児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(514件)

7月の製作🌻ペットボトルシャワー🚿✨

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 7月も中旬になり、暑い日が続きますね🥵 リッツで育てているアサガオとピーマンも、のどが渇いている様子です💦 そこで、この日はジョウロ代わりに「ペットボトルシャワー製作」を行いました🚿 《作り方》 準備:ペットボトルのフタに小さい穴を複数開けておきます。 ・キラキラテープを好きな長さに切り、自由に貼ります🌟 オリジナルのペットボトルシャワーが完成👏✨ 📣詳しい作り方は、インスタグラムでもご紹介しています💁‍♀️ キラキラテープの色は、青・ピンク・黄色があり、それぞれ「京浜東北線!」「京葉線!」「総武線!」と言いながら、ペットボトルに貼っていきました🌈 テープカッターの使い方が難しい様子だったので、テープの切り方も怪我のないように教えていきました🤗 はじめは線路のように縦にまっすぐ貼り、その後くるっと1周山手線のように筒の部分を囲んで貼りました🚃 完成🌟 遊びの後、お家の方にトイレに行くように言われていたおともだち👦 でも 「トイレ行きたくない~!」 先生は、秘密の赤いキラキラテープを隠し持っていたので、「トイレに行けたら、特別な武蔵野線のテープ貼ろうか💡」と提案すると、走ってトイレに行くことができました🚽✨ 最後に「武蔵野線」テープを1周貼り、「これでアサガオにお水あげる!」と言って玄関に向かいます🏃💨 お家の方とのフィードバック中も、お約束通り静かに待っていてくれました😊 育てているアサガオとピーマンにお水をあげ、満足気に帰っていったおともだちでした💓 ぜひお家でも、プールやお風呂などで遊んでみて下さいね🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/7月の製作🌻ペットボトルシャワー🚿✨
教室の毎日
25/07/21 14:08 公開

💁‍♀️物のやりとりで、コミュニケーション👶💭

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 1歳児さんと、物のやりとりをしている様子をご紹介したいと思います😊 今日のおともだちは、ビー玉が大好き💓 トランポリンの上でビー玉遊びをするのが、日課になっています! テンションが上がってくると、ビー玉を 「えいっ!」と投げて見せてくれました😲 ビー玉を投げるのはちょっと危ないかな~ということで、今回は「優しく渡す」という練習を行ってみました😊 先生が両手を出して、「ちょうだい🤲!」と言ってみると、手の上に優しく置いてくれるおともだち👶✨ すかさず先生達が褒めます👏 そして、先生からも「はい、どうぞ💓」と渡してみます。 貸し借りが上手にできました🥰 やりとりが習慣化していくように、繰り返していきます🔄️ お話が難しいお子さまとは、表情や身振り手振り、声のトーンが重要なコミュニケーション手段となるため、できるだけ表情豊かに大きく表現してあげるように心がけています🍀 また、はじめは簡単な要求で物のやりとりをすることで、言葉を引き出していきます💭 投げるのではなく渡すということが、上手にできました👏 セラピーでも笑い声や喃語がたくさん出てきたので、その調子でたくさん声が聴けるように関わっていきたいと思います🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/💁‍♀️物のやりとりで、コミュニケーション👶💭
教室の毎日
25/07/20 11:37 公開

