放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1647件)

児童発達支援 集団音楽「あいうえおにぎり」

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は集団音楽の様子をお伝えします🎶 ⭐【お】母音から始まる食べ物の認識 ⭐様子を表すオノマトペを楽しむ ⭐マッチング これらをねらいとしています🎶 50音表をみんなで歌ったあと 【あいうえ おにぎり】 【かきくけ コロッケ】 【さしすせ そうめん】など あかさたな、それぞれの行で 最後の【お】母音から始まる食べ物 10種類の歌を 絵本を見ながら聞きます🎶 自分に配られた食べ物カードは いつでてくるかな? 注意して聴いています👂️ 「あ、同じだ❗」の時はカードを箱に入れます☺️ 歌に親しんだらクイズです💖 絵本ではなく50音表をみて あいうえ【お】で始まる食べ物 な~んだ❓️ 【おにぎり❗】正解⭕❗ どんなふうに食べてるかな?にも 注目します👀 【モグモグ】【するする】【ふうふう】 など、美味しそうに表現しました😋✨ 食べ物カードを 大きなお口のウサギさんに 【どうぞ】と食べさせてあげるサービスも 優しくできました🐰✨ ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています😊 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団音楽「あいうえおにぎり」
教室の毎日
24/11/09 11:15 公開

放デイ 音楽の日🎵曲名当てクイズ②💡

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 興味関心 ⭐️ 見る・聞く習慣を身につける ⭐️ 心の中で話す経験を積む ⭐️ 発表する などをねらいとしました💡 芸術の秋🎵ということで、 子どもたちにさまざまな音楽を 【鑑賞】してもらう機会を 設けています😉✨ 金曜日の集団音楽では アメリカの作曲家ルロイ・アンダーソン の作品を子どもたちの紹介しています🎶 アンダーソンは皆さんも耳馴染みのある 「トランペット吹きの休日」や 「そりすべり」などを作曲した人です🎺🎄✨  今回はアンダーソンの 「シンコぺーテッド・クロック」という曲を聴いて、 何をイメージして作られた曲か考えます🧐💡 曲を聴いている間は 【心の中で話す】ことが合言葉です🍀 頭で考えていることを、 声に出さず心の中で話すことは、 私たち大人は日常生活で 当たり前にしている作業ですが、 内言(頭の中でのお喋り) が発達途中にある子どもたちには 実は難しい作業だったりします🤔💭 内言(頭の中でのお喋り)が 外に漏れてしまうことが独り言です。 人間は頭の中でたくさんのことを喋り、 考えていると言われていいます。 ですのでお子さんが独り言は 悪いことではなく、 頭の中でたくさん考えている証なのです😉💡 ですが、集団の中で生活していると 音楽や映画の鑑賞中や、 授業で先生のお話を聞いているとき など、心の中でお話しないといけない場面に たくさん出会いますよね。 周りの人のことを思いやって 【静かにしないといけない場所、場面だ】 と考え行動することがマナーですね😌💕 心の中でお話する経験はマナーを 考える経験にも繋がってきますね🍀 曲名当てクイズでは 🎵リリリリリ~や 🎵チクタクチクタク という音を聴いて考え 鑑賞が終わったあとに手を挙げて 「時計⏰!」と発表することができました😊 「シンコぺーテッド・クロック(=時計)」ですね💡 大正解です👏✨ 鑑賞の活動で 【心の中でお話する】 合言葉を実践して楽しく 経験を積み重ねています🥰 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎵曲名当てクイズ②💡
教室の毎日
24/11/08 11:05 公開

児童発達支援 お口の体操 ストローでお魚釣り🐟

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《お口の体操サーキット お魚釣り》の様子について お伝えします お口の体操サーキットでは、 ⭐️口周りの筋力向上 ⭐舌の筋力向上 ⭐ご飯を食べる力の向上 ⭐️呼吸トレーニング これらをねらいとしています お口の体操は少しずつみんな慣れてきてくれたので、いつもの体操に加え今回は少し難易度をあげたものを取り入れてみました❗️ それは… 「ストローでお魚釣り」です🎣 やり方はお魚がプリントされたものを机の上に置きます それをストローの吸う力を利用してお魚釣りの様に魚をトレーに集めていきます‼️ 魚の形も大きいお魚から小さいお魚まで色んな大きさのお魚がいて、大きいお魚になればなるほど吸う力が必要なので難易度も上がります🐟 最初は吸う感覚が分からなかったのかストローから息を吐いている子もいましたが、ジュースを飲むみたいに吸ってみてねと伝えると上手にお魚釣りできていました💨 みんな頑張ってお魚釣りをしてくれました😊 これからもみんなで楽しみながらできるトレーニングを取り入れていきたいと思います👄 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お口の体操 ストローでお魚釣り🐟
教室の毎日
24/11/08 10:11 公開

