放課後等デイサービス

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4772
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(4件)

声のものさしで、場に合わせた声を身につけよう!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 小学校に通い始めると、運動場で走り回ったり、隣の席の人と話したり、静かにプリントに取り組んだりと、さまざまな活動がありますが、それぞれに適した声の大きさがありますよね。 「廊下は静かに歩きましょう」「発表するときは大きな声で」と言われても、どのくらいの声で話せばいいかわかりにくいことがあります。 そこで、今回はLITALICOジュニアで使用している『声のものさし』をご紹介します! これは5段階になっていて、その声の大きさをどんな時に使うのか、具体的な場面例がわかりやすくイラストで描かれています。 これがあれば「今は発表だから4の声で」と、すべてのお子さまで共通のイメージが持ちやすくなりますね。 また【0】の段階もあります。これは【声を出さない】ということです。 課題に取り組んでいる場面で「静かに」と言っても、こしょこしょ話ならしてもいいのか、声を出さないということなのかわかりにくいことがありますが、「0の声で」なら、声を出さないことだとわかりやすいですね。 活用例 ・指示された数字の声で話すゲーム ・動物の前を行き来する中で「ライオンの前を通る時は、起こさないように0の声で」というルールにし、動きながら声の大きさをコントロールする練習 『声のものさし』で、声の大きさ名人になりましょう☆ \2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/声のものさしで、場に合わせた声を身につけよう!
教室の毎日
23/05/01 15:30 公開

気づいてみよう。きもちのふうせん

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 学校生活ではさまざまな出来事が起こり、そのたびにお子さまはいろいろな気持ちになります。 そんな中で、例えば嫌なことがあったり思い通りに行かないことがあったとき、 大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことはありませんか? 気持ちのコントロールってどうやって教えればいいか分からないし、保護者さまも対処に困ってしまいますよね。 そんなお子さまのために、LITALICOジュニアでは『気持ちの風船』という教材を用意しております! 『気持ちの風船』はグラデーションになっていて、悲しい/楽しい/おこっているといった言葉のどれにも当てはまらない気持ちを、視覚的に表すことができます。 風船は空気の量がちょうどいい時に、一番きれいな形になりますよね。 少なすぎるとしぼむし、多すぎると破裂してしまいます。身近なおもちゃである風船に、自分の気持ちを重ねて、「今はどのくらかな」と心の状態を客観的に見つめることができます。 それを他者に知らせるのにも、『気持ちの風船』はとても有効です。 周りの大人がお子さまの状態を把握しやすくなることで、一緒に考えるきっかけになりますね。 活用例 ・(元気がない様子のお子さまに)<今どのくらい?>と聞いて、話のきっかけにする。 ・「大きな声を出しちゃったあの時、私の気持ちはこのくらいだったな」と自分の気持ちを振り返る ・<気持ちがオレンジに入ったら、教室の外で休憩しようね。>と落ち着いている時に話し合って決めておく。 ・クラスのお友だちに自分のことを知ってもらうツールとして使う (例:オレンジになったら大きな声をだすことがあるけれど、そんな時は一人になれる場所に行ったら落ち着くから、その間はそっとしておいてね」) このほかにも様々な使い方ができます。 セルフコントロールのためのツールを活用して、自分らしく毎日を過ごしましょう♪ \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/気づいてみよう。きもちのふうせん
教室の毎日
23/02/07 16:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4772
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4772

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。