児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

我が息子㉛「三項関係って何・・・?」

その他のイベント
みなさんさんこんにちは。

フォレストキッズ八事教室の代表の森です。

今日は知的障害を伴う自閉症と多動性の特性を持つ我が息子についてお話しさせていただきます😊

我が息子がある日、自宅でおもちゃを並べて遊んでいました💕

普段から何かを並べるのが好きで、いつものように遊んでいるなあと、何気なく観察していました😍

その時、突然「じてんしゃ、じてんしゃ」と言いながら、喜んでいるので、何かなあと思い、並べているものも見たら、写真のようにおもちゃを並べて自転車を表現していたのです🎵
普段、自分が自転車に乗せられて保育園に通っていることを想像して作ったと思われます😮

なかなかセンスがあるなあ、と親ながら思ったので、フォレストキッズ八事教室の先生にこの写真を見せたところ、この写真から「三項関係」が育ってきているかもしれない」とのことでした👍

普段聞き慣れない「三項関係」という言葉だったので、自分なりに調べたところ、
「三項関係」とは、「自分」と「他者」と「モノ」の3つの関係でコミュニケーションを取ることを言うそうです。

例えば、自分の好きな電車が近くを走ってきて、「あ、電車が来たね、とお母さんの方を向いて共感を得る」ことなどが挙げられます。

このことを「共同注意」と言って、他者と同じモノに注意を向けることで、社会性を持ったコミュニケーション能力の獲得へと繋がっていくそうです。

自閉症の特性の一つとして、他者に関心を持つことが希薄で、この三項関係の参加に困難さがあるとされています。

我が息子に関しても、普段同じ対象物に興味、関心を共有しようとすることはないのですが、今回の自転車の表現でこの三項関係が芽生えてきているのだとすれば、親としてとても嬉しいことであります。

引き続き、今後の我が息子の成長を見守っていきたいと思います。また変化があればご報告させていただきます。

フォレストキッズ八事教室では、三項関係を養うため、お買い物ごっこや、ボール転がしゲームなど、その子に合わせたプログラムを考えて実践しています。

その前に一つ大切な事があり、三項関係を築く前の土台として二項関係があります。

二項関係とは、「自分」と「他者」とのコミュニケーションになります。この二項関係を上手く築く為に取り入れている支援として、当教室では1歳児から3歳児を対象とし、親子で参加する「親子教室」をどなたでも参加できるよう無料で開催しています。

お子様との関わり方でお困り事を抱えていたり、育児に自信が持てなかったりでご不安を抱えていたら、まずはお気軽にお問合せ下さいませ。

随時、見学会や無料体験会を受け付けております。
ーーーーーーーーーー

フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672

〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00


問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

フォレストキッズ八事教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。