放デイ ぽっくり制作🥛

こんにちは☺️ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は牛乳パックを使用した、ぽっくり作りの様子をお伝えします🍼 この活動では、 🍼手先の運動 🍼指示理解 🍼昔ながらの遊びの体験をする 等をねらいとしています❣️ 今回の制作に使用した材料は、 ・牛乳パック ・段ボール ・1mぐらいの毛糸 ・ガムテープ ・ハサミ ・穴あけパンチ です🤩 ちなみにぽっくりとは、とてもおおざっぱに説明すると「ちいさなたけうま」です😂 「それやり方わかるかも~!」「お店にも売ってたから知ってんで!」と、なんだか余裕そうなお友だちもいて、 意外と簡単にできるかも😳とも思いましたが、実際はみんなで悪戦苦闘しながら協力して制作をしていきました💪💪 ①牛乳パックの底から7㎝上の場所まで上から4か所ハサミで切る 底から7㎝上の箇所に印をつけるのは先に支援員が準備していたため、 子どもたちは牛乳パックの四つ角を、上からハサミで切っていくところから頑張りました✂️🌟 1人2つ牛乳パックを切るので、1つ切り終わって「次は何!?」と先に進みたくなっちゃうお友だちも見かけられました😂 ②牛乳パックの向かい合っている2面を内側に半分に折り込む 内側に半分に折り込むときにどの2面を折るのか、半分にはどうすればいいのか できるだけ分かりやすく伝えつつ取り組んでいきました! ③横幅7㎝の細長段ボールを丸め、牛乳パックの中にいれる 段ボールは固くて丸めるのは大変でした😵‍💫 ④何もしていない2面を折りたたんでガムテープで蓋をする テープでしっかり蓋をして頑丈にしていきました! ⑤飛び出てる2面をパンチで穴をあけ、穴に毛糸を通してしっかり結ぶ 穴はあまり大きくないため時間をかけて毛糸を通しました🧶 今回のぽっくり作りでは、牛乳パックを穴あけパンチであける力のいる作業や、ほどけることもある毛糸を穴に通すなど、少しむずかしめな作業があったのですが、どうしたらいいのか困った場合には、支援員やお友だちに手伝ってもらったり、教えてもらえるように自ら何でつまずいているのか伝えていく事も、指示理解や他者とのコミュニケーションに繋がり、自立のみではなく「助けてもらう力」も育めるというメリットがありました🤝♥️ そのため、なかなか難しい作業も多かったのですが、みんな最後まで取り組んで、作ったぽっくりで楽しく遊ぶことができました🌈 制作したぽっくりで歩くのがむずかしくて困っていたお友だちに、自分から「教えてあげる!」と声をかけてくれたお友だちもいました😍 このように助け合いの精神、助けてもらう力も育めることが、少しむずかしめな制作の良い所でした❣️ ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています⭐ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ ぽっくり制作🥛
教室の毎日
24/11/07 11:08 公開

児童発達支援 転がしドッジボール🥎

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《転がしドッジボール⚽️》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊    転がしドッチボール⚽️では、 ⭐️集団活動への参加 ⭐️ルールの理解 ⭐️全身を使った運動遊びを楽しむ などをねらいとしています✨ 今日はみんなで転がしドッジボールをしました🩵 まずはルール説明からです! 名前を呼ばれた子どもから赤色のコートの中に入ります。 支援員や別のチームの友だちがコートの外からボールを転がしてくるので、当たらないように避け続け、当たった回数が少なかった子どもが勝ちというゲームです! 実際に支援員が動きながらゲームの説明をしました。子どもたちは興味津々で聞くことができました😊 いよいよゲームスタート‼️ ボールが今どこにあるのか、位置をよく確認し、友だちともぶつからないように逃げる姿がありました! 「ボールはこう転がって来ると思うから…反対に逃げよう」と予想もしながら取り組めていて感心しました。 ボールに当たってしまい、落ち込んでしまう子もいましたが、当たっても何度も挑戦できることを伝えると、「次は当たらないぞ〜‼️」とやる気を出して再び挑戦することができていて嬉しかったです! 慣れてきた様子があったので、ボールを増やしてみました。 意識を多方面に向かなければいけないため、「どこを見たらいいのかわからない〜!?」という様子でしたが、ゲームが始まると意識をボールや周りの環境に向けて、避けて逃げることができていました。 ボールを2個避けるのは大人の支援員でもなかなか難しいです、子どもたち、よくがんばりました❣️ 集団遊びを通して、ルールの大切さや守ることで遊びがどんどん楽しくなることを知るとともに、周りをよくみて行動することで室内でも安全に楽しく遊べることをこれからも引き続き伝え、一緒に楽しみながら頑張りたいと思います❤️ 今回もみんな、汗だくで頑張りました! また一緒に遊ぼうね✌️ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 転がしドッジボール🥎
教室の毎日
24/11/07 10:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
93人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。