放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1659件)

児童発達支援 アイス的当て🍦

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《アイス的当て🎯》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊    アイス的当て🎯では、 ⭐️空間把握能力の向上 ⭐️ビジョントレーニング ⭐️ルール遊びへの参加 などをねらいとしています✨ 子どもたちが大好きな風船🎈を使ったゲームをして、みんなで体を動かしました。 まずはルール説明からです。 ミニコーンの上に風船を乗せてアイスに見立てて、支援員が赤色のコートの中を逃げます。 子どもたちはボールを持って追いかけ、風船を狙ってボールを投げ、支援員が風船を下に落としたら子どもたちの勝ち、というゲームです❗️ 説明を聞きながら「早くしたい!!」「ピシッ!(姿勢を正してアピール)」などやる気十分の子どもたち。 いよいよゲームスタート‼️ 支援員が『あ〜美味しそうなアイス』『ちょっと、なんでボールを持って追いかけてくるの!?』と逃げ役になりきっていると、笑いながら「まて〜!!」と全力で追いかけてくる子どもたち。 はじめは走りながらボールを投げていましたが中々当たらないため、立ち止まって投げたり、下投げ・上投げを変えてみたりしながら、風船に当てようとしていました。 風船に当たっても、フワフワ浮いて下に落ちるまでに支援員がキャッチをするため悔しそうな様子の子どもたち。 考えながら何度もボールを投げていました。 偶然なのか、狙ったのか。風船ではなく風船の土台(ミニコーン)にボールが当たり、支援員がコーンを拾っている間に風船が落ちてしまいました! これには支援員も驚きです。 「やった〜!勝った❗️✨」と喜ぶ子どもたち。 どのくらいの距離だったら狙った場所に当てられるだろう、投げる時の力加減や投げ方はどうしようなど、考えた事や思いついた事を何度も試して挑戦する姿がみられて嬉しかったです。 子どもたちから「もう一回したい!」と声が上がり、みんなで全力を出して楽しみました😊 遊びを通して、考えたことを実践していく力を育んでいけるよう、今後も楽しみながら頑張って行きます。 また一緒に遊ぼうね🧡 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 アイス的当て🍦
教室の毎日
24/11/14 10:22 公開

放デイ ハリネズミ制作🦔🧵

こんにちは ハッピースマイル南堀江です😊 今日は ハリネズミ制作の様子を お届けします🦔♡ この活動では ⭐︎手先の巧緻性 ⭐︎季節感を味わう ⭐︎創造力を養う などをねらいとしました 今回は毛糸を使って ハリネズミ制作に挑戦です!! まずは、ギザギザした型紙に 毛糸を巻きつけていきました🧶 黄色と茶色の毛糸 一本ずつ巻きつけましたが みんな、型紙が折り曲がらないように 気をつけながら 優しく毛糸を扱い、 巻きつけることができていました😊 全部できたら 巻きつけたものを ハリネズミの体に貼って ハリネズミの 顔を描いてもらいました🖍️ 様子を見ていると おめめぱっちりにして可愛い感じにしたり 反対に鋭いキバを描いて かっこいい感じにしたりなど いろんなハリネズミが できあがっていました👀 これで完成としていましたが、 裏側にも毛糸をくっつけたい!と もう一回毛糸を巻き巻きする お友達もいたりして たくさんの毛糸に包まれた ハリネズミは とってもあったかそうでした🦔🧶 手先のコントロールと運動! よく頑張ったね😌 また来週もがんばろう🌈 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ ハリネズミ制作🦔🧵
教室の毎日
24/11/13 10:33 公開

児童発達支援 お寿司作り🍣

こんにちは🌟 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「お寿司作り🍣」の活動の様子を お伝えしたいと思います🎵 この活動では、 🌟工程通りに作る 🌟手先の巧緻性・協調運動の向上 🌟集中力を高める 🌟制作を楽しむ 等をねらいとしています✨ 子どもたちに人気な食べ物の一つになっているお寿司🍣✨ 今回は複数の工程を踏んで 6つのお寿司を完成させることにしました🎵 工程の順番は以下の通り🌟 ①はさみでネタが描かれた紙を切る ②切ったネタの紙を糊でシャリの形に丸めた紙に付ける ③海苔の紙を巻いて貼る ④湯呑を作る ⑤寿司下駄の紙にできたお寿司や湯呑を乗せていく 制作を始める前に、①~⑤までの工程を続けて説明し、 その後取り組んでもらうようにすると、 みんな説明した通りの工程で取りかかることができていました👏 ①のはさみで紙を切る工程では、 どの位置で紙を支えたら切りやすいのかを 自分で調節して切る姿が見られ、 線の上をしっかり切ることができていました✂✨ 次に②の切ったネタをシャリに貼っていく工程では、 紙がスティック糊に貼りついて塗りにくそうにしている子がいましたが、 糊を持っていない方の手で紙を押さえるよう練習をすると、 満遍なく糊を塗っていくことができました🌟 ③の海苔の紙を貼る工程では、 たまごとイクラのネタにそれぞれ海苔の紙を巻いてもらいました! 海苔の紙をグルグルとお寿司に巻いて、 完成すると子どもたちは目をキラキラさせて「できた~!」と 喜んでいました🥰 ④の「湯呑を作る」では、 湯呑のイラストが描かれた紙の端に糊を少し付けて、 くるくると巻いていくことで作りました🍵 つぶれないよう、力を入れすぎないように 気を付けて丸める姿が見られましたよ🙂 最後の⑤「寿司下駄の紙にできたお寿司や湯呑を乗せていく」では、 完成したお寿司を一つずつ丁寧に並べていく子どもたちの姿が✨ 見本で渡した写真と同じように並べる子もいれば、 「僕は一番最初にたまご食べるから一番前にたまご置いとくんだ🎵」と言って、 食べる順番で並べる子も🤭 醤油皿と湯飲みも並べてついに完成🥳✨ みんなで完成を喜び合ったあとは、 「いただきます!」と言って、それぞれ作ったお寿司を 食べるごっこ遊びをすることに🎵 自分の作ったお寿司を嬉しそうに食べていく子どもたち🥰 醤油にお寿司を付けて、醤油が垂れないようにパクっ! とリアルに食べ真似をする子がいたり、 「へい、らっしゃい!」と大将になって 支援員にお寿司を握ってくれる子がいたりしました😝 今回はハサミ、糊、丸める等の工程がいくつもありましたが、 「お寿司を作る」という分かりやすいゴールや楽しみがあったため、 集中して作業することができました✨ また、ハサミや糊、紙を巻く等の動きは、 両手それぞれ違う動きをすることになる為、 目と手の協応や協調運動の練習になります🌟 今後も楽しみながら集中力や手先の運動能力を高めることができる 制作活動を実施していきますのでお楽しみに🥳 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お寿司作り🍣
教室の毎日
24/11/12 10:17 公開

