

アクセス
広島県広島市南区的場町2丁目5-8
段原一丁目駅から55m、的場町駅から219m
段原一丁目駅から55m、的場町駅から219m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
支援へのこだわり
プログラム内容
応用行動分析(ABA)
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
集団療育

すぴかの思い
すぴかの療育は「人との繋がりの中で生きる」力の獲得を目指します。そして子ども達には「社会の中で活躍できる人」になってほしい。
運動ができたら。勉強ができたら。パソコンができたら。
と出来たらいいなはたくさんあるけれども
社会では完全に1人で生きている人はいません。どんな仕事に関わり、どんな社会に所属しても、そこには必ず周囲にいる人との付き合いがあって、その付き合いの中で人は生きています。
私たちは社会で活躍するためには、周囲の人とのコミュニケーションや、社会性などの基礎的な力が必要になると考えています。これらの力をすぴかのプログラム、療育を通して身に付けます。
すぴかの療育は「人との繋がりの中で生きる」力の獲得を目指します。そして子ども達には「社会の中で活躍できる人」になってほしい。
運動ができたら。勉強ができたら。パソコンができたら。
と出来たらいいなはたくさんあるけれども
社会では完全に1人で生きている人はいません。どんな仕事に関わり、どんな社会に所属しても、そこには必ず周囲にいる人との付き合いがあって、その付き合いの中で人は生きています。
私たちは社会で活躍するためには、周囲の人とのコミュニケーションや、社会性などの基礎的な力が必要になると考えています。これらの力をすぴかのプログラム、療育を通して身に付けます。
スタッフの専門性・育成環境

・新設施設になりますが、スタッフはこれまで療育施設で経験を積んだベテランスタッフが中心メンバーとなります。
・子どもたちの年齢、特性、発達課題、興味などから、主体的に取り組める題材を取り入れつつ、ソーシャルスキル(コミュニケーションや社会性)を引き伸ばすための仕掛けを盛り込んだオリジナルプログラムを作成する経験やスキルをもっています。
・子どもたちの行動から発達課題を分析したり、そこから改善方針、アプローチ方法を検討する等の行動分析の手法を支援の基本スキルとしてもっています。
・療育だけでなく障害支援全般(成人期の支援、就労支援、相談支援など)に関わってきたスタッフが在籍しています。
・子どもたちの年齢、特性、発達課題、興味などから、主体的に取り組める題材を取り入れつつ、ソーシャルスキル(コミュニケーションや社会性)を引き伸ばすための仕掛けを盛り込んだオリジナルプログラムを作成する経験やスキルをもっています。
・子どもたちの行動から発達課題を分析したり、そこから改善方針、アプローチ方法を検討する等の行動分析の手法を支援の基本スキルとしてもっています。
・療育だけでなく障害支援全般(成人期の支援、就労支援、相談支援など)に関わってきたスタッフが在籍しています。
その他

・すぴかのプログラム
(1)ソーシャルスキルトレーニング
基礎的なコミュニケーション力や社会性を身に付ける活動(例:クッキング、制作、レクリエーション、人との距離感、伝え方や聞き方、折り合いのつけ方等)
(2)地域生活に必要なスキルを身に付ける活動
(例:買い物、交通ルール、街探検、公園の利用の仕方、公共施設でのすごし方、犯罪や危険から自分を守る活動など)
(3)社会での実践力を身に付ける活動
(例:職業体験、農業体験、ものづくり教室、お掃除教室、地域の清掃活動、寄付活動など)
※子どもたちの年齢、特性、レベルなどに応じて複数のプログラムや教材を準備しております。
(1)ソーシャルスキルトレーニング
基礎的なコミュニケーション力や社会性を身に付ける活動(例:クッキング、制作、レクリエーション、人との距離感、伝え方や聞き方、折り合いのつけ方等)
(2)地域生活に必要なスキルを身に付ける活動
(例:買い物、交通ルール、街探検、公園の利用の仕方、公共施設でのすごし方、犯罪や危険から自分を守る活動など)
(3)社会での実践力を身に付ける活動
(例:職業体験、農業体験、ものづくり教室、お掃除教室、地域の清掃活動、寄付活動など)
※子どもたちの年齢、特性、レベルなどに応じて複数のプログラムや教材を準備しております。
在籍するスタッフ
(1人)児童指導員
看護師
社会福祉士
ブログ
(38件)写真
( 18件 )施設からひとこと
地図
〒732-0824
広島県広島市南区的場町2丁目5-8
広島県広島市南区的場町2丁目5-8
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜20:00
09:00〜20:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒732-0824
広島県広島市南区的場町2丁目5-8
広島県広島市南区的場町2丁目5-8
URL
近隣駅
段原一丁目駅・的場町駅・稲荷町駅・猿猴橋町駅・比治山下駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
在籍
スタッフ
社会福祉士
看護師
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
TEACCH
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
集団療育
送迎サポート
事業所所在地から、車で概ね20分以内
(広島市南区、中区、東区の一部、西区の一部、安芸区の一部、安芸郡の一部)
学校、児童クラブ、児童館、ご家庭等への送迎サービスをします
(広島市南区、中区、東区の一部、西区の一部、安芸区の一部、安芸郡の一部)
学校、児童クラブ、児童館、ご家庭等への送迎サービスをします
料金
・利用料金は世帯所得に応じて、月の利用料金の上限額が決まっています。
非課税世帯→0円
世帯所得が概ね890万未満→4600円
世帯所得が概ね890万以上→37200円
・その他実費
教材費→1日100円
※送迎料金はかかりません。
非課税世帯→0円
世帯所得が概ね890万未満→4600円
世帯所得が概ね890万以上→37200円
・その他実費
教材費→1日100円
※送迎料金はかかりません。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
月、火、木、金、土と空きがあります
水曜はあと少し'ω')ノ
水曜はあと少し'ω')ノ
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
現在
小学1年生さんが多く在籍しています。
最高学年は4年生
小学1年生さんが多く在籍しています。
最高学年は4年生
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。