児童発達支援事業所

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3875
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(394件)

夏まつり週間スタート!

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今週は夏まつり週間です。 教室内にははっぴが飾られ、やきそば屋さんの看板も出て夏まつり仕様に。 「夏まつりだ!」と目を輝かせる子どもたち。 お祭りと言えばおみこしです。 ヒトツナのおみこしはみんなで飾りつけて仕上げます。 クレヨンやペン、シールなど、思い思いに描いたり、好きなように並べて貼ったり。 シールの水玉模様や絵柄で彩られたおみこし、次に来る子たちはどんな風に飾ってくれるか、楽しみです! 飾りつけが終わったらみんなで協力してかつぎます。 「わっしょい、わっしょい!」 手を離したり、大きく動かしたりすると途端に不安定になるおみこし。 押し合いになっても引っ張り合いになってもうまく運べません。 一緒にかついでいるお友達はどっちに行きたいのかな?を想像しながら、力加減を調節して運びます。 時にはおっとっと…となりながらも、みんな笑顔でわっしょい!と楽しんでいました。 一週間の行事を通して、様々な体験をすることと思います。 それぞれの課題を大人が意識することで、 行事を通して成長しましょうね。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/夏まつり週間スタート!
教室の毎日
24/08/26 18:13 公開

水の中にあるのは…?

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今日のプログラムは「水?あそび」です。 用意された水の中にはカラフルな丸いものが見えます。 触ろうと水の中に手を入れてみると、手に触れるのは透明で見えなかった たくさんのぷるぷる! 「何かあった!」「見て~」と声をあげる子どもたち。 指先やスプーンを使って上手にすくい上げていきます。 未知のものに触れようとする時の子どもたちの反応は様々。 そっと指を入れてみる子、手のひらで触ろうとしてみる子。 目には見えづらいものを手指の感覚を頼りに探していく作業は、 触れたものの形や触感をイメージする力を育みます。 やわらかな触感は、握らずにそっとすくい上げる動作につながります。 スプーンなどの道具を使用する場合は、指先ほどには情報が得られないため、また感覚が異なります。 探し出すための試行錯誤の結果、スプーンの先に当たった感覚を頼りにすくい上げる、端から端までスプーンで探ることで見つけ出すなどの工夫が生まれていました。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/水の中にあるのは…?
教室の毎日
24/08/21 17:58 公開

パタパタ制作の日☆彡

こんにちは。 ヒトツナ麻布教室です。 今回は、「パタパタ制作」の様子をご紹介します😊 パタパタ制作とは・・・・ そう!うちわです♪ 今回制作するのは、閉じてひらいてパタパタするうちわです♪ 大きいお友達は、色を選んで、貼って、描いて、折って、切って、結んで・・・ 様々な工程を行ってすすめていきます! 小さいお友達は、台紙に好きな絵を描くことが目標です♪ 職員と一緒だと行うことができる活動は、職員と一緒に行っていきました。 折り紙を順番に折ったり、テープを貼って剥がしたり、 紐で堅結びをすると、最後のひっぱるところだけやってみたり・・・ 絵を描きながら、 「マリオとキノコ書こうかな~」 「ウルトラマン描きたい!!」 「ピンクにする♪」 「もうひとつ作りたいんだけど~」 などなど、色んな声が聞こえてきます。 山折り谷折りをする時は、 子どもそれぞれにやりかたはわかるようですが、反対側に向ける動きが難しく、 上からくるりん、下からくるりんと面白い返し方を見せてくれました。 返す方向が異なることで、折り目の向きが変わるので、 うまくいかないこともしばしば・・・ 「こうするといいかも」「こっちかな?」と伝えながら行いました。 中でも、紐を結んで引っ張る工程は人気で、 「ここ?こっち?」「これでしょ」「ひっぱりたい」 との声が聞かれ、早くやりたくて仕方ない姿が見られました(*^^*) いざ、うちわが完成すると閉じたり開いたりすることや、 パタパタと仰ぐことを楽しんでいました。 色んな工程を行うことで、指先の力や、指示通りのことを行う記憶力、ハサミやペンの持ち方使い方など、様々な成長を見ることができます。 そして、子ども達の成長の様子に合わせて、次の活動を検討しています(*^^*) 実は、この後の運動遊びにも活用したりして。 自分が作った物が、さらに遊びに発展すると、 活動意欲に繋がっていくこともあります。 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○● 見学、お問い合わせはこちらまで↓ ~ヒトツナ麻布教室~ 東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室/パタパタ制作の日☆彡
教室の毎日
24/08/20 15:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3875
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3875

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。