放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ 👑じぶんランキング👑

こんにちは ハッピースマイル南堀江 放デイです🤗 今日は SST 自分ランキングの 活動の様子をお届けします😊 この活動では ☆伝えるトレーニング ☆表現する ☆集団参加 などをねらいとしました 今回は 「すきなたべものランキングBEST3」を作り その中でも 特に大好きな第1位の発表をしてもらって 伝えるトレーニングをしました🤗 支援員の食べ物ランキングを見せ イメージができたところで シートに書いてもらいました😊 様子を見ていると 隣のお友達に見えないように こっそり書くお友達がいました👀 あとで発表するもんね! 先のことを考えて行動できています◎ 好きな食べ物が多すぎて どれを1位にするか 迷うお友達もいましたが 時間内にはBEST3を決めることができていました🙆 みんな書けたら 1人ずつとっておきの第1位を発表してもらいました みんなすきな食べ物を思い浮かべると 楽しいのかにこやかな表情で 前に出てきてくれます 「ピザが一番好きです」 「大トロです」 と発表してくれたり 中には 「なんと!1位はたこやきです🤗」と みんなが楽しくなるような 伝え方を工夫する お友達もいました👏 さらに、 「サーモンとハンバーガーと迷ったけど、、 やっぱりお母さんのオムライス!」と 発表するお友達もいました👏 みんなそれぞれ自分の伝え方だったり 表現することを頑張りました🥰 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 👑じぶんランキング👑
教室の毎日
24/11/05 10:14 公開

放デイ 音楽の日🎵声の大きさ🗣

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 心の中で話す経験を積む ⭐️ 聞く・見る・待つ習慣をみにつける ⭐️ 声色、声の大きさについて考える などをねらいとしました💡 芸術の秋🍂🎶ということで、 子どもたちにさまざまな音楽を 鑑賞してもらう機会を設けています👀✨ 月曜日の音楽のテーマは『声』です🗣💡 今回は《天使の歌声》と呼ばれ、 世界中で愛されている ウィーン少年合唱団の 演奏を鑑賞しました👼✨ 鑑賞中は【心の中で話す】ことが合言葉です🍀 自分たちと同じくらいの 年齢の子どもたちの演奏に、 子どもたちの目は釘付けで、 集中して静かに聴けていました😊✨ 鑑賞が終わってから 先ほど聴いた綺麗な声をイメージしながら 発声練習を行いました🗣🎵 そして声の大きさについても考えます🤔✨ 音楽も 休符= 無音の時間 p(ピアノ)=小さい音 f(フォルテ)=大きい音 と強弱が要素としてありますが これは日常生活にも活かせる 場面がたくさんあります💡✨ 子どもたちと声のものさし表を見ながら クイズ形式で 下記のさまざまな場面に適した 声の大きさを考えました! ①授業中に先生が話している時 ②映画館で映画を観る時 ③近くのお友だちに話すとき ④遠くにいるお友だちを応援する時 ⑤同じ部屋でお友だちが勉強している時 ⑥怪しい人に声を掛けられたとき 子どもたちみんな、積極的に 「1番の声!」などと 発表することができました👏✨ みんな良く理解できていましたが、 実際の場面になると、 特に小さい声を意識することは 意外と難しいものです💡 日常の中で子どもたちが 声の大きさについて振り返り 実践できるように、 活動の中で声の大きさを 考える機会を繰り返し設けて いきたいと思います🍀✨ 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵声の大きさ🗣
教室の毎日
24/11/04 11:05 公開

児童発達支援 お買い物ごっこ

こんにちは‼️ ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日はごっこ遊びの活動の 様子についてお伝えします ごっこ遊びでは ⭐️役割交替 ⭐他者理解 ⭐ルールを守る ⭐語彙をふやす ⭐社会性を伸ばす 等がねらいとなります 今回はお買い物ごっこです🧺 子どもたちは店員さん役です お客さん役の支援員から 「◯◯と◯◯をください」と 言われるので 言われた物をかごに 入れて渡してもらいます🎈 店員さん役には いらっしゃいませ、何にしますか?等 4つのセリフがあり 相手の動きに合わせて 言うようにしてもらいます😀 最初は店員の役割がよく分からず 「何にしようかな~」と 品物を選ぼうとしたり 「◯◯ください」と言う子がいて 店員さんとお客さんの役割が 混同している様子も見られました セリフのイラストカードを見ながら 一緒にセリフを言う練習をしましたが イラストを見ると店員の役割が 理解できるようでした✨😆 「ちょっと待って~!チョキチョキ」と 果物をカットしてから渡してくれたり 「これもどうぞ」とジュースのおまけが ついてきたり...💕 決められたセリフを言うだけではなく 楽しんで店員さん役に取り組んでくれて とっても上手でした✨✨ カゴを渡す時は両手で持つ 相手の方向に体を向けてから おじぎをする等 相手を見て動きを合わせることや 礼儀作法を身につけることも 大切なので意識して もらいたいと思います☝🏻😀 次回移行もお客さん役をしたり 子ども同士でやり取りをしてもらう等 活動内容を変えて ごっこ遊びを続けていきます♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お買い物ごっこ
教室の毎日
24/11/04 10:10 公開

