こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌷
最近、花粉の威力が強いですよね
鼻水や咳が多く出る季節です
皆さまお体にはお気をつけてお過ごしください❗️
さて今回は八事教室で取り入れている
「シーツブランコ」についてご紹介させていただきます😆
シーツブランコはその名の通り、
タオルケット等にお子さんを乗せて
両側を大人2人でゆらゆらとシーツをゆらす遊びです🍃
簡単にできる遊びですが、
実は〈前庭覚〉を育てるのにぴったりな
感覚遊びなのです🌼
前庭覚とは、平衡感覚とも言われる、身体のバランスをとる感覚のことを指します👣
・身体の傾きや軸が分かる
・バランス感覚
・筋緊張のコントロール
などなど、重要な役割を担っています✨
詳しくは先回のブログでご紹介しておりますので
よかったらご覧ください💗
シーツブランコは、バスタオルやタオルケットなどの上にお子さんに寝転んでもらい、タオルの両側を大人が持って揺らします
揺られることで平衡感覚、すなわち前庭覚を育てていくのです💡
「1,2,3」の掛け声で持ち上げたり
「3,2,1」の掛け声で降ろしたりと合図を確立することで
心の準備や余裕を持たせてあげます😉
この際に、お子さんの体がこわばったり表情が緊張してないか
こまめに様子を見ながら行っていきます👀
合図があると、発語がないお子さまも〈もう一回!〉と
ジェスチャーやアピールをするタイミングがつかみやすいので
そういったコミュニケーションの表出も養っていきます🎶
シーツブランコはお子さまに大人気な遊びなので
サーキット遊びの中に取り入れたりと
多くの療育場面で行っています🌈
・姿勢が崩れやすい、ゴロゴロしてしまう
・走り回る、飛び跳ねる、クルクル回る
・ボールなど動くものを追えない
これらのような色んなお困りごとがあるかと思います
八事教室では感覚統合を用いた支援を多く取り入れていますので
見学や体験、無料相談などお気軽にお問い合わせください🍀
フォレストキッズ八事教室
☎052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
「シーツブランコ」平衡感覚へのアプローチ
教室の毎日
23/03/24 11:31