放デイ SST じぶんランキング👑

こんにちは ハッピースマイル南堀江です🤗 今日は SST 自分ランキングの 活動の様子をお届けします🥰 この活動では ☆伝えるトレーニング ☆表現する ☆集団参加 などをねらいとしました 先週と同様、 テーマに沿って 自分が思うBEST3を作り、 その中のとっておきの第一位を 発表してもらって 伝えるトレーニングをしました😌 今回のテーマは 「すきなお菓子ランキング」です🥰 支援員のお菓子ランキングを発表したり お菓子のイラストも見たりして イメージができたところで さっそくBEST3を作成してもらいました📝 様子を見ていると 第一位と第二位をどっちにするのかで 迷ったりして みんな好きなお菓子のことだからか 真剣です💪🔥 そして、みんなBEST3が書けたら いよいよ発表タイムへと移りました🥳 インタビューすると 「チョコケーキ」 「ポッキー」 「カントリーマアム」をあげているお友達が多く 人気のようでした🥰 また、2人のお友達がポテトチップスを 第一位にしていましたが 味を聞くと コンソメパンチとうすしお味で かぶらず それがなんだかおもしろくて みんなで盛り上がりました👏 そして、これまでは みんなの前で発表するのが 少し苦手だったお友達が 「僕からする!」と挙手をしてくれたり 緊張しながらも 前に出てきて 発表してくれたお友達もいたりして ここ最近行なっているSSTを通して 伝えたり発表することの 苦手意識が少しでも薄れていたら嬉しいなと思います😊 また、今後も伝えるトレーニングを 継続的できたらと思います🥰 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST じぶんランキング👑
教室の毎日
24/11/12 10:11 公開

放デイ SST(図書館に行こう📖🌟)

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日はSSTの活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 指示理解 ⭐️ 交通ルールを知る 🌟 公共の場でのマナーを考え実践する ⭐️ 声の大きさを考える などをねらいとしました💡 読書の秋📖🍂ということで、 祝日のお天気が良い日に、 子どもたちと一緒に 図書館にお出かけしました🚶‍♀️ まずは出発する前に交通ルールや 公共の場での過ごし方について 子どもたちと話し合いました💡 小学生になると、学校への登下校など 一人であるいは子どもたちだけで 道路を歩く機会が増えてきますよね。 子どもたちの悲しい交通事故を防ぐためにも はやい時期から交通ルールを 学ぶ機会を沢山設けて、 子どもたちが道路での安全な歩き方や、 横断の仕方を身につけ 交通ルールを理解することがとっても重要です💡 子どもたちと一緒に 横断歩道を渡り方を考え 「道路を渡るときは止まる、右左右を見る、聞く、待つ」 を合言葉としました🍀 そして目的地の図書館【公共の場】での 過ごし方についても考えます。 声のものさし表を見て図書館では どの声がいいか質問すると 👧🏻👦🏻「1静かな声~3普通の声だと思う」 と考えて発表できました😊 図書館は静かな空間で、 自分たちだけでなく 地域のさまざまな人々が 利用する場所であることを意識して 公共の場での自分の行動を考えることが いずれ大人になって社会に出ていく 子どもたちにとって大切な力になります。 交通ルールと公共の場でのマナーについて しっかりと学び、図書館に出発です🚶‍♀️ 横断歩道を渡る時の 合言葉も都度思い出し、 安全に気を付けながら、 歩くことができました👏✨ 図書館に着いてからも 静かな声を心がけ好きな本を探したり、 司書さんに本の場所を 礼儀正しく質問したり、 公共の場でのあることを 意識して過ごすことができました😊 ハッピースマイルに帰ってきてからも、 借りてきた本を熱中して読む子どもたちでした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST(図書館に行こう📖🌟)
教室の毎日
24/11/11 11:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。