PECS🌟新しい強化子で、2語文→3語文へステップアップ👣✨

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニア和には、常勤の言語聴覚士が在籍しています🌟 「言葉が出にくい」「言語でのコミュニケーションが難しい」 そんなお悩みのあるお子さまには、《PECS(ぺクス)》を使ったコミュニケーションを、セラピーで取り入れています。 言語聴覚士による研修を実施し、ぺクスを使って要求を促したり、コミュニケーションをとったりしています✨ ぺクスは、「〇〇がほしい」という要求を伝えることから始まるため、そのお子さまの好きな物(強化子)を知る必要があります。 《PECS(ぺクス)》とは❓ 絵カード交換式コミュニケーションシステム💌 ABAが基本的な考え方となっていて、自閉症やコミュニケーションに問題を持つ人が、自発的な気持ちを伝える方法です。 絵カードを用いて、自分の要求を表します。 《強化子》とは❓ 行動の後に与えるごほうびや好ましい結果のことです✨ (好きなおもちゃ・お菓子・スキンシップ(抱っこ・たかいたかい等)) 強化子を与えることで、その行動の頻度が増加します。 例えば、お手伝いをしてくれたら、ごほうびにおやつがもらえると、その後も「お手伝いしよう!」という自発的な行動が増えたりします🤗 今回は、フェーズ4に取り組んでいるおともだち👦 パズルやアンパンマンの絵本が強化子でしたが、最近ちょっぴりマンネリ気味…😓? アンパンマンのキャラクターを、お絵描きボードに描いてもらうのも好きでしたが、もっと良い強化子が見つかりました💡 ズバリ🌟大好きなアンパンマンのキャラクターを、パソコンで見せてもらう💻✨ 事務作業をしていた先生が、おともだちの好きなキャラクターをパソコンで見せてくれたことをきっかけに、要求したキャラクターをパソコンの画像検索で見せてもらうことが、新しい強化子となりました✨ すぐに、お母様にもおともだちの好きなキャラクターをお聞きして、アンパンマンのキャラクターや「パソコン」「見せて」の絵カード(PECS用)を作成しました✂️ 次のセラピーでは、パソコンを見つけるとすぐにコミュニケーションボードの方へ行き、キャラクターを選択します。 そして、その隣に「パソコン」「見せて」のカードをプロンプトしながら貼り付けることを教えると、すぐに理解したようで繰り返し文章を作ることができました📝 以前までは、「○○ かして」の2語文でしたが、新しい強化子が見つかったことで「○○ パソコン みせて」の3語文へステップアップすることができました👏🥹 おともだちがPECSで文章を作っている間に、先生は画像検索をします💦 強化子は0.5秒以内に渡すことが基本とされているので、おともだちが文章を作り終わったらすぐに見せられるように、先生達もタイピングの速さが鍛えられています💪 この調子で、いろいろな種類の文章を作れるようになっていくことを期待していきたいと思います🤗 お母様に伺ったおともだちの好きなキャラクター「ドリアン王女」と「ちゃわんむしまろ」も、いつか出番がきますように…🤣 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/PECS🌟新しい強化子で、2語文→3語文へステップアップ👣✨
教室の毎日
25/07/19 10:04 公開

🥳リッツでもトイレに行けるようになりました🚽🚻

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今日は、幼稚園入園までにオムツを卒業できるように、トイレトレーニングに励んでいるおともだちです🌟 夏になり、本格的に始めたとのことです🌻 リッツでは、トイレに親しんでもらうために、まずはトイレに入ることからスタートしました🚽 トイレに入ってオムツ交換をするのが、日々のルーティンでした🩲 便座に座ってみることも促してみたりしたのですが… 「むりっ!」 自分の気持ちを、明瞭に伝えることができていました😂 しかし、自分でも尿意は感じ取れている様子で、徐々にお家ではトイレで成功することも増えてきたようです✨ リッツでも、オムツではなくパンツで登室することを勧めて、できるだけパンツで過ごすようにしてきました🩲 そして、今回リッツでもめでたくトイレで排尿することに成功しました👏✨ 一度できるようになってからは、「トイレ行こう!」の声掛けですすんで行けるようになったり、パンツを押さえてトイレに行きたいことを伝えてくれたりするようになりました🐱💭 トイレトレーニングも、ご家庭と協力して取り組んでいきます✊ お困りごとがありましたら、一緒に取り組んでいきましょう🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/🥳リッツでもトイレに行けるようになりました🚽🚻
教室の毎日
25/07/18 10:18 公開

リッツでお祭り気分🎆金魚すくいで食具の練習🐠

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 和のお部屋で縁日⁉️ ということで、この日は金魚すくいをしました🐠 水を張った桶に、金魚や底床の砂利に見立てたカラフルな石を入れて、水槽を作ったら準備はバッチリ🌟 はじめは、金魚すくいで使うポイで、金魚をすくっていきます! この動きは、手首の返しの動作の練習になります✊ 手首がスムーズに動かせるようになることで、ボタン掛けなどの「つまむ」動作や、食具の持ち方の上達に繋がります✨ 金魚を何匹かすくえたら、今度はスプーンですくっていきます🥄 スプーンは、三指での持ち方に気を付けながら行いました。 集中してすくうことに取り組んでいましたが、うまくいかないと持ち方がグーになってしまうことも💦 その都度、焦る気持ちに共感しながらも、落ち着いて持ち方を直してから再挑戦しました😊 どちらも共通しているのは、左手で器を持つことです。 食事の際に、器を持ったりお皿を押さえないと、食べこぼしやお皿ごと落としてしまうことに繋がってしまいます💦 常に利き手と反対の手も使うことを意識できるように、金魚すくいも器を持ったまま行いました。 また、目で見たものを認識して、手を動かしていくことは、目と手の協調動作になり、日常生活や学習面にも必要な能力で、そのトレーニングにもなりました💪 おともだちは、最後まですくって、桶が空っぽになるまで頑張りました👏 お祭り気分で、楽しく課題に取り組むことが出来ました🐠 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎  080-2723-3571

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/リッツでお祭り気分🎆金魚すくいで食具の練習🐠
教室の毎日
25/07/17 09:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
92人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。