児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
24時間以内に14が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

「シーツブランコ」平衡感覚へのアプローチ

教室の毎日
こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌷

最近、花粉の威力が強いですよね
鼻水や咳が多く出る季節です
皆さまお体にはお気をつけてお過ごしください❗️



さて今回は八事教室で取り入れている
「シーツブランコ」についてご紹介させていただきます😆


シーツブランコはその名の通り、
タオルケット等にお子さんを乗せて
両側を大人2人でゆらゆらとシーツをゆらす遊びです🍃

簡単にできる遊びですが、
実は〈前庭覚〉を育てるのにぴったりな
感覚遊びなのです🌼


前庭覚とは、平衡感覚とも言われる、身体のバランスをとる感覚のことを指します👣

・身体の傾きや軸が分かる
・バランス感覚
・筋緊張のコントロール

などなど、重要な役割を担っています✨


詳しくは先回のブログでご紹介しておりますので
よかったらご覧ください💗


シーツブランコは、バスタオルやタオルケットなどの上にお子さんに寝転んでもらい、タオルの両側を大人が持って揺らします

揺られることで平衡感覚、すなわち前庭覚を育てていくのです💡


「1,2,3」の掛け声で持ち上げたり
「3,2,1」の掛け声で降ろしたりと合図を確立することで
心の準備や余裕を持たせてあげます😉

この際に、お子さんの体がこわばったり表情が緊張してないか
こまめに様子を見ながら行っていきます👀


合図があると、発語がないお子さまも〈もう一回!〉と
ジェスチャーやアピールをするタイミングがつかみやすいので
そういったコミュニケーションの表出も養っていきます🎶


シーツブランコはお子さまに大人気な遊びなので
サーキット遊びの中に取り入れたりと
多くの療育場面で行っています🌈


・姿勢が崩れやすい、ゴロゴロしてしまう
・走り回る、飛び跳ねる、クルクル回る
・ボールなど動くものを追えない

これらのような色んなお困りごとがあるかと思います

八事教室では感覚統合を用いた支援を多く取り入れていますので
見学や体験、無料相談などお気軽にお問い合わせください🍀


フォレストキッズ八事教室
☎052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
24時間以内に14人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。