放デイ ハロウィンピニャータパーティ🎃🍭

こんにちは☺️ ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🌈 今回は、 ハロウィンなので、上から吊るしたピニャータを 子どもたちが棒で叩き割って遊びました!🎃 お約束として、 安全に!周りに人がいないか確認して、 順番を守ります! 年下の子達とも協力して割りました! 放デイの子達は、年上のお兄さんお姉さんになるので、 年下の子達が一生懸命割る姿を 見守り、応援することができていました!😊 みんな力いっぱい!思いっきり叩きました! 「やりたいやりたい!」とみんなやる気満々! そんな中でも、自分の番以外座って待ち お友達の頑張るところを応援し、見守ることが できていました!⭐️ 割れると、大盛り上がり! たーーーくさんのお菓子がでてきました!🍬💟 トリック・オア・トリート!! お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!🎃 中から出てきたお菓子をおやつの時間に みんなで楽しく食べました!😌 集団活動では、協調性が求められます。 考えの違いや取り組み方の違いをお互いに認め、 衝突することなくものごとを進めていく力です。 これは、単にがまんして周りに合わせるという 意味ではなく、他者の意見を受け入れたうえで 自分の意見も伝え、 よりよい方向で一緒に活動 していくということです!🌱 集団生活ではさまざまな環境で育った 子どもたちが集まり、一緒に一つのことに 取り組む場面がたくさん出てきます。🐣 協調性が十分に育っていないとそういった状況 をうまく切り抜けることが難しくなり、 その積み重ねが子どもの生きづらさにもなっていきます。 遊びの中でもルールを守る意識づけを行い、 みんなで楽しく力を合わせるなかで協調性を育めるよう 支援していきます!🫡⭐️ 最近では、なかなか四季を感じにくくなってきました。 活動を通して季節を感じ、お菓子もたくさんゲットして 素敵なハロウィンパーティーを過ごせました!🍁🎃 ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています⭐️ お気軽にお問い合わせ下さい♪

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ ハロウィンピニャータパーティ🎃🍭
教室の毎日
24/11/02 11:07 公開

放デイ 音楽の日🎵紙やすりを使って🎶

こんにちは🎶 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 心の中で話す経験を積む ⭐️ 見る・聞く・待つ習慣を身につける ⭐️ 興味関心 などをねらいとしました💡 芸術の秋🎵ということで 子どもたちにさまざまな音楽を 【鑑賞】してもらう機会を設けています😉✨ 金曜日の音楽のテーマは 『楽器以外のもので音楽』です🌟 今回はアンダーソン作曲『サンドペーパーバレエ』 を取り上げました🎶 サンドペーパー🟰紙やすり を楽器として使った珍しい曲です💡 まずは最初に鑑賞の時間です🎶 鑑賞中の合言葉【心でお話しする】 も定着してきており、 静かに聴くことができるようになってきました👏✨ 紙やすりを擦る独特の音とリズムが楽しく、 笑顔で聴いてくれるお友だちの姿も👀✨ 興味関心を持って 鑑賞することができていますね😊🎶 鑑賞の後は実践編です🌟 実際に紙やすり使って、 オーケストラの音と合わせて演奏します🎶 先ほど鑑賞でイメージも膨らみ、 紙やすりをシュッシュッと上下に動かして 上手に音を出すことができていました🤗✨ 紙やすりの鳴らし方にも 一人一人の個性が現れますね✨ ここでも、お友だちの演奏中は 【心の中で話す】を合言葉に お友だちに演奏に注目しました🌱 【今は静かにするとき】と考えて 演奏しているお友だちや 周りで聴いているお友だちに 思いやりの気持ちを持って 行動することが【マナー】ですね💕 社会にはさまざまな 【暗黙のルール】がありますが、 発達に凸凹を抱えている子どもたちは 理解することに困難さを 抱えている場合もあります。 小集団の活動の中で マナーを考える機会を増やし 実践・経験を積み重ねて いきたいと思います🥰 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵紙やすりを使って🎶
教室の毎日
24/11/01 10:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
145人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。