わず「かわいい~!💘」と声が出るほど、 ハートを射抜かれた瞬間でした😆✨ 今日もとっても上手に練習できたね🌈✨ 第3弾もお楽しみに💡✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🎹🎵

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お口の体操 第2弾🥳
教室の毎日
22/11/08 11:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。