放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREEのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(838件)

楽しく運動しよう💪❕

こんにちは🌱 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREEです✨ 4月に入り、新年度が始まりましたね🌸 皆さん春休みはいかがお過ごしでしょうか? 本日は2階の運動フロアでの様子をお伝え致します💪 運動フロアには、ボルダリングや半円うんてい・トランポリン・平均台など、様々な遊具を用意しております! その中でも1番人気なのがターザンロープです☺️ ターザンロープでは、腕と足の筋肉をバランス良く使って体を支える力、降りる際にストンと落ちないように、ゆっくり体の動きをコントロールする力などを養うことができます。 初めは怖がっていた子もいましたが、職員がサポートし身体の使い方を身につけると、あっという間に1人で出来るようになりました✨ また、運動フロアでは必ず裸足になってもらっています。 足の裏への刺激は、身体のバランス感覚を養うことに繋がります🦶身体への刺激は脳を活性化し、子どもの成長にも、とても大切です☺️✨ ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 3F ★★スマイルワングループ★★ 代表☎︎ 08046899339 Fax 06-6956-3725 ✉︎smileone5226@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE/楽しく運動しよう💪❕
教室の毎日
23/04/03 16:59 公開

廃材を使った製作活動🤖

こんにちは💕 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREEです💞 今日は廃材を使った製作作りの様子をお伝え致します。 廃材は、子ども達にとって身近なアイテムです。 廃材を手に取り廃材や形を感じ、製作意欲を高めたり、イメージを膨らませたりして製作を楽しみます。 そうすることで、環境への興味関心を持ち、表現することを楽しむことが出来ます。 又、製作の続きを次回に持ち越すことで、アイディアを膨らませる時間を取るのもお勧めです。 スマイルTHREEでは、以下の廃材を使用しています。 普段、家では使えない大きな段ボール、牛乳パック、ペットボトル、キャップ、 ラップの芯、ティッシュ箱、食品トレー、お菓子箱、卵パック、割りばし、ストロー、ビニール袋、色々の形をした箱を使って作っていました。 そのねらいや効果は・・・ ①自身を取り巻く環境に興味を持つ。 ②手先の微細運動が出来る。 ③様々な素材を自分なりに試行錯誤する。 ④廃材からイメージを膨らませ、想像力を養い、製作を通して思い切り表現する。 大きな段ボールで獅子舞の顔を作って、踊りながらお友達の頭を挟み 「頭がよくなるで~」と踊りを披露している子ども。 本当に入れる電車を作り、切符を作り、アナウンスしながら電車ごっこをしている子ども達。 各々、想像力を働かせながらアイディアを出し、個性溢れる煌めく作品が完成しました。 子ども達の発想力には驚かされます。 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 3F ★★スマイルワングループ★★ 代表☎︎ 080-4689-9339 Fax 06-6956-3725 ✉︎smileone5226@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE/廃材を使った製作活動🤖
教室の毎日
23/03/24 18:54 公開

中身いろいろ!たいやきづくり🧑🏻‍🍳

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREEです✨ 今回はたいやきづくりの様子を お伝えします🥰 まずはクッキングを始める前に、 みんなで集まりクッキングの お約束について確認しました。 一人ずつ手をあげて、 「手をしっかりあらう!」 「あついところはさわらない!」と、 それぞれ気をつけることを 発表してくれました😊 そしてたいやき作りがスタート! 早くやりたい!と楽しみにしている お友達が多かったですが、 作る順番を決めて、みんな自分の番が 来るまで待つことができていました✨ 生地を慎重にこぼれないように 流し入れたあとは、 あんこやカスタードクリーム、 チョコレートなどお好みの具材を入れて 再び生地をながしてふたをします。 焼くのに少し時間がかかりましたが、 どんどん生地がふくらんでいくのを 興味深くみていました👀💓 そしてついに完成✨ たい焼きは初めて食べる!という お友達が多かったですが、 「チョコおいしい!」「あんこも食べれる!」と味わって食べていましたよ🥰 クッキングは食育について考えたり、 待つことや順番を守ったりと 学ぶことも多いレクリエーションですが、 何よりも自分たちで頑張って作ったものを みんなで食べる楽しさを 感じてもらえると嬉しいな、 と思っています😊🌱 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 3F ★★スマイルワングループ★★ 代表☎︎ 080-4689-9339 Fax 06-6956-3725 ✉︎smileone5226@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE/中身いろいろ!たいやきづくり🧑🏻‍🍳
教室の毎日
23/03/20 11:29 公開

ひな祭りで白玉パフェ作り🍨

こんにちは💕 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREEです💞 3月3日、ひな祭りでした🎎 桃の節句といわれ、女の子の為の行事です。 ひな祭りの由来は、 女の子の美しさや健やかな成長を願う という意味が込められています。 昔は、紙の人形に自身の厄を移して厄災を引き受けてもらい、 川に流す「流し雛」が行われていました。 そして人形が段々立派になり、 江戸時代にひな人形へと変化し、 家に人形を飾る風習が定着しました。 又、桃の花を飾る風習は季節の花以外に、 桃の花には魔除けの力が有ると信じられていました。 病や厄を寄せ付けないことから、 長寿の木として親しまれていて 縁起の良い物として飾られました。 今日の白玉パフェは、 餅粉と水を混ぜた物を手首と手先を上手に使い、 丸めました。 「粘土みたい~」「凄い気持ちいぃ~」 と満面の笑顔です。 次々に出来た白玉を湯がき。。。 フワッ😲と上がってくるのを真剣な眼差しで待ちます。 氷水で冷やした物にアイスクリーム、スコーン、ひなあられ、 ホイップ、みかん、小豆の豪華トッピングに皆ご満悦です。 その効果は。。。 ①白玉を丸めて、手首と手先の功名性を養う。 ②感触を楽しむ。 ③想像力を働かせる。 ④皆と一緒の物を食べることによって、苦手な物も食べられる様になる。 お家でも楽しい想い出を作ってあげて下さいね。 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE 〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26 3F ★★スマイルワングループ★★ 代表☎︎ 080-4689-9339 Fax 06-6956-3725 ✉︎smileone5226@gmail.com

児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルTHREE/ひな祭りで白玉パフェ作り🍨
教室の毎日
23/03/06 13:53 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。